- 2021 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2021 . 05
Category : 未分類
中国宿敵論者は中国には自由がないという。
だが、果たしてそうだろうか?
朝日新聞が中国での退役軍人のデモを報じている。
古谷浩一「中国の退役軍人、軍中枢を包囲 数百人が抗議活動」『朝日新聞デジタル』
http://digital.asahi.com/articles/ASJBC6372JBCUHBI02J.html?rm=370
そして、デモそのものも珍しくない。公害企業や地方政府の不正に対するデモは頻発している。
また、中国には報道の自由も進んでいる。華南のメディアはほぼ好き勝手なことを言っている。短期的な報道コントロールの変動があり、その範囲で時折で差し止められたりはあるがそうなっている。
■ 中国が民主化すれば味方となるか?
この点「中国には自由がないから敵」といった価値観概念はいつか躓くのではないか?中国宿敵論者は共産党一党支配だから敵、民主主義ではないから敵といっている。だが、それも弱体化する方向にある、いずれ表現の自由、民主主義となったときにはロジックに困るのではないか。
実際に、表現の自由や政治活動の自由では中国はベトナムに負けている。「自由のない中国と戦うために、それ以上に自由のないベトナムと協力する」は理屈として相当にオカシイ。
不思議な事は、そのような宿敵論者が安全保障の専門家に多いことだ。専門家なら「安全保障上の敵である」と軍事的、外交的な敵であると説明し、バランシングなり、軍事・外交的対応を述べればよいのにそれをしない。そして、なぜか「彼我並び立たず」の宿敵関係として説明するのかは奇妙なものだ。
■ 宿敵論者は神仏基カルト
案外、新宗教あたりの影響ではないかと思うけどね。
宿敵論者は神仏基のカルトに多い。安保専門家がそれであることもあるだろう。だが、どちらかと言えば旦那筋がカルトであることが影響しているだろう。実際に産経新聞やら正論やらの投稿見てもアレなカルトのフロント政党が堂々乗っている。
そのカルトの国難概念に合わせれば宿敵とするのが一番簡単なのだろう。
まあ、最近なら高江のアンチ反基地だけどね。あそこで当たり屋運動等でハッスルしてる反・反基地の連中はカルトとくっついている。そして「反対派は中国への利敵行為」といったどうしようもないことをしている。実際にかの八重山日報の仲新城さんの記事
仲新城誠「【沖縄が危ない!】沖縄の米軍北部訓練場、移設工事への反対運動にほくそ笑む中国」『ZAKZAK』
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161012/dms1610121140006-n1.htm
では全くソレなことをいっておる。ご宗旨向けなのだろう。
だが、果たしてそうだろうか?
朝日新聞が中国での退役軍人のデモを報じている。
古谷浩一「中国の退役軍人、軍中枢を包囲 数百人が抗議活動」『朝日新聞デジタル』
http://digital.asahi.com/articles/ASJBC6372JBCUHBI02J.html?rm=370
そして、デモそのものも珍しくない。公害企業や地方政府の不正に対するデモは頻発している。
また、中国には報道の自由も進んでいる。華南のメディアはほぼ好き勝手なことを言っている。短期的な報道コントロールの変動があり、その範囲で時折で差し止められたりはあるがそうなっている。
■ 中国が民主化すれば味方となるか?
この点「中国には自由がないから敵」といった価値観概念はいつか躓くのではないか?中国宿敵論者は共産党一党支配だから敵、民主主義ではないから敵といっている。だが、それも弱体化する方向にある、いずれ表現の自由、民主主義となったときにはロジックに困るのではないか。
実際に、表現の自由や政治活動の自由では中国はベトナムに負けている。「自由のない中国と戦うために、それ以上に自由のないベトナムと協力する」は理屈として相当にオカシイ。
不思議な事は、そのような宿敵論者が安全保障の専門家に多いことだ。専門家なら「安全保障上の敵である」と軍事的、外交的な敵であると説明し、バランシングなり、軍事・外交的対応を述べればよいのにそれをしない。そして、なぜか「彼我並び立たず」の宿敵関係として説明するのかは奇妙なものだ。
■ 宿敵論者は神仏基カルト
案外、新宗教あたりの影響ではないかと思うけどね。
宿敵論者は神仏基のカルトに多い。安保専門家がそれであることもあるだろう。だが、どちらかと言えば旦那筋がカルトであることが影響しているだろう。実際に産経新聞やら正論やらの投稿見てもアレなカルトのフロント政党が堂々乗っている。
そのカルトの国難概念に合わせれば宿敵とするのが一番簡単なのだろう。
まあ、最近なら高江のアンチ反基地だけどね。あそこで当たり屋運動等でハッスルしてる反・反基地の連中はカルトとくっついている。そして「反対派は中国への利敵行為」といったどうしようもないことをしている。実際にかの八重山日報の仲新城さんの記事
仲新城誠「【沖縄が危ない!】沖縄の米軍北部訓練場、移設工事への反対運動にほくそ笑む中国」『ZAKZAK』
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20161012/dms1610121140006-n1.htm
では全くソレなことをいっておる。ご宗旨向けなのだろう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
14:05
URL
編集
Re: タイトルなし
15:36
文谷数重
URL
編集
> ブログ主をそれを許容しているというなら話は別だけど、沖縄の反基地運動には中核や○マルだけでなく主体思想の影があるし、高江の反対派には、韓統連も見受けられるだけどね。
Re: Re: タイトルなし
15:41
文谷数重
URL
編集
連中が混じっているから反対運動は正しくないというロジックにもってくのって頭悪いよね
それいえばアンチ反対運動なんて宗教右派ばっかだしソレにくっつく政治かも相当ね
> 幸福の科学の影響よりも弱いんじゃないの、その影とやらは
>
> > ブログ主をそれを許容しているというなら話は別だけど、沖縄の反基地運動には中核や○マルだけでなく主体思想の影があるし、高江の反対派には、韓統連も見受けられるだけどね。
18:08
URL
編集
反習近平派の拠点、中国人民解放軍「瀋陽軍区」が北と通じてクーデターを計画している!
野口裕之の軍事情勢
http://www.sankei.com/smp/premium/news/161010/prm1610100010-s2.html
気になったのは2ページ目の最後の方にあるこの部分
>布石として、瀋陽軍区勤務が豊富で、軍区に強く影響を及ぼす軍区内外の反習近平系軍高官粛清を断行。
軍事委員会副主席が制服組のトップでありますが、副主席である范長龍について調べたら産経が反乱分子呼ばわりしている瀋陽軍区出身だった。もう無茶苦茶過ぎて、文谷さんが良くしるあのお方でさえ、呆れかえっている。
https://twitter.com/obiekt_JP/status/785492886120910848
そう言えば、2chにも転載された朝鮮日報のこの記事
南スーダン:中国が派遣したPKO部隊、持ち場を捨て逃走
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/10/08/2016100800519.html
>米国ワシントンDCに本部を置くNGO(非政府組織)の「紛争地域民間人センター」(Center for Civilians in Conflict=CIVIC)は5日(現地時間)、この事件に関する報告書を発表して「国連は民間人保護任務を果たさなかった当該PKO部隊に対して責任を問い、透明性を高めるべき」と主張したという。AFP通信などが報じた。
中国国防省がCIVICの発表を公式に否定する声明を出したようです
http://mil.sina.cn/zgjq/2016-10-11/detail-ifxwrhpm2895931.d.html
中国が脅威になったり雑魚になったり落ち着きがありませんね。
21:36
URL
編集
共産主義そのもんがまずカルトだけどw
22:14
URL
編集
もうネトウヨは、集団ストーカー被害妄想者と一緒じゃないの
No title
06:45
おひさま
URL
編集
所詮、影でしょ?
いわゆる過激派は、ソ連崩壊以降は、表に出てくる力量をすでに失っている。朝鮮総連も同様。
だから、市民運動に追随して、自分たちの勢力があたかも強大であるかのように見せかけるしかないってことに気が付かないと。
影しか見たことない人が、彼らの情報戦に踊らされてるだけ。
15:18
URL
編集
すべてのたたかう労働者・学生諸君! わが革命的左翼が牽引する「辺野古新基地建設阻止」の闘いは、いま日米両権力者をして震撼せしめている。沖縄県学連のたたかう学生を先頭としたカヌー隊は、敵国家権力がはりめぐらしたフロートをのりこえて工事区域に突入し..
(略)
わが革命的左翼を先頭にした辺野古の海・陸における闘いは、沖縄全県の労働者・学生・人民の圧倒的共感を呼び起こしている。
via 解放 第2336号(2014年9月22日).
影どころか積極的に介入してるようだがね
No title
15:28
URL
編集
この手の人達は他の団体、社大共産その他にも入ってるからこのチュチェ思想研究会だけと新興勢力でまだまだ若い幸福を比べてもあまり意味はないけどね。
辺野古高江の朝鮮人は済州島の反基地運動関係。沖縄本島だけでなく宮古島石垣島西表島にも勢力拡大中。
石垣市議会にやっと1議席取れた幸福はまだまだ自民党の金魚のフン。
八重山日報は愛国っぽいものに流されてる紙面づくりで島外ウヨには人気だが肝心の八重山での購読者は増えていない。二代目三代目ボンボンJCに支えられているだけ。ただ、パスポート持って東京で学び帰ってきた団塊前の世代が絶えるとこいつらの天下。
沖縄離島地域は偏差値的に「中間層」が中学高校卒業後に島を出る。優秀なのは医者弁護士税理士の資格とって島に帰るが、残るのは島を出られない馬鹿か、次期社長のボンボンか、親のコネで役所に入って赤旗振るしかない奴ら。
Re: タイトルなし
17:08
文谷数重
URL
編集
今時何の影響力もないし、1万10万の運動に5人10人参加して影響力とか、過激派の運動とかね
その理屈なら「皇居の勤労奉仕に極右が紛れ込んでいるから、勤労奉仕そのものが極右」とか「勤労奉仕は極右の介入」なるんじゃない?
> 機関紙「解放」を一部引用
>
> すべてのたたかう労働者・学生諸君! わが革命的左翼が牽引する「辺野古新基地建設阻止」の闘いは、いま日米両権力者をして震撼せしめている。沖縄県学連のたたかう学生を先頭としたカヌー隊は、敵国家権力がはりめぐらしたフロートをのりこえて工事区域に突入し..
> (略)
> わが革命的左翼を先頭にした辺野古の海・陸における闘いは、沖縄全県の労働者・学生・人民の圧倒的共感を呼び起こしている。
>
> via 解放 第2336号(2014年9月22日).
>
>
> 影どころか積極的に介入してるようだがね
18:02
URL
編集
こういった市民運動にアドバイザーなりコンサルタントみたく参加して影響力を保ってンじゃないっすかねえ過激派の皆さんて(笑)
Re: タイトルなし
19:33
文谷数重
URL
編集
絶滅寸前の団体を脅威視していて、過激派ガーといえば誰もが納得すると思い込んでることはわかりますけどね
> こういった市民運動にアドバイザーなりコンサルタントみたく参加して影響力を保ってンじゃないっすかねえ過激派の皆さんて(笑)
Re: Re: タイトルなし
19:40
文谷数重
URL
編集
「怠け者は言う『外にはライオンが徘徊していて私を食べようとしている』」で
ネトウヨが外には過激派がいてボクをいじめようとしているだからネットから出ないといっているだけなのかなと
> いまどき過激派が市民運動の中で影響力を持っていると考えているわけなんですね
> 絶滅寸前の団体を脅威視していて、過激派ガーといえば誰もが納得すると思い込んでることはわかりますけどね
>
> > こういった市民運動にアドバイザーなりコンサルタントみたく参加して影響力を保ってンじゃないっすかねえ過激派の皆さんて(笑)
21:57
おひさま
URL
編集
プロパガンダ紙を鵜呑みにしてどうするの?北朝鮮の国営放送みたいなもんですよ。
そりゃ、彼らは積極的に介入しますよ。年々発言力は激減する一方。平成生まれの連中なんか、中核、革マルの名前すら知らないんじゃないの。
だから、売名目的でもあるし、あわよくば運動をショバにして資金調達も考えてる。
しかし、昔みたいに、左翼が前衛なんて考えてる人はいないし、そんなものに頼らなくても、高度な知識や情報はいくらでもネットで手に入る。万国の労働者団結せよだって、共産主義なんか経由せず、ツイッターでも可能。
時代が完全に変わったんですよ。
それに気付かないなんて、昭和だなと。
No title
22:26
岩見浩造
URL
編集
この文章誤植でしょうか。
「ベトナムは中国に負けている。」じゃないと意味が通らない。
No title
10:32
小鳥遊
URL
編集
>影どころか積極的に介入してるようだがね
No title
04:36
URL
編集
政治に興味持っていれば知っているかもしれないですが、基本的にネトウヨくらいしか…
ここでやっているように、相手の少数派を持ち上げてその全てを否定するという変な戦法良く使いますから、汚点は知っているんですよね。
最近の運動はイデオロギーが背景に無い、もしくは緩く共有されているだけだから無意味なのに。
一番訳がわからないのは、自らの優位性を説くわけでもなく、ネガキャンしか出来ないこと、なんでですかね。
No title
08:12
URL
編集
10:58
きらきら星
URL
編集
例えば辺野古移設問題の場合、賛成派は不要不急の海兵隊が喜びます、県内外の土建屋に金が落ちますくらいしか言えない。
反対派は辺野古の海が守れます、あとは役立たずの海兵隊を減らして空軍嘉手納が担保されます、くらいですか。
どちらもインパクトに欠けるというか、ノンポリ層に対して押しが弱いように思えます。
雇用や経済問題と比べて安全保障問題で国内世論に優位性を説くこと自体、案外難しいのかも知れません。
11:01
URL
編集
ちょっと気になりますよ
21:37
URL
編集
>日本は保守化したってのに、いまだに衰退傾向の共産主義や新左翼をたたいてる連中は、どんなメディアから知識を得て理論武装してるんですかね
>ちょっと気になりますよ
05:03
URL
編集
No title
01:54
小鳥遊
URL
編集
>そだね左派の停滞は市民運動に一般市民の参加がほとんどないことだものね(笑)
No title
02:03
小鳥遊
URL
編集
例えば辺野古移設問題の場合、賛成派は不要不急の海兵隊が喜びます、県内外の土建屋に金が落ちますくらいしか言えない。
反対派は辺野古の海が守れます、あとは役立たずの海兵隊を減らして空軍嘉手納が担保されます、くらいですか。
どちらもインパクトに欠けるというか、ノンポリ層に対して押しが弱いように思えます。
雇用や経済問題と比べて安全保障問題で国内世論に優位性を説くこと自体、案外難しいのかも知れません。
05:31
URL
編集
意味のない(笑)
左派に力が無いっていうことを考えたらどういうことか自ずと判ることなんだけどね
09:27
とある清谷ブログ
URL
編集
中核派やら革マル派が先導しているようなデモが市民運動なものですか。
あたしゃ、去年の8月、杉並区の教科書決定に際して賛成派、反対派入り乱れた現場におりましたが、「作る会」の教科書採用に反対する連中を目の当たりにしましたが、あそこに子供の教育に関心のある普通の親御さんなんかおりませんでした。
どでかいラウドスピーカーやら演説やらを用意周到に集まった彼らは「プロ」でした。
この手の運動に堅気の市民が参加などするものですか。
彼らを市民団体と報ずるならば、街宣車で軍歌を流したりハチ公前で演説している人たちもまた「市民団体」と報じるべきです。ところが後者は「右翼」と呼ばれます。これは二重基準でしょう。
メディアはきちんと「普通の市民団体」と「プロ市民団体」(ぼくは「特定市民団体」と称しておりますが)を分けて報道すべきです。
19:08
URL
編集
No title
21:33
URL
編集
>メディアはきちんと「普通の市民団体」と「プロ市民団体」(ぼくは「特定市民団体」と称しておりますが)を分けて報道すべきです。
No title
21:37
URL
編集
>意味のない(笑)
左派に力が無いっていうことを考えたらどういうことか自ずと判ることなんだけどね
23:47
URL
編集
No title
23:57
おひさま
URL
編集
一度聞いてみたいと思っていたのですが、このブログに書き込みする方ってのは、堅気の市民の方々なんでしょうか?
別に皮肉で言ってる訳じゃないですけど、どの意見も政治的にはハッキリと右左が分かれているじゃないですか。まあ、偏った方々の集まりですわね。
市民運動に党派が関与する問題は、そりゃあるでしょう。ただ、それが全く市民の意見を代弁していないかといえば、一定の層の代弁はしている訳でして。
だから、このブログに集まるような自称堅気の方々も、それに乗っかって議論なされているということじゃないですか。
右でも左でも純粋性を求めるのは結構なことですが、水清くして魚住まずというのが現実の政治だと思いますよ。
10:36
URL
編集
それ書いてたのキヨっちだから(ブログ記事の丸写しです)
他の方も、そのコメントへ何らかの不満があるなら清谷ブログへGo
10:44
URL
編集
ご不満の方はこちらね