- 2021 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2021 . 05
Category : 未分類
本当は「反捕鯨の罪」だろう。
「『ザ・コーヴ』出演の米作家、旅券不携帯で逮捕」は別件逮捕以外の何物でもない。現行犯逮捕とある。だが、パスポート無しでも当座の本人確認はできるし、別に宿舎でパスポートを確認できれば済む。不携帯で逮捕するなら、土俵の上で大相撲の力士を改めるがよい。
卑怯姑息なやり方に過ぎる。「9月1日にイルカの追い込み漁が解禁される」ことから、一種の予防拘禁の効果を狙ったものだろう。だが、イルカを採る権利があるように、イルカ漁に反対を表明する自由もある。警察が片っぽの片棒を担ぐべきではない。
イルカ追い込み漁には怪訝な点がある。世界動物園水族館協会から指摘されたように、追い込み漁の真の目的が子イルカを見世物として高額で売っぱらう覚兵衛獅子商法にある疑いもある。
イルカを捕る伝統的な権利云々も、実際には伝統食としての利用ではない様子だ。追い込み漁の金額ベースでは食肉ではなく、水族館に売っぱらうための見世物イルカを得ることがメインであるという。その点で、伝統継承はカネ目当ての便法に使われている。
果たして、金目当てで見世物の子イルカを奪うことは正しいか? 「それはならじ」と子供を守る親イルカを、その子供の目の前で撲殺することは妥当とも思えない。銭金ではなく伝統を守るためならわからなくもない。だが、伝統を隠れ蓑にした金儲けであれば、法は許しても軽蔑すべき行為である。
抗議を受けるいわれは十分にあるということだ。クジラ・イルカを問わず捕鯨界隈は胡散臭い。なによりも、それを国や県が警察を使い微罪で逮捕してでも保護しようとするあたりは不可思議なものだ。
捕鯨は日本の伝統文化かも知れないが、卑怯な真似をしてまで守るものではない。そんなものは国益保護ではない。後ろ暗い気持ちがないのならば批判的取材や、抗議を排除せず満天下に正々堂々やればよい。
「『ザ・コーヴ』出演の米作家、旅券不携帯で逮捕」は別件逮捕以外の何物でもない。現行犯逮捕とある。だが、パスポート無しでも当座の本人確認はできるし、別に宿舎でパスポートを確認できれば済む。不携帯で逮捕するなら、土俵の上で大相撲の力士を改めるがよい。
卑怯姑息なやり方に過ぎる。「9月1日にイルカの追い込み漁が解禁される」ことから、一種の予防拘禁の効果を狙ったものだろう。だが、イルカを採る権利があるように、イルカ漁に反対を表明する自由もある。警察が片っぽの片棒を担ぐべきではない。
イルカ追い込み漁には怪訝な点がある。世界動物園水族館協会から指摘されたように、追い込み漁の真の目的が子イルカを見世物として高額で売っぱらう覚兵衛獅子商法にある疑いもある。
イルカを捕る伝統的な権利云々も、実際には伝統食としての利用ではない様子だ。追い込み漁の金額ベースでは食肉ではなく、水族館に売っぱらうための見世物イルカを得ることがメインであるという。その点で、伝統継承はカネ目当ての便法に使われている。
果たして、金目当てで見世物の子イルカを奪うことは正しいか? 「それはならじ」と子供を守る親イルカを、その子供の目の前で撲殺することは妥当とも思えない。銭金ではなく伝統を守るためならわからなくもない。だが、伝統を隠れ蓑にした金儲けであれば、法は許しても軽蔑すべき行為である。
抗議を受けるいわれは十分にあるということだ。クジラ・イルカを問わず捕鯨界隈は胡散臭い。なによりも、それを国や県が警察を使い微罪で逮捕してでも保護しようとするあたりは不可思議なものだ。
捕鯨は日本の伝統文化かも知れないが、卑怯な真似をしてまで守るものではない。そんなものは国益保護ではない。後ろ暗い気持ちがないのならば批判的取材や、抗議を排除せず満天下に正々堂々やればよい。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
06:57
URL
編集
18:33
URL
編集
べつに守るべき日本人の伝統ではないでしょう
No title
00:00
岩見浩造
URL
編集
警察には常備してるそうだからね。
間違った国際情勢植えつけられる割に海外で仕事する機会の殆ど無い業界だから、
一部自衛官より更にアレで別件逮捕を思いついたのかも。
※もし産経で報道してたらゴメンナサイ
20:50
k
URL
編集
かと言って、大地町の人達が漁を止めるとも思えないし、釣りにしても、ちょっと、言い過ぎと違いますかねww
撲殺か刺殺した後に残された子イルカは、放ったらかしにして、サメなりに喰わせるのが良いのか。漁師の懐を潤すのが良いのか…
09:05
URL
編集
まあ、自業自得。
No title
22:24
だむ
URL
編集
結果的に勘違いガイジンがイルカ漁やらなんやらの存続に手を貸してるんじゃないかね
No title
02:44
Trident
URL
編集
それをナショナリストも一緒に煽るから、元から妥協点を探る発想も持たなそうですし意固地になる。
イルカの群れごと囲ってとっ捕まえて水族館に売り払うなんてやってるのがわかったから、
もう食べるためだの伝統だのの言い訳も通用しませんし、食べるためでも在庫余ってるから。
22:23
URL
編集
>相反する主張、自分が感情的に正しいと思ったことを鵜呑みにせず、違う角度の見方が必ずあるということを忘れてはいけないと思います。
>普段、何気なく見ているニュースやテレビ番組、CMですら偏った一片を切り出しているに過ぎないのですから。
>自分が見たものは一部であり、全体を見るための一つでもあるということ。
>まあ、極によらずに中道を行きたいものですね。
正論だね