Category : ミリタリー
中国海軍新型コルベット、056クラスなんだが、どうもピントがハズれているように見える。香港誌『鏡報』8月号に、いつも軍事記事を掲載する梁天仞さんの「掲開056軽護神秘使命」※ が掲載されている。そこに3DCGと、正横から艤装中を写した写真が掲載されている。「056轻型护卫舰 」で画像検索するか、このあたりhttp://news.sctv.com/jsxw/201012/t20101203_552029_1.shtmlを見てもらえばよいだろう。
梁さんによると、056型は1300tであり、全長89m、全幅11m、喫水3mで、最大速力25kt、航続距離2000マイル、乗員60名。砲は3インチ砲×1門と、小型艇避けの30mm機銃2門、対艦ミサイルはYJ-83を4発、対空ミサイルはRAMもどきのFL-3000Nを搭載している。対潜兵装は短魚雷のみであり、ヘリは離着艦のみで、搭載はしない。退役したDEの「いしかり」と同じ規模と見てよいだろう。
この056型は、図を見た限りでも、甲板での運用作業が面倒であるように見える。ステルス性を強調した結果、中甲板が内側に引っ込んでいるので、船腹にぶつかって海面にアクセス出来ない。甲板作業は艦橋前にある前甲板30mか、航空甲板を兼ねた後甲板15mを使ってやるしかない。これでは落水者の救助や浮遊物回収がやりにくい。だいたい、拾い物は横目に見ながら、艦橋真横に擦り付けるように接近する。しかし、中甲板が使えないとそれも困る。前甲板に合わせるとなるとフレアに隠れて見えにくい。後甲板だと下手すれば水流に巻き込んでしまう。
また、バウソナー装備についても疑問が沸く。バウソナーを装備しながら、ソナー部の喫水も4.5mと浅い。これでは探知距離が狭くなってしまう。水中音波の関係から、潜望鏡深度といった浅い位置にいる潜水艦を、近距離でしか探知できない。一般的には、ハルソナーよりも高級なバウソナーをつけてもあまり意味は無い。そもそも、短魚雷だけの対潜装備と釣り合っていないとも言える。
なによりも、航続距離が短く、船型過小であり、外洋にだせない点で、使いにくく見える。18ktで航続距離2000マイルは短すぎる。外洋海軍になろうとしている中国海軍であるにも関わらず、昔の沿岸海軍に合わせた程度の航続距離でしかない。広州から南沙列島までだと経済速度で往復するので手一杯であり、海南島から南沙列島でも、哨戒や戦闘速力を発揮を考えると心もとない。戦闘航海を考慮すると、寧波から台湾、琉球列島線あたりまでしか使えないことになる。乗員数も少ないので、無理に長期航海させるといろいろ困るだろう。現在の中国海軍にとって既に使いにくく、将来的にはお荷物になるように見える。
航続距離の短さについては、梁さんもどのような使い方をするのか見えてこなくて困っている様子である。記事では「脚が短いので南沙は無理、おそらく尖閣諸島で使うのだろう。あるいは、米LCSに対抗するための沿岸防備艦として使うのかもしれない」(大意)と述べられている。
外洋海軍を目指す中国海軍にしては、沿岸域でしか使えないコルベットは場違い太郎な印象を受ける。現在2隻が艤装中であり、合計20隻も建造される可能性があるとのことだが、「いしかり」やその後継の「ゆうばり」と同じ轍を踏むように見える。将来的にOPVへ転用するにしても、脚の短さは致命的だろう。
※ 梁天仞「掲開056軽護神秘使命」『鏡報』421(鏡報文化企業有限公司,香港,2012.8)pp.82-85.
目下、コミケ作業が佳境なもので、コミケ明けまでは書きためた記事が連続します。興安嶺の魔女みたいなアレですのでご勘弁
梁さんによると、056型は1300tであり、全長89m、全幅11m、喫水3mで、最大速力25kt、航続距離2000マイル、乗員60名。砲は3インチ砲×1門と、小型艇避けの30mm機銃2門、対艦ミサイルはYJ-83を4発、対空ミサイルはRAMもどきのFL-3000Nを搭載している。対潜兵装は短魚雷のみであり、ヘリは離着艦のみで、搭載はしない。退役したDEの「いしかり」と同じ規模と見てよいだろう。
この056型は、図を見た限りでも、甲板での運用作業が面倒であるように見える。ステルス性を強調した結果、中甲板が内側に引っ込んでいるので、船腹にぶつかって海面にアクセス出来ない。甲板作業は艦橋前にある前甲板30mか、航空甲板を兼ねた後甲板15mを使ってやるしかない。これでは落水者の救助や浮遊物回収がやりにくい。だいたい、拾い物は横目に見ながら、艦橋真横に擦り付けるように接近する。しかし、中甲板が使えないとそれも困る。前甲板に合わせるとなるとフレアに隠れて見えにくい。後甲板だと下手すれば水流に巻き込んでしまう。
また、バウソナー装備についても疑問が沸く。バウソナーを装備しながら、ソナー部の喫水も4.5mと浅い。これでは探知距離が狭くなってしまう。水中音波の関係から、潜望鏡深度といった浅い位置にいる潜水艦を、近距離でしか探知できない。一般的には、ハルソナーよりも高級なバウソナーをつけてもあまり意味は無い。そもそも、短魚雷だけの対潜装備と釣り合っていないとも言える。
なによりも、航続距離が短く、船型過小であり、外洋にだせない点で、使いにくく見える。18ktで航続距離2000マイルは短すぎる。外洋海軍になろうとしている中国海軍であるにも関わらず、昔の沿岸海軍に合わせた程度の航続距離でしかない。広州から南沙列島までだと経済速度で往復するので手一杯であり、海南島から南沙列島でも、哨戒や戦闘速力を発揮を考えると心もとない。戦闘航海を考慮すると、寧波から台湾、琉球列島線あたりまでしか使えないことになる。乗員数も少ないので、無理に長期航海させるといろいろ困るだろう。現在の中国海軍にとって既に使いにくく、将来的にはお荷物になるように見える。
航続距離の短さについては、梁さんもどのような使い方をするのか見えてこなくて困っている様子である。記事では「脚が短いので南沙は無理、おそらく尖閣諸島で使うのだろう。あるいは、米LCSに対抗するための沿岸防備艦として使うのかもしれない」(大意)と述べられている。
外洋海軍を目指す中国海軍にしては、沿岸域でしか使えないコルベットは場違い太郎な印象を受ける。現在2隻が艤装中であり、合計20隻も建造される可能性があるとのことだが、「いしかり」やその後継の「ゆうばり」と同じ轍を踏むように見える。将来的にOPVへ転用するにしても、脚の短さは致命的だろう。
※ 梁天仞「掲開056軽護神秘使命」『鏡報』421(鏡報文化企業有限公司,香港,2012.8)pp.82-85.
目下、コミケ作業が佳境なもので、コミケ明けまでは書きためた記事が連続します。興安嶺の魔女みたいなアレですのでご勘弁
スポンサーサイト
Category : ミリタリー
護衛艦を引き渡しの仕事をしたことがある。「護衛艦壱隻、〆テ500億円(内官給品300億円)慥二請取致候」みたいな請収証と船舶証書を渡すだけの簡単な仕事。チェックは本当に護衛艦があるかどうか確認するだけ。細かい金額的な書類は契本がやっていた。その書類があることを確認すれば何もやることはない。
この仕事が出張だと旨味が増す。なんせ仕事は30分もかからない。遠い造船所なら、公務員の標準移動日が◯日もついたりする。民間機移動なので、半日もかからない。まあ、どこのお役所も同じだけど、その◯日間は、官費で遊び放題ということだ。先任で引率者なら自儘だし、そうでなくても幹部だから放置プレイ。話を聞くと、悪い所まで遊びに行くヤツもいるらしいのだがね。己は地位を利用し、趣味も兼ねて、造船所見学をしていた。なんでも見せてくれたよ。
あとはパーティーだね。慣習により、先方持ちで大宴会が行われる。全く椀飯振舞でね。ホテルのケチな宴会とは違う。造船所のゲスト・ハウスで、シャンパン飲み放題、世界三大珍味食い放題。まあ、艤装員長以下への接待だろうけど、そのご相伴に預かれる。おいしい思いをしておいてなんだが、税金使った飲み食いと変わらない。廃止はともかく、縮小しても良い習慣だと思うのだけれどもね。お祝いなので勿論参加しなければならないし、参加すれば頂戴する。
陸任期あがり事務官が、シャンパンを飲んで「これ何ですか?」といったのを思い出す。本当に飲んだことがないらしい。「自腹じゃ飲み食いできない高級品だから、心ゆくまで飲み食いしろ」と言ったところ、微かに酔った容貌で「弁当箱と水筒持ってくればヨカッタですねえ」だって。
防衛産業は儲からないというのも大嘘。この手のパーティーに金を惜しまない程度には儲かっている。まあ、艦艇引渡はおおっぴらに宴会ができるし、航空機もやっているらしい。おそらく戦車や自走砲でもやっているだろう。この費用も経費に積み上げられている。その経費に利益率GCIPを乗じるから、パーティーも金をかければかけるほど儲かる構造。「担当者が始終呼ばれるので儲からない」なんて言われるけど、市ヶ谷や現地に呼びつける費用も同じ構造。経費積み上げされて、利益率が掛けられている。
本当に宴会で酔っ払うわけにも行かない。己はほとんど飲めない上、その後に引渡し式がある。防衛大臣から自衛艦旗を授与する式典で、海幕長以下が参加する重要な儀礼。でも、年度末に引渡しラッシュになると、エライ人は東京近場の重要艦に参加する。同日に遠くの造船所で行われる儀式には来やしない。そうなると代理が立つ。海幕長代理が海幕勤務の3佐ドノ。確か車両かなにかを担当していた人。で、配属総監部の総監代理が当時2海尉の己だった。
乗り込みの際には艦長以下との敬礼があるのだが、代理だからこっちがエライ。手を挙げるだけだから金が掛かるわけでもないので、向こうも名代に敬礼するのには抵抗もない。敬礼は敬意を示すためにやるものではない。決まっているから機械的に敬礼するものだしね。しかし、船務士、応急士あたりに配置された同期連は嫌な眼で己を見ていたよ。「序列最下位のお前に敬礼して損をした、あとで返せ」という眼だったな。
なんにせよ、役得な仕事であったもんだ。
この仕事が出張だと旨味が増す。なんせ仕事は30分もかからない。遠い造船所なら、公務員の標準移動日が◯日もついたりする。民間機移動なので、半日もかからない。まあ、どこのお役所も同じだけど、その◯日間は、官費で遊び放題ということだ。先任で引率者なら自儘だし、そうでなくても幹部だから放置プレイ。話を聞くと、悪い所まで遊びに行くヤツもいるらしいのだがね。己は地位を利用し、趣味も兼ねて、造船所見学をしていた。なんでも見せてくれたよ。
あとはパーティーだね。慣習により、先方持ちで大宴会が行われる。全く椀飯振舞でね。ホテルのケチな宴会とは違う。造船所のゲスト・ハウスで、シャンパン飲み放題、世界三大珍味食い放題。まあ、艤装員長以下への接待だろうけど、そのご相伴に預かれる。おいしい思いをしておいてなんだが、税金使った飲み食いと変わらない。廃止はともかく、縮小しても良い習慣だと思うのだけれどもね。お祝いなので勿論参加しなければならないし、参加すれば頂戴する。
陸任期あがり事務官が、シャンパンを飲んで「これ何ですか?」といったのを思い出す。本当に飲んだことがないらしい。「自腹じゃ飲み食いできない高級品だから、心ゆくまで飲み食いしろ」と言ったところ、微かに酔った容貌で「弁当箱と水筒持ってくればヨカッタですねえ」だって。
防衛産業は儲からないというのも大嘘。この手のパーティーに金を惜しまない程度には儲かっている。まあ、艦艇引渡はおおっぴらに宴会ができるし、航空機もやっているらしい。おそらく戦車や自走砲でもやっているだろう。この費用も経費に積み上げられている。その経費に利益率GCIPを乗じるから、パーティーも金をかければかけるほど儲かる構造。「担当者が始終呼ばれるので儲からない」なんて言われるけど、市ヶ谷や現地に呼びつける費用も同じ構造。経費積み上げされて、利益率が掛けられている。
本当に宴会で酔っ払うわけにも行かない。己はほとんど飲めない上、その後に引渡し式がある。防衛大臣から自衛艦旗を授与する式典で、海幕長以下が参加する重要な儀礼。でも、年度末に引渡しラッシュになると、エライ人は東京近場の重要艦に参加する。同日に遠くの造船所で行われる儀式には来やしない。そうなると代理が立つ。海幕長代理が海幕勤務の3佐ドノ。確か車両かなにかを担当していた人。で、配属総監部の総監代理が当時2海尉の己だった。
乗り込みの際には艦長以下との敬礼があるのだが、代理だからこっちがエライ。手を挙げるだけだから金が掛かるわけでもないので、向こうも名代に敬礼するのには抵抗もない。敬礼は敬意を示すためにやるものではない。決まっているから機械的に敬礼するものだしね。しかし、船務士、応急士あたりに配置された同期連は嫌な眼で己を見ていたよ。「序列最下位のお前に敬礼して損をした、あとで返せ」という眼だったな。
なんにせよ、役得な仕事であったもんだ。