- 2021 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2021 . 05
Category : 未分類
アレの「おなか痛いから政権投げ出すよ」に「ご苦労さま」だの言ってるアレのヨイショ連がいるけどね。
まあ、ソ連でも似たようなことあったらしい。スターリンが死んだときもロシア人のボンクラ連は「これから私達は誰に導いて貰えば」と人前で嘆き悲しむ言動をしたということだ。まともな人は「処刑人が死んだぞ」でバンザイなんだけどねえ。
馴致されて「体制擁護してりゃいい」の行動原理が染み付いて、それが内面まで組み込まれりゃそうなるんだろうね。
北の指導者が死んだときみたいにホントに涙流して嘆き悲しんでいるのもいるんじゃないの。アレを名宰相とか言っているうちに本当に自分でもそう思い込んでいるヨイショ連は多そうだし。
あとは潜水艦艦名の記事を書きました。『潜水艦に瑞祥動物は不向き』です。漢語艦名は向いていないといった内容です。
https://japan-indepth.jp/?p=53493
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200828-00010001-jindepth-pol
例によってヤフコメはヤフコメの反応をしている。まあ読み物で大した主張でもないのだがねえ。
オフィシャルの決めた命名規則に文句言うのが気に食わないんだろう。
これは尊敬する瀬川深さんのいう「ネットイナゴの頭がフットーするスコア表[中略]主張が・日本政府の施策と異なる +3」なのだろう。
まあ、ソ連でも似たようなことあったらしい。スターリンが死んだときもロシア人のボンクラ連は「これから私達は誰に導いて貰えば」と人前で嘆き悲しむ言動をしたということだ。まともな人は「処刑人が死んだぞ」でバンザイなんだけどねえ。
馴致されて「体制擁護してりゃいい」の行動原理が染み付いて、それが内面まで組み込まれりゃそうなるんだろうね。
北の指導者が死んだときみたいにホントに涙流して嘆き悲しんでいるのもいるんじゃないの。アレを名宰相とか言っているうちに本当に自分でもそう思い込んでいるヨイショ連は多そうだし。
あとは潜水艦艦名の記事を書きました。『潜水艦に瑞祥動物は不向き』です。漢語艦名は向いていないといった内容です。
https://japan-indepth.jp/?p=53493
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200828-00010001-jindepth-pol
例によってヤフコメはヤフコメの反応をしている。まあ読み物で大した主張でもないのだがねえ。
オフィシャルの決めた命名規則に文句言うのが気に食わないんだろう。
これは尊敬する瀬川深さんのいう「ネットイナゴの頭がフットーするスコア表[中略]主張が・日本政府の施策と異なる +3」なのだろう。
瀬川深 Segawa Shin@segawashin
ネットイナゴの頭がフットーするスコア表。5点以上で執拗なバッシングを始めます。
発言者が
・女性 +4
・若い +4
・日本人ではない(外見含む) +3
主張が
・日本政府の施策と異なる +3
・現状の問題点を指摘する +3
・前例がない +2
・難しい判断を含む +2
・少数派の意見を代弁している +2
https://twitter.com/segawashin/status/1299190075230568448
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
13:44
やれやれ
URL
編集
個人的には人名以外では何でもいいかもと思っています。日本の神様シリーズも名前が長すぎるし。
まあ「しらせ」は建前白瀬川から来ている事になっていますが。
と言うことは安倍川はあるので潜水艦、護衛艦「あべ」と言うのができても不思議ではない。
で、神棚と艦名の由来の横に安倍のご尊顔...
良いことがあるのかと言うと中国が見逃してくれるとか、潜水艦ならオイルが漏れるとか2度と浮上しないとかご利益を期待できるかもしれませんよ(呆)。
私はこんなセンスの悪い名前はつけませんけど。
No title
14:57
岩見浩造
URL
編集
龍が合ってないのは同意。
No title
18:28
URL
編集
なぜ今の日本で似たようなことになっているのか?となると、さっぱり分からないのですが。一種の宗教的な使命感に基づくのですかね。
No title
20:09
URL
編集
20:56
URL
編集
No title
00:27
URL
編集
「潜水艦名は旧軍みたいに伊、呂、波でいい」
というのがありましたが、それは単に排水量別の分類であって
ドイツ海軍のUボート的な個性もへったくれもない単なる記号と化してしまうんですが
軍クラのみなさんはそれでいいんですかね
(私は正直どうでもいいんですが、艦の個性に類するものを追求したい人は固有名称の方がいいのではとは思います)
かつて横綱朝青龍が辞めた時
15:02
ブロガー(志望)
URL
編集
かつて横綱朝青龍が暴行事件で辞めた時に横綱審議委員の一人だった脚本家の内館牧子が「世間は辞めた人の事など直ぐ忘れる。何よりも朝青龍が相撲の事など忘れる。」といった事を言っていました。また古代ユダヤの王ヘロデがくっついていた古代ローマの有力者が政敵に敗れた際、その政敵のところへ行って如何に自分が忠義を尽くしてきたかを述べて「これからはあなたに仕えましょう」と言ったとも聞いた事があります。ですから首相に関しても今迄ベッタリだった連中が「そんな奴いたっけ」になり、逆に批判し続けてきた人達の方が憶えているといった事になるのではないかと思ったりもします。
それからこんな事を言うのも何ですが、海中に風は吹かないので、潜水艦に「~かぜ」というのはピンときません。「なら何がふさわしいのか」と聞かれても「~しお」しか思いつかないですが。
19:33
URL
編集
No title
21:29
URL
編集
後は区市町村名。
No title
19:54
URL
編集
No title
17:39
はて?
URL
編集