- 2023 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 04
Category : 未分類
分別ざかり四十郎五十郎が無根拠に政権をヨイショするさまは興味深いものだ。その政府与党の無謬性への信仰は、指導部の無謬性を疑うことが許されなかった昔の共産党そのものでしかない。
■ TPPは日本有利だからトランプが反対している(田中)
アレ右派は政府与党を無根拠にヨイショするのは不思議なものだ。特に、いい年をこいてそのような発言をするのは、分別にかけるものだ。
例えば、マンガ家の田中圭一さんの発言がそれだ。「ボクの大好きな政府与党が推すTPPは日本に不利なわけがない」と勝手に信じ込んでいる。

だが、自民党がTPPを日本有利・アメリカ不利とした証拠はどこにあるのだろうか?
TPPの交渉は秘密交渉であり、その内容は議会ですら公表されていない。
それでなぜ「自民党政権が引き継いで交渉に次ぐ交渉でなんとか日本に有利な状況にして、今やトランプが破棄したいと言いだすようなことになった」(田中圭一)と断ずるのだろうか?
そもそもトランプさんがTPPに反対する理由も誤っている。田中さんは「日本有利だからトランプさんは破棄したい」と言っているが、そのような発言はない。
結局は、信仰でしかない。政府与党の無謬性を信じるものだ。これはかつての共産党員と全く変わらないものだ。
■ 政府はトランプ勝利の準備をしていた(和田)
衛星政党ニッコロの和田政宗さんも同じだ。沈む船から与党に乗り換えたいこともあってか、政府与党の無謬性主張に余念がない。

では、なんで政府与党はTPPを通そうとしているのだろうか?
和田さんは「政府はトランプ勝利も見越し」(和田)ていたと述べている。それならば、TPPに出目はない。まだ可能性のあるクリントンさんが勝ってから進めればよかった話だ。それができなかったことは、「政府はトランプ勝利も見越し」(和田)ていなかった証拠でしかない。
これも政府与党の無謬性信仰に乗っかったものだ。
和田さんには自主性はない。転び公妨(ただし私人)といった珍妙行動のように和田さんは自由奔放に行動しているように見える。だが、基本的にはネトウヨのアレ支持者に乗っかるしかなく、その期待や許容の範囲でしか動けない。そうしないと自分の価値がなくなるためだ。
だから、頭のよわい支持者の期待から離れる行動はできない。それが政府与党の無謬信仰への迎合である。米国共和党議員の進化論や中絶拒否と同じようなものだ。
それが「政府はトランプ勝利も見越し」(和田)ていたという発言である。
■ いい歳こいて何も見えない
一番不思議なのは、四十郎五十郎がそのような口を利くことだ。
普通は分別ざかりの年頃だ。普通は田吾作な発言をすれば恥をかく。だからそのようなことは言わない。
だが、物事を批判的に観察できないネトウヨ空間に嵌っているとそうなるのだろう。田中さんの委託先をみると、アレな軍オタゴロや軍装系ゴロとの付き合いがある。和田さんはニッコロ系空間にどっぷり沈んでいる。
ご両名は戦争末期でも日本の勝利を疑わなかった連中に似ている。田舎の農民は敗北寸前まで日本の勝利を確信していたという。米戦略爆撃調査団報告を見ると批判的精神を持っていた都市民や知識階級はマリアナ陥落から東京初空襲時期には日本の敗北を確信していた。だが、批判的視点を持たず、翼賛態勢を諾々として受け入れていた連中は最後まで勝利を確信していた。
さらにいえば、それに賛同する連中も同じだ。田中発言、和田発言を嬉々としてリツイートする四十郎五十郎もまずはその程度の頭だということだ。
兵隊でそうしているやつの中身をみても、まあ野球とサッカーと車、SFと萌えミリを完全受動で消費するだけの階層である。やはりその程度なのだろう。それで幹部でございとか言われても困るものだがね。
■ TPPは日本有利だからトランプが反対している(田中)
アレ右派は政府与党を無根拠にヨイショするのは不思議なものだ。特に、いい年をこいてそのような発言をするのは、分別にかけるものだ。
例えば、マンガ家の田中圭一さんの発言がそれだ。「ボクの大好きな政府与党が推すTPPは日本に不利なわけがない」と勝手に信じ込んでいる。

はぁとふる売国奴 金曜日 東a26a@keiichisennsei
そもそもTPPって、民主党政権時に菅直人がアメリカから押しつけられて右往左往していたのを、自民党政権が引き継いで交渉に次ぐ交渉でなんとか日本に有利な状況にして、今やトランプが破棄したいと言いだすようなことになったのに、なぜ民進党は猛反対して採決を妨害しているのだ? 7:18 - 2016年11月8日
https://twitter.com/keiichisennsei/status/796008906262605825?lang=ja
だが、自民党がTPPを日本有利・アメリカ不利とした証拠はどこにあるのだろうか?
TPPの交渉は秘密交渉であり、その内容は議会ですら公表されていない。
それでなぜ「自民党政権が引き継いで交渉に次ぐ交渉でなんとか日本に有利な状況にして、今やトランプが破棄したいと言いだすようなことになった」(田中圭一)と断ずるのだろうか?
そもそもトランプさんがTPPに反対する理由も誤っている。田中さんは「日本有利だからトランプさんは破棄したい」と言っているが、そのような発言はない。
結局は、信仰でしかない。政府与党の無謬性を信じるものだ。これはかつての共産党員と全く変わらないものだ。
■ 政府はトランプ勝利の準備をしていた(和田)
衛星政党ニッコロの和田政宗さんも同じだ。沈む船から与党に乗り換えたいこともあってか、政府与党の無謬性主張に余念がない。

和田政宗@wadamasamune
トランプ氏勝利にあたり毎日新聞は「政府与党はトランプ氏との人脈もほとんど無い」と書いているが、しっかり取材したのか?9月にある省の幹部と話をしたが政府はトランプ勝利も見越し人脈構築の手を打っていた。素直にトランプ勝利を受け止めるべき 21:43 - 2016年11月9日
https://twitter.com/wadamasamune/status/796589166775664640
では、なんで政府与党はTPPを通そうとしているのだろうか?
和田さんは「政府はトランプ勝利も見越し」(和田)ていたと述べている。それならば、TPPに出目はない。まだ可能性のあるクリントンさんが勝ってから進めればよかった話だ。それができなかったことは、「政府はトランプ勝利も見越し」(和田)ていなかった証拠でしかない。
これも政府与党の無謬性信仰に乗っかったものだ。
和田さんには自主性はない。転び公妨(ただし私人)といった珍妙行動のように和田さんは自由奔放に行動しているように見える。だが、基本的にはネトウヨのアレ支持者に乗っかるしかなく、その期待や許容の範囲でしか動けない。そうしないと自分の価値がなくなるためだ。
だから、頭のよわい支持者の期待から離れる行動はできない。それが政府与党の無謬信仰への迎合である。米国共和党議員の進化論や中絶拒否と同じようなものだ。
それが「政府はトランプ勝利も見越し」(和田)ていたという発言である。
■ いい歳こいて何も見えない
一番不思議なのは、四十郎五十郎がそのような口を利くことだ。
普通は分別ざかりの年頃だ。普通は田吾作な発言をすれば恥をかく。だからそのようなことは言わない。
だが、物事を批判的に観察できないネトウヨ空間に嵌っているとそうなるのだろう。田中さんの委託先をみると、アレな軍オタゴロや軍装系ゴロとの付き合いがある。和田さんはニッコロ系空間にどっぷり沈んでいる。
ご両名は戦争末期でも日本の勝利を疑わなかった連中に似ている。田舎の農民は敗北寸前まで日本の勝利を確信していたという。米戦略爆撃調査団報告を見ると批判的精神を持っていた都市民や知識階級はマリアナ陥落から東京初空襲時期には日本の敗北を確信していた。だが、批判的視点を持たず、翼賛態勢を諾々として受け入れていた連中は最後まで勝利を確信していた。
さらにいえば、それに賛同する連中も同じだ。田中発言、和田発言を嬉々としてリツイートする四十郎五十郎もまずはその程度の頭だということだ。
兵隊でそうしているやつの中身をみても、まあ野球とサッカーと車、SFと萌えミリを完全受動で消費するだけの階層である。やはりその程度なのだろう。それで幹部でございとか言われても困るものだがね。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
19:56
URL
編集
20:45
URL
編集
20代や30代以上の非若者でもオタク産業に深く関わってる人間にネトウヨを拗らせ、体制に対して徹底追従モードの人が多いように思います。
主にネットを仲介して特定の情報だけを取得していった結果なんですかねえ
No title
08:26
小鳥遊
URL
編集
No title
21:11
Gl17
URL
編集
同人の委託先に関してはかなりガチな思想の方がいらしてドン引きした覚えはあります。
↑確かにおよそ手塚的でないというか、反手塚チックな発想ですなこのツイに関しては。
No title
03:13
岩見浩造
URL
編集
丁度うちの親族がそういう連中なので分かります。
「防衛力は必要だが辺野古は不要」という言葉の意味が本気で理解できず、とりあえず軍隊を沢山並べればいいんだろで終わりの、まぁ愚民の王道をいくような層です。
リベラル左翼は、最近は保守本流とか元自民左派・宏池会・田中派から流れてきた人も増えてますが、田吾作的高齢保守層による評価は、冷戦期の硬直的イメージから脱却してないですし。
戦争中もそう言う奴が一杯いたのは分かりますが、当時のオタ層でもまともな人は海戦初期の『海と空』『航空朝日』辺りに載ってる米艦隊の竣工予定を見て負けを確信してるみたいですけどね。オタクも昔から二極化してますよね。