Category : 未分類
米軍基地開放行事の体験談を拝見すると、食い物が大雑把だなとする観想がある。確かに大味だよねと。
米海軍士官室も将校クラブも微妙な味なんだよねえ。もちろん、終戦後の日本人なら垂涎モノなんでしょうけど。舌が肥えて、外食も高水準にある今の日本人からすれば大味。もちろん、不味いわけではないのだけれども。
肉料理は決して不味くはない。盛り合わせが雑なのも、気にしなければいいのだけれども。付け合せとかサラダとかが、味のついていない玉ねぎだけとか、じゃがいもだけとか、そこらへんは大味だなと。一番アレなのは、デザートのケーキが、砂糖と小麦粉と着色料の混合物に、糖蜜掛けた感じで、どーも食べる気がしない。
米海軍の食事よりも、日本艦の食堂(士官室も、CPO部屋も、科員食堂も料理そのものは同じ)とか、大湊や八戸基地での給養(なんせ「蟹まるごと1杯」とか出る)の方が質は間違いなく高い。米将校クラブよりも、基地の外に食いにいった方が質が高いと思う。
海兵隊の食事にも招かれたこともあった。質素な感じで、味も「まあねえ」だった。王城寺での15榴実弾射撃でLOとして現地詰めしてた時、特に昼食に招かれた(こっちも作業服じゃなくて常装で行った)ので、それなりに頑張ったと思うんだけどね。お世話になった陸自業務隊の食事の方が質が高い※と思った。
しかし、英蘭留学組に言わせると、両国海軍はもっと酷いらしい。もともと普段の食事もアレな上に、レセプションでさえも、具の少ないサンドイッチしか出てこない※※とか。日本式の、寿司、蕎麦、天ぷらの屋台(経補要員がやる)とか、餅つきと搗きたて辛み餅とかああいったハレな雰囲気はない。そりゃ、日本レセプションは好評になるでしょう。
英国海軍が酷いだろうなと想像できる節はある。国際観艦式で乗員遠足と指揮官遠足の企画・実施を担当したことがあった。そんときに拝見したニュージーランド海軍の昼食がエライ質素で驚いた。サンドイッチを2個で、バケットみたいなパンに薄いハム1枚挟んだだけ、味は…だろうねえ。後は皮を剥いていないリンゴを一つ齧るだけ。飲み物は非保温水筒。
近場に座ったマレーシア海軍と交歓してたけど、オカズもらっていて喜んでいたもの。英国海軍もあんなものだろうなあと。
そう、同じ英連邦海軍でも、マレーシアはお弁当に彩りがあったのよね。件の屋台料理詰め合わせだけど、確かに美味しそうだった。正午には礼拝前に足をすすいで※※、それから適当な単位でキャフフしながらのお弁当だった。
アジアの軍隊は結構いいもの食ってんじゃないかな。タイ海軍もモコモコみたな目玉焼きがついたお弁当持っていた。シンガポール※※※も、キチンとお弁当だったと思う。
※ マズイマズイといわける陸自だけれども、学校なんかだと、海自よりも味も工夫もしている。麺類の日はラーメン、うどん、蕎麦から選べるとかね。
※※「イラン海軍はもっと酷い、酒は出てこないで、オレンジジュースと甘いお菓子」というのはイスラム国に酷な評価。まず彼が酒飲みだからだけども。
※※※ シンガポールの艦艇には、中国人民解放陸軍-海軍部の留学生さんが乗艦していて、遠足にも参加していたよ。シンガポールの立ち位置も微妙だからね。
米海軍士官室も将校クラブも微妙な味なんだよねえ。もちろん、終戦後の日本人なら垂涎モノなんでしょうけど。舌が肥えて、外食も高水準にある今の日本人からすれば大味。もちろん、不味いわけではないのだけれども。
肉料理は決して不味くはない。盛り合わせが雑なのも、気にしなければいいのだけれども。付け合せとかサラダとかが、味のついていない玉ねぎだけとか、じゃがいもだけとか、そこらへんは大味だなと。一番アレなのは、デザートのケーキが、砂糖と小麦粉と着色料の混合物に、糖蜜掛けた感じで、どーも食べる気がしない。
米海軍の食事よりも、日本艦の食堂(士官室も、CPO部屋も、科員食堂も料理そのものは同じ)とか、大湊や八戸基地での給養(なんせ「蟹まるごと1杯」とか出る)の方が質は間違いなく高い。米将校クラブよりも、基地の外に食いにいった方が質が高いと思う。
海兵隊の食事にも招かれたこともあった。質素な感じで、味も「まあねえ」だった。王城寺での15榴実弾射撃でLOとして現地詰めしてた時、特に昼食に招かれた(こっちも作業服じゃなくて常装で行った)ので、それなりに頑張ったと思うんだけどね。お世話になった陸自業務隊の食事の方が質が高い※と思った。
しかし、英蘭留学組に言わせると、両国海軍はもっと酷いらしい。もともと普段の食事もアレな上に、レセプションでさえも、具の少ないサンドイッチしか出てこない※※とか。日本式の、寿司、蕎麦、天ぷらの屋台(経補要員がやる)とか、餅つきと搗きたて辛み餅とかああいったハレな雰囲気はない。そりゃ、日本レセプションは好評になるでしょう。
英国海軍が酷いだろうなと想像できる節はある。国際観艦式で乗員遠足と指揮官遠足の企画・実施を担当したことがあった。そんときに拝見したニュージーランド海軍の昼食がエライ質素で驚いた。サンドイッチを2個で、バケットみたいなパンに薄いハム1枚挟んだだけ、味は…だろうねえ。後は皮を剥いていないリンゴを一つ齧るだけ。飲み物は非保温水筒。
近場に座ったマレーシア海軍と交歓してたけど、オカズもらっていて喜んでいたもの。英国海軍もあんなものだろうなあと。
そう、同じ英連邦海軍でも、マレーシアはお弁当に彩りがあったのよね。件の屋台料理詰め合わせだけど、確かに美味しそうだった。正午には礼拝前に足をすすいで※※、それから適当な単位でキャフフしながらのお弁当だった。
アジアの軍隊は結構いいもの食ってんじゃないかな。タイ海軍もモコモコみたな目玉焼きがついたお弁当持っていた。シンガポール※※※も、キチンとお弁当だったと思う。
※ マズイマズイといわける陸自だけれども、学校なんかだと、海自よりも味も工夫もしている。麺類の日はラーメン、うどん、蕎麦から選べるとかね。
※※「イラン海軍はもっと酷い、酒は出てこないで、オレンジジュースと甘いお菓子」というのはイスラム国に酷な評価。まず彼が酒飲みだからだけども。
※※※ シンガポールの艦艇には、中国人民解放陸軍-海軍部の留学生さんが乗艦していて、遠足にも参加していたよ。シンガポールの立ち位置も微妙だからね。
スポンサーサイト
Category : 有職故実
昭和44年の朝日新聞縮刷版をパラパラめくると、東京12チャンネルのプロレスに「原爆男スナイダー」と「重戦車カールソン」なんてあるのに時代を感じるものです。
ドラマ『遊撃戦』紹介を探してテレビ欄を覗いていたのです。件のプロレスもそうですが、『鉄道公安36号』とか、三国一朗の『私の昭和史』(高木惣吉さんのインタビューとかあるのです)とか出てくると、まぁそっちのけになる。記憶にあたらしいところでは、『ゲバゲバ90分』、『8時だよ全員集合』もすでに始まっている。
編成上面白いのは『魔法使いサリー』の再放送のあと、15分のニュースを挟んで新番組『秘密のアッコちゃん』につないでいる点ですか。それぞれ原作が横山光輝と赤塚不二夫で、後には魔法少女とは縁もゆかりもない作風に思えるのですけどね。
気になるのは『東京バイパス指令』。タイトルが秀逸ですよ。名前からしてシリアスものっぽく、またWIKIPEDIAでみると「アクションドラマ」「太陽にほえろの前身」とある。ただ、「バイパス」の意味がよくわからない。潜入捜査だからなんですかね。
もちろん、普通の記事でも気になることもあるんですけどね。「沖縄で風疹大流行、琉球政府を援助」とか「コメコン首脳会議が行われる」とか。
なかでも面白いのが「ニクソン大統領英国訪問、ユニオンジャックの天地を間違える」ですかねえ。何が面白いといって、記事によれば「ユニオンジャックの天地をひっくり返すのは、海軍艦艇が救助を求めるとき」だそうです。でも、あの国旗は遠目に見て天地は分らないでしょう。
そもそも艦尾に常時掲揚する軍艦旗はホワイト・エンサインです。ユニオンジャックではありません。停泊中に艦首に上げたり、外国に入る時、当該国旗と一緒にヤードに揚げたりはするんでしょうけど、そこで救助を求めてもねえ。
ドラマ『遊撃戦』紹介を探してテレビ欄を覗いていたのです。件のプロレスもそうですが、『鉄道公安36号』とか、三国一朗の『私の昭和史』(高木惣吉さんのインタビューとかあるのです)とか出てくると、まぁそっちのけになる。記憶にあたらしいところでは、『ゲバゲバ90分』、『8時だよ全員集合』もすでに始まっている。
編成上面白いのは『魔法使いサリー』の再放送のあと、15分のニュースを挟んで新番組『秘密のアッコちゃん』につないでいる点ですか。それぞれ原作が横山光輝と赤塚不二夫で、後には魔法少女とは縁もゆかりもない作風に思えるのですけどね。
気になるのは『東京バイパス指令』。タイトルが秀逸ですよ。名前からしてシリアスものっぽく、またWIKIPEDIAでみると「アクションドラマ」「太陽にほえろの前身」とある。ただ、「バイパス」の意味がよくわからない。潜入捜査だからなんですかね。
もちろん、普通の記事でも気になることもあるんですけどね。「沖縄で風疹大流行、琉球政府を援助」とか「コメコン首脳会議が行われる」とか。
なかでも面白いのが「ニクソン大統領英国訪問、ユニオンジャックの天地を間違える」ですかねえ。何が面白いといって、記事によれば「ユニオンジャックの天地をひっくり返すのは、海軍艦艇が救助を求めるとき」だそうです。でも、あの国旗は遠目に見て天地は分らないでしょう。
そもそも艦尾に常時掲揚する軍艦旗はホワイト・エンサインです。ユニオンジャックではありません。停泊中に艦首に上げたり、外国に入る時、当該国旗と一緒にヤードに揚げたりはするんでしょうけど、そこで救助を求めてもねえ。