fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2017.12
28
CM:8
TB:0
17:34
Category : 未分類
 前に事実否認の例で挙げた方なのだけれども。

 単年度予算主義を理解しないで単年度予算主義を批判するのも不思議なものだ。

北方宗一@ビールクズ寸前‏ @SyuuitiKitagata
自衛隊の予算編成に関してはやっぱり財務省や野党とかが単年度予算主義で押し通してるんだよなぁ。「自衛隊の監視」って名目で。自衛隊の憲法保障を嫌ってるのも違法なのをお目こぼしで許してるって構図で監視とかいうロジックだし、真摯な姿勢とは程遠い。
https://twitter.com/SyuuitiKitagata/status/946202474829922304


 なんで単年度予算主義で自衛隊を縛られていると考えるかは不思議なものだ。


■ 防衛省以外も、裁判所も国会も単年度予算主義なのだが

 そもそもの認識が奇妙である。「自衛隊の予算編成に関してはやっぱり財務省や野党とかが単年度予算主義で押し通してるんだよなぁ。」(北方宗一@ビールクズ寸前‏ @SyuuitiKitagata)と述べている。

 だが、単年度予算主義は自衛隊だけに掛かっているわけではない。政府の予算も決算も全て単年度だ。行政も立法も司法も同じであるし、地方自治体もそうだ。

 それが「自衛隊の予算編成に関しては」(北方宗一@ビールクズ寸前‏ @SyuuitiKitagata)と言い出すのも不思議だ。


■ 長期計画も複数年度支出もできる

 さらに調達等を単年度でしかできないと勘違いしている風もある。

北方宗一@ビールクズ寸前‏ @SyuuitiKitagata
自衛隊の無駄の削減って色々防衛省も考えてるんだけど、毎度財務省の横槍で阻害される。長期的視野も情勢の流動化で余計難しくなってるし。10年間の契約とかを簡単にできれば長期的な高効率調達もできるだろうけど。
https://twitter.com/SyuuitiKitagata/status/946203481290915840


 「10年間の契約とかを簡単にできれば長期的な高効率調達もできる」(北方宗一@ビールクズ寸前‏ @SyuuitiKitagata)と述べている。

 だが、今でもそれはできる。

 複数年度を跨る契約や支出は普通にできる。国家債務負担行為(上限7年)と継続費(上限5年)がそれだ。また防衛省はこれら制度を多用している。

 計画そのものは全く縛りはない。その省庁が決めればよいだけだからだ。10年でも20年でもいくらでも計画できる。単年度の歳出でも計画に従い毎年要求して通せばいいだけだ。自衛隊も不動産購入や補助事業はそうしている。


■ いまでもできることを改革する必要はない

 その先に予算制度改革を持ってくるのは理解しがたい。

北方宗一@ビールクズ寸前‏ @SyuuitiKitagata
予算制度関連いじるには抜本的な制度改革になってむちゃくちゃ大変なことになりそう。
https://twitter.com/SyuuitiKitagata/status/946207303631478784


 なぜ、それが必要なのか、どのような形にしたいのかは全くわからない。

 そもそも予算制度は防衛だけの話ではない。国全体の制度を変えることだ。それを防衛調達ごときで変える発想が不思議である。

 それで防衛予算が増えるわけでもない。防衛予算の効率も大して上がらない。

 さらにいえば歳入があまり長期予測できないのに長期予算が決められるわけもないのにそれを言い出すのは不思議なものだ。


■ たぶん、それっぽいことをいってるだけ

 なぜこのようなことを言い出すのか?

 それっぽい話をしたいだけなのだろう。「防衛省・自衛隊はイジメられている」「憲法が悪い」「財務省が悪い」といいたいだけだ。そこで誰かがいった「単年度主義が悪い」を適当に繰り返している。

 そして、その話の元を調べない。「単年度予算では複数年度の契約支出ができない」と信じ込み言い出すのはそれだ。防衛予算の報道につきまとう「後年度負担」といった言葉をみれば「複数年度の契約ができない」との矛盾に気づくはずである。あとは少しでもググれば国債や継続費にいきあたる。

 でもそれをしない。つまりは、本当は国家予算や防衛予算の制度や実情には興味もないということだ。単に「防衛省・自衛隊はイジメられている」「憲法が悪い」「財務省が悪い」といってボクはリアリストなのですとか愛国者なのですと言いたいだけなのだろう。

 まー、カタログミリオタだからね。
北方宗一@ビールクズ寸前‏ @SyuuitiKitagata
JSF系のミリタリージャーナリスト・アナリストが増える一方、そうじゃないのが増えないのは、[JSF系は]現状の分析と動機の理解ができるからこそ。
https://twitter.com/SyuuitiKitagata/status/945800441727672320

北方宗一@ビールクズ寸前‏ @SyuuitiKitagata
ミリオタの癖に半端に防衛省や自衛隊の政策disってもあんまいいことないよ。軍事ジャーナリストや元幕僚ですら高確率でやけどするんだから。
https://twitter.com/SyuuitiKitagata/status/945801776522862592

 「ボクは批判的に読み解けないのです」と自分でおっしゃるのはなかなかだ。実際に信じている「単年度予算では複数年度の契約支出ができない」と頻出する「後年度負担」の用語間の矛盾に気付かないのだから、読み解けないのだろうけれども。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

神がかってますねぇ

またイキの良さそうなのが…

https://twitter.com/SyuuitiKitagata/status/945803561874612226
ボクには、根拠も挙げずに国産は隠しパラメーターがあるから優れてるって言い切れる男の人と、アレの区別はつかないですハイ。

この北方宗一と言う人は、2国事業や3国事業を知らないんでしょうか?
別に防衛省に限らず、他の官公庁も昔から規模が大きくて期間を要する事業は普通にこれでやってますが・・・?
あまりにも初歩的な認識違いなので正直戸惑っています。

Re: タイトルなし

単歳でも20年の計画も組めますよ。
不動産購入費は単歳だから、20年かけて毎年単歳で1/20づつ買ってく。関東自動車工場跡地はそれだったし
小笠原の港の倉庫を作る補助事業は2国を3年連続予算化して6年で整備だったと記憶してますねえ

> この北方宗一と言う人は、2国事業や3国事業を知らないんでしょうか?
> 別に防衛省に限らず、他の官公庁も昔から規模が大きくて期間を要する事業は普通にこれでやってますが・・・?
> あまりにも初歩的な認識違いなので正直戸惑っています。

Re: 神がかってますねぇ

どっちかというと、ソニータイマーみたいな負のパラメータだと思うのですけどねえ
付加価値にしても「日本製」信仰への便乗で、パキスタンで作ってるメイド・イン・ジャパンのAK47みたいな

だいたい日本製武器で世界一高性能なんて何があるかと。
62式機関銃も昔は日本製は高性能とか動作機構がオリジナルとか褒めてたけど
今からすれば同世代のFNMAGとかMG3とかM60を前にしてよく言うよねと
買いたいという国がインド・パキスタン戦争で武器不足だったインド・パキスタンだけだという

> またイキの良さそうなのが…
>
> https://twitter.com/SyuuitiKitagata/status/945803561874612226
> ボクには、根拠も挙げずに国産は隠しパラメーターがあるから優れてるって言い切れる男の人と、アレの区別はつかないですハイ。

国産品の隠しパラメータって、OBをメーカーに天下りさせる機能とか、そういうのしか思いつかないんですが。

Re: タイトルなし

担当者がすぐ来て「工場に聞かないとわかりません」という機能だと思いますよ
もちろん、馬鹿高い出張経費を支払う上にGCIPがつくという

> 国産品の隠しパラメータって、OBをメーカーに天下りさせる機能とか、そういうのしか思いつかないんですが。

何回か書きましたけど、GCIPの考え方間違ってますよ。

ちゃんとしないと、桜林某や北方某とどんぐりのなんとかですよ〜

単年度予算ガー(笑)

もし単年度予算で継続費だの繰越明許費だのが認められないんだったら、国も地方自治体も日本中かくも多くの箱モノを建てられるわけがないのだが。