Category : 有職故実
地下書庫で手にとった本で発見した。『Viking Empire』の181頁なのだが、綺麗な円形城址なので、本も買ってしまった。
大きな地図で見る
城はスカンジナビアの盟主となったたハーラル青歯王によるものらしい。1066年のノルマン・コンクエストで死んだハーラル三世とは別家系の別人。
城跡には博物館があって、そのウェブ版がこれ。http://www.vikingeborgen-trelleborg.dk/
適当にググると、WIKIPEDIAにバイキングの円形城跡で項目が立っている。他にも城があり、それぞれを確認すると次の5ヶ所。
最初の城 Trelleborg (Trelleborg)
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=&ie=UTF8&om=1&oe=UTF-8&z=16&ll=55.392665,11.268861&spn=0.005643,0.014591&t=k
2個目:Aggersborg
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&z=16&ll=56.994601,9.257419&spn=0.005412,0.014591&t=k
http://da.wikipedia.org/wiki/Aggersborg
3個目:Fyrkat
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&z=17&ll=56.623866,9.772339&spn=0.002733,0.007296&t=k
http://da.wikipedia.org/wiki/Fyrkat
4個目:Nonnebakken
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&z=16&ll=55.369637,10.415039&spn=0.005646,0.014591&t=k
のちにOddfellowsとかいう寄合のロッジ敷地に転用された様子
http://da.wikipedia.org/wiki/Nonnebakken
Nonnebakken付近で紛らわしいもの
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&z=16&ll=55.414436,10.464542&spn=0.005639,0.014591&t=k
5個目:Borgeby
http://da.wikipedia.org/wiki/Borgeby
だとここらへんだとしている。
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&ie=UTF8&om=1&z=17&ll=55.751741,13.029034&spn=0.002796,0.007296&t=k だが形状はよくわからない
6個目:Trelleborg (Trelleborg)
http://da.wikipedia.org/wiki/Trelleborg_%28Trelleborg%29
では
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&z=16&ll=55.374965,13.159304&spn=0.005645,0.014591 こことしている。都市化でよくわからない。
(2007年ころの日誌に手を入れて掲載)
大きな地図で見る
城はスカンジナビアの盟主となったたハーラル青歯王によるものらしい。1066年のノルマン・コンクエストで死んだハーラル三世とは別家系の別人。
城跡には博物館があって、そのウェブ版がこれ。http://www.vikingeborgen-trelleborg.dk/
適当にググると、WIKIPEDIAにバイキングの円形城跡で項目が立っている。他にも城があり、それぞれを確認すると次の5ヶ所。
最初の城 Trelleborg (Trelleborg)
http://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=&ie=UTF8&om=1&oe=UTF-8&z=16&ll=55.392665,11.268861&spn=0.005643,0.014591&t=k
2個目:Aggersborg
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&z=16&ll=56.994601,9.257419&spn=0.005412,0.014591&t=k
http://da.wikipedia.org/wiki/Aggersborg
3個目:Fyrkat
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&z=17&ll=56.623866,9.772339&spn=0.002733,0.007296&t=k
http://da.wikipedia.org/wiki/Fyrkat
4個目:Nonnebakken
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&z=16&ll=55.369637,10.415039&spn=0.005646,0.014591&t=k
のちにOddfellowsとかいう寄合のロッジ敷地に転用された様子
http://da.wikipedia.org/wiki/Nonnebakken
Nonnebakken付近で紛らわしいもの
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&z=16&ll=55.414436,10.464542&spn=0.005639,0.014591&t=k
5個目:Borgeby
http://da.wikipedia.org/wiki/Borgeby
だとここらへんだとしている。
http://maps.google.com/maps?f=q&hl=en&ie=UTF8&om=1&z=17&ll=55.751741,13.029034&spn=0.002796,0.007296&t=k だが形状はよくわからない
6個目:Trelleborg (Trelleborg)
http://da.wikipedia.org/wiki/Trelleborg_%28Trelleborg%29
では
http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&om=1&z=16&ll=55.374965,13.159304&spn=0.005645,0.014591 こことしている。都市化でよくわからない。
(2007年ころの日誌に手を入れて掲載)
スポンサーサイト
Category : 有職故実
10年くらい前に同人誌のあとがきで書いたのだが。まあ太、犬、大の3文字を同居させたいから書いただけのようなものなのだが。タロとジロが、つがいだったら大変な事になっていたのではないかね。樺太犬は南極で生存できる。それが、繁殖したら、犬だらけの大陸になって、ペンギンの何種類かは絶滅したのではないか。
ただ、犬が南極で殖えるかどうかは知らない。
南極には昔から犬が連れて行かれている。アムンセンとスコットの競争でも、アムンセンは犬ぞりを使い、運んだ食料が減り、不要になった犬は食料にもされている。その歴史で何匹かは逃げただろうが、それが繁殖したという話は聞かない。気候に妊娠が耐えられないのかもしれないし、仮に子犬が生まれても直ぐに死んでしまうのだろう。
ただ、犬が南極で殖えるかどうかは知らない。
南極には昔から犬が連れて行かれている。アムンセンとスコットの競争でも、アムンセンは犬ぞりを使い、運んだ食料が減り、不要になった犬は食料にもされている。その歴史で何匹かは逃げただろうが、それが繁殖したという話は聞かない。気候に妊娠が耐えられないのかもしれないし、仮に子犬が生まれても直ぐに死んでしまうのだろう。