Category : ミリタリー
「ドクトリンを研鑽すれば必ず勝てる」という意見を見かけたのだが、それは「神信心があれば敵の矢弾は当たらない」と同じではないか。
ここ10年ほどドクトリンという単語を振り回す例が増えた。ドクトリンが優れいている方が戦争に勝つというような、よくわからない主張もよく見る。
しかし、ドクトリンとは「勝つためにはこうしろ」という、内面の統制にすぎない。トップが定めた、勝つ状況をイメージして、そのようにすれば勝てるという思想統制である。トップがそのドクトリンとやらを強調し、底辺まで普及させるのは、トップが「自分達のイメージの通り動かせば勝てる」という確信を持っているだけの話である。
そもそも、ドクトリンの本義は、宗教での「教義」であって、自然科学での「法則」ではない。ローマン・カソリック・ドクトリンみたいな使い方が本来である。
その伝からすれば「ドクトリンを研鑽する=勝てる」という主張は「信心が篤ければ神の国に入れる」「信仰心を高めれば神の国に近づく」と主張することに等しい。
ドクトリンを研鑽すれば勝てない戦が勝てるようになるわけでもない。小国が超大国と戦争する例を考えればわかりやすいだろう。勝つためにはこの方法しかないとトップが考え、全軍にその思想を浸潤させ、その通りに動かしたとしても、戦争に勝てるとは限らない。
まずは、宗教的な発想にすぎる。相手があることに、努力すれば勝てるという主張が不思議であることに気づくべきだろう。高校野球でもオリンピックでも、正しい指導方針を打ちたて、それを心底信じ、研鑽すれば必ず勝てるだろうか? そういうことだ。
ここ10年ほどドクトリンという単語を振り回す例が増えた。ドクトリンが優れいている方が戦争に勝つというような、よくわからない主張もよく見る。
しかし、ドクトリンとは「勝つためにはこうしろ」という、内面の統制にすぎない。トップが定めた、勝つ状況をイメージして、そのようにすれば勝てるという思想統制である。トップがそのドクトリンとやらを強調し、底辺まで普及させるのは、トップが「自分達のイメージの通り動かせば勝てる」という確信を持っているだけの話である。
そもそも、ドクトリンの本義は、宗教での「教義」であって、自然科学での「法則」ではない。ローマン・カソリック・ドクトリンみたいな使い方が本来である。
その伝からすれば「ドクトリンを研鑽する=勝てる」という主張は「信心が篤ければ神の国に入れる」「信仰心を高めれば神の国に近づく」と主張することに等しい。
ドクトリンを研鑽すれば勝てない戦が勝てるようになるわけでもない。小国が超大国と戦争する例を考えればわかりやすいだろう。勝つためにはこの方法しかないとトップが考え、全軍にその思想を浸潤させ、その通りに動かしたとしても、戦争に勝てるとは限らない。
まずは、宗教的な発想にすぎる。相手があることに、努力すれば勝てるという主張が不思議であることに気づくべきだろう。高校野球でもオリンピックでも、正しい指導方針を打ちたて、それを心底信じ、研鑽すれば必ず勝てるだろうか? そういうことだ。
スポンサーサイト
Category : 未分類
先の記事「中国新型潜水艦039Cには、燃料電池AIPを搭載している?」であげた想像図ですが、ネット上で見つからないので『鏡報』から批評、研究のため法で認められた範囲で引用します。
3D図とは、これのことです。

梁天仞「国産第二代AIP潜艇曝光」『鏡報』438(香港,鏡報文化企業有限公司,2012.1)p.63 より
この図は、やはりマニアの願望が結実した中身でしょう。繰り返しますが、構造と性能におかしな点があります。
まず、構造的に奇妙です。
上の想像図は、潜水艦の耐圧船殻と外殻が一緒くたになっています。潜水艦の外見を覆うのは、整流を目的とした外殻です。その中に円柱形の耐圧船殻があるのですが、この図ではそれが区別されていません。
また、超音速対艦ミサイル、YJ-83のVLSセルが取り付けられています。今のところVLS発射型の存在は知られていませんが、確かに作る気になれば作れるでしょう。しかし、このVLS配置はありません。これでは発令所から機関部へのアクセスが閉ざされています。
特にVLSの部分は、マニアの願望の投影です。新型潜水艦には最強の兵器が搭載されているべきだという願望が、VLSを書き込んませたと見るべきです。仮に実際に積むなら、VLS区画の部分について耐圧船殻を延長する(そうすると、全長は64mでは済まない)、その両側に発射筒をつけるのが現実的でしょう。
3D想像図に付された性能と、ディーゼル装備は矛盾しています。想像図のキャプションではAIPで「水中24節/250海里」と、24ktで10.5時間すっ飛ばせるとか「6節/3000海里」6ktで3000nmといった数字が並んでいる。まず、その数字が怪しいがそれはさておきましょう。同時に「通気管状態:続航力6節/12000海里」とあるのは、現実的ではありませんる。
水中6ktで3000マイルも航走できるAIPがあるなら、わざわざディーゼルエンジンや補機、燃料はつけないからです。それほど高性能な燃料電池AIPなら、ディーゼルや軽油タンクの部分もAIP燃料に充てて、AIPだけで水中6kt/15000nmを達成するでしょう。
前の記事を繰り返しますが、039C型そのものは登場しても不思議はありません。また、そこに新型の燃料電池AIPを搭載している可能性もあります。ですが、この想像図のような構造、性能とディーゼル装備の矛盾は、現実的ではなく、マニア願望の投影の結果と見るべきでしょう。
3D図とは、これのことです。

梁天仞「国産第二代AIP潜艇曝光」『鏡報』438(香港,鏡報文化企業有限公司,2012.1)p.63 より
この図は、やはりマニアの願望が結実した中身でしょう。繰り返しますが、構造と性能におかしな点があります。
まず、構造的に奇妙です。
上の想像図は、潜水艦の耐圧船殻と外殻が一緒くたになっています。潜水艦の外見を覆うのは、整流を目的とした外殻です。その中に円柱形の耐圧船殻があるのですが、この図ではそれが区別されていません。
また、超音速対艦ミサイル、YJ-83のVLSセルが取り付けられています。今のところVLS発射型の存在は知られていませんが、確かに作る気になれば作れるでしょう。しかし、このVLS配置はありません。これでは発令所から機関部へのアクセスが閉ざされています。
特にVLSの部分は、マニアの願望の投影です。新型潜水艦には最強の兵器が搭載されているべきだという願望が、VLSを書き込んませたと見るべきです。仮に実際に積むなら、VLS区画の部分について耐圧船殻を延長する(そうすると、全長は64mでは済まない)、その両側に発射筒をつけるのが現実的でしょう。
3D想像図に付された性能と、ディーゼル装備は矛盾しています。想像図のキャプションではAIPで「水中24節/250海里」と、24ktで10.5時間すっ飛ばせるとか「6節/3000海里」6ktで3000nmといった数字が並んでいる。まず、その数字が怪しいがそれはさておきましょう。同時に「通気管状態:続航力6節/12000海里」とあるのは、現実的ではありませんる。
水中6ktで3000マイルも航走できるAIPがあるなら、わざわざディーゼルエンジンや補機、燃料はつけないからです。それほど高性能な燃料電池AIPなら、ディーゼルや軽油タンクの部分もAIP燃料に充てて、AIPだけで水中6kt/15000nmを達成するでしょう。
前の記事を繰り返しますが、039C型そのものは登場しても不思議はありません。また、そこに新型の燃料電池AIPを搭載している可能性もあります。ですが、この想像図のような構造、性能とディーゼル装備の矛盾は、現実的ではなく、マニア願望の投影の結果と見るべきでしょう。