Category : 未分類
日本のTシャツに書いてある英語はネイティブから見ると失笑モノだというが。
南蛮人紅毛人どもの刺青も、漢字文化圏ネイティヴからみると不可思議なものがある
http://www.telegraph.co.uk/news/picturegalleries/worldnews/9811051/Australia-sizzles-as-temperatures-hit-their-highest-levels-since-records-began.html
「自豪」ってなんだろうね。「白豪」主義なら聞いたとこがあるが、あれは他所が批判する言葉であって自分たちが使う言葉ではない。"I am Australian"のつもりで、I am = 自、Australian = 豪 で「自分はオーストラリア人です」かねえ。そういう題の歌もあるし。
南蛮人紅毛人どもの刺青も、漢字文化圏ネイティヴからみると不可思議なものがある
http://www.telegraph.co.uk/news/picturegalleries/worldnews/9811051/Australia-sizzles-as-temperatures-hit-their-highest-levels-since-records-began.html
「自豪」ってなんだろうね。「白豪」主義なら聞いたとこがあるが、あれは他所が批判する言葉であって自分たちが使う言葉ではない。"I am Australian"のつもりで、I am = 自、Australian = 豪 で「自分はオーストラリア人です」かねえ。そういう題の歌もあるし。
スポンサーサイト
Category : 未分類
IDRを読んでいたら見つけた※のだが、ドイツがMG3を改修するらしい。MG3-KWSとされているが、銃本体にセイフティと単発を追加し、バイポットとマガジンとサイトとバットを交換するらしい。
ドイツは308口径を使い続けるということだが、日本はどうするのかね。
62式機関銃は評判が悪い。直接撃ったこともないし、62式なんて最新装備は2回しか見たことないのだが、海自でも評判は悪いし、統合部隊で陸曹士に聞いても評判は良くない。海自ではまだ戦争中のM1919A4のほうがマシといって常用し、インド洋にも積んでいった位なので、62式をよく評価する話は聞かない。(住重の田無工場の人は「今は62式には問題ないです」と、別件装備工事の時に主張していたけど)
自衛隊は62式のあとに、223口径のミニミを購入している。これは評判は良い。しかし、223なので射程は短い点で不利があり、ボディアーマーが普及した当節では、威力にも欠ける。国内でも不足することはあるだろうし、海外に行った時には射程・威力不足となるのも目に見えている。
そろそろ、62式後継をどうにかしないといけないのだろう。ミニミが評判いいところを見れば、無難にFN-MAGだろう。80年代90年代の昔は、MG3の方が偉いイメージがあったが、今ではFN-MAGのほうがさらに堅牢で信頼性があるような話になっている。
しかし、米軍動向があるので、決めようとしても決めにくい状況にある。アメリカは338Normaの機関銃LWMMGを試作している。海山つかない状態であるが、今後の採用ほかでは、どうなるかわかったものでもない。仮に米軍が機関銃を338Normaとしたとき、その直前に308Winの機関銃を制定したのでは、バツが悪すぎる。
ただ、国産開発はない。機関銃には高い信頼性とその実績が求められる。国産で作るとそのあたりが信用できない。なんにしてもそう。かつて62式は海軍航空機銃ゆずりの信頼性と実績を持つ、世界最高の機関銃であるとされた。だが、その中身は、前のM1919A4のほうがよいという始末である。FN-MAGでも、MG3でも、LWMMGでも、極端な話308/338のPK、PKMでも構わないが、国産開発だけは勘弁してくれということだ。
※ "Internatinal Defence Review”(IHS,2013.6)p.22
ドイツは308口径を使い続けるということだが、日本はどうするのかね。
62式機関銃は評判が悪い。直接撃ったこともないし、62式なんて最新装備は2回しか見たことないのだが、海自でも評判は悪いし、統合部隊で陸曹士に聞いても評判は良くない。海自ではまだ戦争中のM1919A4のほうがマシといって常用し、インド洋にも積んでいった位なので、62式をよく評価する話は聞かない。(住重の田無工場の人は「今は62式には問題ないです」と、別件装備工事の時に主張していたけど)
自衛隊は62式のあとに、223口径のミニミを購入している。これは評判は良い。しかし、223なので射程は短い点で不利があり、ボディアーマーが普及した当節では、威力にも欠ける。国内でも不足することはあるだろうし、海外に行った時には射程・威力不足となるのも目に見えている。
そろそろ、62式後継をどうにかしないといけないのだろう。ミニミが評判いいところを見れば、無難にFN-MAGだろう。80年代90年代の昔は、MG3の方が偉いイメージがあったが、今ではFN-MAGのほうがさらに堅牢で信頼性があるような話になっている。
しかし、米軍動向があるので、決めようとしても決めにくい状況にある。アメリカは338Normaの機関銃LWMMGを試作している。海山つかない状態であるが、今後の採用ほかでは、どうなるかわかったものでもない。仮に米軍が機関銃を338Normaとしたとき、その直前に308Winの機関銃を制定したのでは、バツが悪すぎる。
ただ、国産開発はない。機関銃には高い信頼性とその実績が求められる。国産で作るとそのあたりが信用できない。なんにしてもそう。かつて62式は海軍航空機銃ゆずりの信頼性と実績を持つ、世界最高の機関銃であるとされた。だが、その中身は、前のM1919A4のほうがよいという始末である。FN-MAGでも、MG3でも、LWMMGでも、極端な話308/338のPK、PKMでも構わないが、国産開発だけは勘弁してくれということだ。
※ "Internatinal Defence Review”(IHS,2013.6)p.22