Category : ミリタリー
たまにあるんだろうけどね。
ヘリのソーナでサンマを釣り上げた話は、読んだことがある。 館山でSH-60Kの試験をしているときに、サンマを巻き込んだ。物珍しいのでサンマは指揮官の食卓にのぼったみたいな話。わざわざ写真を撮って、航空安全様式で隊内に掲示していた。
対潜ヘリ、今様に言えば哨戒ヘリには、吊り下げ式のディッピング・ソーナーが装備されていることがある。日本の場合、HSS-1、-2は知らないが、-2B、SH-60J、SH-60K(これは着脱式)に搭載されている。
ディッピング・ソナーは、骨だけのコウモリ傘みたいな形をしている。嵩張るので、使う時だけ開くのだけれども。そのソーナを閉じるときに魚を巻き込んだよという話だった。
ま、似た様な話は結構ある。内海で公開中、トビウオが飛び込んでくるとかね。前甲板にトビウオが落ちているのを見たことがある。大湊だと、荒天のあとに飛行場地区にホタテがあったとか聞いたこともある。
一番でかいのは、インド洋給油でクジラを釣り上げた話じゃないかね。5年以上前かねえ、護衛艦が洋上給油中、バウ・ソナーにクジラ突き刺したのだけれども、針路変えられないからそのまま。給油後、変針したら外れたとか。「あれはクジラの死体を突いたんだ」と思い込みたかったみたいよ。褒められた話でもないので公表していないんじゃないかな。
そいや昔、黛さんは利根?だったかで狙ってやった話もあったねえ。クジラ発見を聞いて、当直士官に対潜戦術としてのラミングを命じた、と本人の回顧談にあった。ホントに体当たりするんですか?と当直士官も尋ねたきたとか。確か、捕鯨砲の話だったと思う。初出の雑誌記事で読んだので、砲術史談に載っているかどうかは分からないけど。
ヘリのソーナでサンマを釣り上げた話は、読んだことがある。 館山でSH-60Kの試験をしているときに、サンマを巻き込んだ。物珍しいのでサンマは指揮官の食卓にのぼったみたいな話。わざわざ写真を撮って、航空安全様式で隊内に掲示していた。
対潜ヘリ、今様に言えば哨戒ヘリには、吊り下げ式のディッピング・ソーナーが装備されていることがある。日本の場合、HSS-1、-2は知らないが、-2B、SH-60J、SH-60K(これは着脱式)に搭載されている。
ディッピング・ソナーは、骨だけのコウモリ傘みたいな形をしている。嵩張るので、使う時だけ開くのだけれども。そのソーナを閉じるときに魚を巻き込んだよという話だった。
ま、似た様な話は結構ある。内海で公開中、トビウオが飛び込んでくるとかね。前甲板にトビウオが落ちているのを見たことがある。大湊だと、荒天のあとに飛行場地区にホタテがあったとか聞いたこともある。
一番でかいのは、インド洋給油でクジラを釣り上げた話じゃないかね。5年以上前かねえ、護衛艦が洋上給油中、バウ・ソナーにクジラ突き刺したのだけれども、針路変えられないからそのまま。給油後、変針したら外れたとか。「あれはクジラの死体を突いたんだ」と思い込みたかったみたいよ。褒められた話でもないので公表していないんじゃないかな。
そいや昔、黛さんは利根?だったかで狙ってやった話もあったねえ。クジラ発見を聞いて、当直士官に対潜戦術としてのラミングを命じた、と本人の回顧談にあった。ホントに体当たりするんですか?と当直士官も尋ねたきたとか。確か、捕鯨砲の話だったと思う。初出の雑誌記事で読んだので、砲術史談に載っているかどうかは分からないけど。
スポンサーサイト