fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2012.06
04
CM:0
TB:1
21:33
Category : ミリタリー
 黒塗公用車は多過ぎないかね。特に防衛本省。儀礼広場の下は大規模駐車場になっている。1列20台分程度が、まあ8列ある。そのほとんどが2段式駐車場。3ナンバー、5ナンバーの黒塗が、無慮300台はあることになる。アレ、必要なのかね。

 まず、平時にもあまり稼働していない。駐車場の車が出払っているのを見たこともない。半分も出ていない。本来目的は業務上利用で、メインは各基地、永田町・霞ヶ関との往復だが、実態として駅への送迎、操縦員の練習もある。実利用率は相当低いだろうね。

 有事にも、あんま使えない。黒塗り乗用車だから、災害時には使えたもんじゃない。有事があったとして、戦場から離れた平穏な東京での連絡を考えても便利とも思えない。各基地・永田町・霞ヶ関との連絡に使うにしても、急ぐなら鉄道のほうが早い。永田町・霞ヶ関なら、一番早いのは自転車、原付、オートバイの類だけどね。

 自衛隊員といっても、役人だからね。自衛官・事務官問わず、本省室長級?には公用車があてがわれる。部長級になると3ナンバーを与えなければならない。他の役所なら、そんな階級はあまりいないが、自衛隊は同待遇の自衛官が一杯いる。同待遇だから公用車よこせになるわけだろう。

 しかしねえ、公用車には運転手がいる。自衛官用公用車の運転手は、下士官兵から適当なのを引っ張って操縦手指定して充てている。これがまた無駄。本人は悪くないのだけれども、仕事が仕事なので四六時中、車を磨いたり車の整備をしたりしている。事務仕事といっても車歴簿やら車両運行票の整理とかね。まず無駄だねえと思うよ。

 防衛本省での公用車なんか、市ヶ谷と四谷駅との循環バスで充分じゃないの。急ぐ人なら、最近見ないがタクシー券なり渡せばいい。自衛官指定職なんて、将以外は公用車はいらないだろ。偉くなるヤツはおおむね駆け足が大好きだから、走らせるなり、自転車でいいんじゃないの。




 予約投稿の日付を間違えたので、今、手動反映させました。月曜午後1時に予約投稿するつもりだったんだけどね。どうも月をまたいでいると間違いやすい。
スポンサーサイト