- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2024 . 01
Category : 未分類
沖縄と国の訴訟は、高裁では国が勝った。その内容は朝日新聞「辺野古訴訟、国が勝訴 知事の承認取り消し、高裁認めず」のとおりである。沖縄は最高裁に上告するため、この判決が確定するわけではない。最高裁で判決が出るまでは、その間は埋立免許が取り消された状態となる。
法的には最高裁でも国は優位な立場となるだろう。一度出した免許について取り消すのは困難であるためだ。
だが、国が最高裁で勝ったとして、基地は作れるのだろうか?
現実的には難しい。沖縄は県や現地市町村、県民世論すべて普天間辺野古基地の拒否で一致している。この状況で国が迷惑施設でしかない海兵隊基地を作るのはまず無理である。これまで現地自治体と住民が反対した施設を作れた試しはない。あの成田ですら自治体の協力は得られていた。
判決をもって埋立をすれば、今の市民団体だけで運動している高江どころではない反対となる。県知事、市長、国会、県会、市会の議員、県内の各地域・職域団体、県民感情を逆なでにすることで、保革関係なしで市民があつまる。
その団体に道路を封鎖されれば国はなにもできない。政権が面子から余計なことをすれば、戦後インドのような「平和進駐」を辺野古でされてしまう。その際は米国も日本側政権の面子関係なしに建設工事取りやめを言い出す。
まずは、訴訟に勝って、基地建設で負ける。そういった結果となるだろう。
法的には最高裁でも国は優位な立場となるだろう。一度出した免許について取り消すのは困難であるためだ。
だが、国が最高裁で勝ったとして、基地は作れるのだろうか?
現実的には難しい。沖縄は県や現地市町村、県民世論すべて普天間辺野古基地の拒否で一致している。この状況で国が迷惑施設でしかない海兵隊基地を作るのはまず無理である。これまで現地自治体と住民が反対した施設を作れた試しはない。あの成田ですら自治体の協力は得られていた。
判決をもって埋立をすれば、今の市民団体だけで運動している高江どころではない反対となる。県知事、市長、国会、県会、市会の議員、県内の各地域・職域団体、県民感情を逆なでにすることで、保革関係なしで市民があつまる。
その団体に道路を封鎖されれば国はなにもできない。政権が面子から余計なことをすれば、戦後インドのような「平和進駐」を辺野古でされてしまう。その際は米国も日本側政権の面子関係なしに建設工事取りやめを言い出す。
まずは、訴訟に勝って、基地建設で負ける。そういった結果となるだろう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
21:03
URL
編集
No title
22:24
きらきら星
URL
編集
「自己完結機能を持つ軍隊はどこでも活動できる。住民など邪魔なだけ」という意見。
どうやらイラク戦争で現地に展開した米英軍を見て「軍隊は自前でどこでもやっていける」と勘違いしたらしい。
アホか。現地に展開した部隊に補給物資を送り続けるのは誰なんだよ。
本国や同盟国に所在する後方基地だろうが。
その後方基地が機能出来るのは誰のおかげだと思っとるんだ。
所在先の自治体の民間インフラのおかげだろ。
質量ともに分厚い先進国としてのインフラが整備されているからこそ、基地は初めて兵站拠点として機能できる。
そのあたり全く理解が及んでいない手合いが一定数居て、恐ろしいことにそいつらがしたり顔で基地問題を語っていたのです。
No title
23:29
無名
URL
編集
軍隊万能論者の間では、先の大戦において陸軍が自力で海外展開できないので民間の船舶船員を徴用する必要があったこと、そのために船員保険法を成立させ海運会社を懐柔しておいたという「戦訓」すら無かったことにされているのが不思議です。
というか、「第一次大戦以降の戦争は軍民一体で行う国家総力戦である」って、中学辺りで習うことのような……
23:29
URL
編集
爺長知事だってその気になれば沖縄県警に警備止めさせて反対派の好きなようにさせることできるんだからさ。
判決確定すれば工事進むでしょ。
No title
00:05
URL
編集
それに、後方で物資を生産して軍に納入してるのは労働者ですしね。
自己完結の範囲を間違ってるんですよね。
しかも最近は戦地での補給も米軍はアウトソーシングしてますし。
No title
01:08
URL
編集
いや先週からガンガン空輸してるけど
大型へりフル稼働で
反対派は大型ヘリが機材、重機を怒涛の勢いで運んでるのを呆然とみてる
Re: No title
11:23
文谷数重
URL
編集
その時になると水も電気も止まるし、正確には計画通知だけど建築確認と検査、その後の供用の目処
それ以前に米側が政治的に許容できなくなるし、米側が揺らぐと日本側も揺らぐから
だいたい、米安全保障サイドのうちの、さらに海兵隊サイドだけの事情だから
> >その団体に道路を封鎖されれば国はなにもできない。
> いや先週からガンガン空輸してるけど
> 大型へりフル稼働で
> 反対派は大型ヘリが機材、重機を怒涛の勢いで運んでるのを呆然とみてる
No title
12:54
きらきら星
URL
編集
建設工事に使われる器材は陸路でなければ運べない大型器材が山ほどありますよ。ついでに建設廃材も山ほど出る。
何年もの間、建設現場への恒常的な出入りが一切合切ヘリ頼みの工事なんて、現実問題実行不可能です。
Re: No title
13:31
文谷数重
URL
編集
重器材はバラせるように作ってあるので、バラして運ぶ。局工事でよくありますけど発生廃材はそこらに集積。ヘリパッドまでなら作れるでしょう。
ただ、空輸含めてやればやるほど県と県民感情での反感が強まる。完成後も象徴的存在となったオスプレイをそこで使うとなおさらでしょうね。
県や市町村の本音も「作るのは止めないけど、反対でできないのがちょうどいい」と思っているあたりでしょう。
その点、反対を押し込んだ沖縄局のやり方にも面白くはなくなる。
結果、沖縄局への本丸の辺野古が厳しくなる。
高江ができて辺野古ができないでは本末転倒ですけど
案外「辺野古は無理だから、高江で実績だけでも積んどこう」ではないですかねえ
政府は支持者向けに、沖縄局=防衛省は内閣向けに
> 高江の器材空輸は、大型ヘリで空輸出来る程度の器材を緊急避難的に何回か運んだだけ。
> 建設工事に使われる器材は陸路でなければ運べない大型器材が山ほどありますよ。ついでに建設廃材も山ほど出る。
> 何年もの間、建設現場への恒常的な出入りが一切合切ヘリ頼みの工事なんて、現実問題実行不可能です。
18:03
きらきら星
URL
編集
仮に空輸主体でやるとしたら、民間の大型ヘリってそんなに沢山かつ長期間チャーター出来るんでしょうか。
なんか年単位で自衛隊のCHを出せって話になりそう。
自衛隊にとっては地元の顰蹙を買うだけで何のメリットも無い話ですが・・・
No title
01:36
URL
編集
そこまでやると、ヘリパッドは米軍が使用する施設である以上、自衛隊法に抵触する、という指摘が出ますよね。
司法試験に合格しているはずの防衛大臣様が記者会見でしどろもどろになってましたけど。
No title
05:07
山賊
URL
編集
https://twitter.com/MrNipponNippon/status/777658660713406464
目的の為なら手段は選ばない
No title
00:36
小鳥遊
URL
編集
>目的の為なら手段は選ばない
10:42
URL
編集
https://pbs.twimg.com/media/CstdeYsVYAAvTKt.jpg
反対派の動きはここまで来ているんだけど。
>確かに、こんなデマを飛ばして、、ウヨさん達は目的のためなら手段は選びませんね。政権に逆らうものは許せないのでしょうか、、怖いことです。
>>目的の為なら手段は選ばない
No title
16:50
URL
編集
違法行為がない、あるいは守るべき法益と比して強硬策をとるほどのものではないかのどちらかなのではないか。
「反対派や『偏向マスコミ』、『人権派弁護士』がうるさいから警察が動けない」とか言ってる人たちは警察官の職務に対するプライドをなんだと思ってるんでしょうかね。
「警察は刃物持ってる犯人が怖くて取り押さえられない」って言ってるのも同じですよ。
Re: No title
19:43
文谷数重
URL
編集
住民と反対派で通行確保の合意ができれば
ネトウヨの「住民と対立している」批判は終わってしまうという
> 反・反基地派が言うように反対派が違法行為をバンバンやってるのなら、警察は機動隊を突っ込ませて予防拘禁的に逮捕とか催涙弾で追い払うとか強硬策をとれるはずなのになぜ強硬策をとらないのか。
>
> 違法行為がない、あるいは守るべき法益と比して強硬策をとるほどのものではないかのどちらかなのではないか。
>
> 「反対派や『偏向マスコミ』、『人権派弁護士』がうるさいから警察が動けない」とか言ってる人たちは警察官の職務に対するプライドをなんだと思ってるんでしょうかね。
> 「警察は刃物持ってる犯人が怖くて取り押さえられない」って言ってるのも同じですよ。
No title
00:11
小鳥遊
URL
編集
何がここまで来てるんだって。自分の貼った記事くらいちゃんと読んで高江住民の声を聞け。
Re: No title
00:28
文谷数重
URL
編集
所詮はヘリパッドだから、そのものにはあんま怒ってはいないと思うよ
ただ、反対派にも極端な反対はしていない
リクエストは「交通を確保してくれ」だけでそれは解決する方向にある
解決したら解決したで、アレ保守やらネトウヨはまた難癖つけるんだろうけど
> >反対派の動きはここまで来ているんだけど。
>
>
> 何がここまで来てるんだって。自分の貼った記事くらいちゃんと読んで高江住民の声を聞け。
No title
13:39
URL
編集
解放区よろしく、民意を得ているとか言って勝手に道路を封鎖し、工事と関係のないレストラン送迎中の車を止めて取り囲み、車から降ろせば、
道路交通法だけじゃなく、威力業務妨害もつくんじゃね?
もう警察も黙っていない、てゆうか反対派の方がレストランの人を暴行で訴えたんじゃないの(笑
>というか、アレですよねえ
>住民と反対派で通行確保の合意ができれば
>ネトウヨの「住民と対立している」批判は終わってしまうという
高江の農家、ヘリパッド抗議に苦情 県道混乱で生活にも支障
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/61153
>気に障ることかもしれないけど
>所詮はヘリパッドだから、そのものにはあんま怒ってはいないと思うよ
>ただ、反対派にも極端な反対はしていない
>リクエストは「交通を確保してくれ」だけでそれは解決する方向にある
>解決したら解決したで、アレ保守やらネトウヨはまた難癖つけるんだろうけど
No title
13:43
URL
編集
が起こっているんでしょ。
>何がここまで来てるんだって。自分の貼った記事くらいちゃんと読んで高江住民の声を聞け。
違法行為ならネットでバンバン見れますが何か?
逮捕者の保釈が続いているけど、上で書いたように反対派と住民が衝突するようじゃ、対応も変わるかもしれませんね。
>反・反基地派が言うように反対派が違法行為をバンバンやってるのなら、警察は機動隊を突っ込ませて予防拘禁的に逮捕とか催涙弾で追い払うとか強硬策をとれるはずなのになぜ強硬策をとらないのか。
>違法行為がない、あるいは守るべき法益と比して強硬策をとるほどのものではないかのどちらかなのではないか。
>「反対派や『偏向マスコミ』、『人権派弁護士』がうるさいから警察が動けない」とか言ってる人たちは警察官の職務に対するプライドをなんだと思ってるんでしょうかね。
>「警察は刃物持ってる犯人が怖くて取り押さえられない」って言ってるのも同じですよ。
No title
20:19
被本塁打大王
URL
編集
>>爺長知事だってその気になれば沖縄県警に警備止めさせて反対派の好きなようにさせることできるんだからさ。
確かに臭いますな…
【アリの一言】辺野古新基地阻止のカギは埋立承認の「撤回」
http://blog.goo.ne.jp/satoru-kihara/e/09ca0541dd778789301e226baae2861a?
なぜ、承認「撤回」でなく「取り消し」を選んだのか?
あと、余計なお世話かもしれないが、2016.09.16 23:29の名無し氏、爺長知事じゃなくて翁長知事ですぜ!
No title
09:26
URL
編集