Category : 昭和の新聞
釣り堀に、今は高くなったウナギを放つ。チャチイ竿と弱い針糸、ショボイ餌を500円で貸す。釣り上げられたらその人のもの。それを料理用として時価で、2000円で買い取る仕組み。郡上八幡の鮎釣り-購入方式を釣り堀でやる方法。釣り堀として買い取るのがマズイのならば、道を挟んで向こうにある、全く無関係の第三者が経営する買取窓口で…
…これ、昭和40年に、警察が警告しているんです(※)よねえ。ウナギじゃないんだけど、釣り堀での賭博類似行為にNGがでている。件の「射幸心を煽る」とか、第三者でも賭博類似とか、釣った人に賞金もダメとか。
当時の室内釣堀は、昭和50年台のゲーセンに近かったようです。その殆どは、夜23時から午前4時まで営業しています。また、上で述べたとおり、賞金や買取により、支払った料金以上のリターンもあった様子。話に聞いた、10円玉そのものが出てくる、どう考えてもご法度のコインゲームのようなものでしょう。急増の勢いも似ている。昭和40年には釣り堀が急増しています。昭和38年には都内19軒しかなかった屋内釣り堀が、昭和40年に入ってから、半年で368軒まで増えている。当時、都内にある釣り堀は合計539軒ですから、半年で屋外釣り堀の倍の数ができた計算になります。
まあ、警察に水を差さなければ、モット反映したんだろうね。風営法の範囲に似ているとか、イチャモンつけやすかったのが敗因か。なんにしても、パチンコみたいに団体作って、天下りを受け入れないと駄目なんだろうねえ。
※ 「ふえた釣り堀に警告」『朝日新聞』東京版,1965年8月2日夕刊,6面
…これ、昭和40年に、警察が警告しているんです(※)よねえ。ウナギじゃないんだけど、釣り堀での賭博類似行為にNGがでている。件の「射幸心を煽る」とか、第三者でも賭博類似とか、釣った人に賞金もダメとか。
当時の室内釣堀は、昭和50年台のゲーセンに近かったようです。その殆どは、夜23時から午前4時まで営業しています。また、上で述べたとおり、賞金や買取により、支払った料金以上のリターンもあった様子。話に聞いた、10円玉そのものが出てくる、どう考えてもご法度のコインゲームのようなものでしょう。急増の勢いも似ている。昭和40年には釣り堀が急増しています。昭和38年には都内19軒しかなかった屋内釣り堀が、昭和40年に入ってから、半年で368軒まで増えている。当時、都内にある釣り堀は合計539軒ですから、半年で屋外釣り堀の倍の数ができた計算になります。
まあ、警察に水を差さなければ、モット反映したんだろうね。風営法の範囲に似ているとか、イチャモンつけやすかったのが敗因か。なんにしても、パチンコみたいに団体作って、天下りを受け入れないと駄目なんだろうねえ。
※ 「ふえた釣り堀に警告」『朝日新聞』東京版,1965年8月2日夕刊,6面
::more
スポンサーサイト