fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2014.04
14
CM:10
TB:0
12:56
Category : 未分類
 野戦用の対空ミサイル、中でも短SAM、近SAMの類だが、全国の師団旅団に満遍なく配るのは無駄ではないのかね。高射特科も野戦に出す可能性のある部隊だけに配備して、あとは対空兵器抜きでいいのではないか。

 まず、短SAMは野戦に出ない部隊には持たせても、なんの役に持た立たない。

 都会の部隊にまで短SAMを持たせても、都市防空には性能的には何の役にも立たない。短SAM射界は極小な点に過ぎず、都会に置いても、都市の防空にはなんの役にも立たない。81式短SAMの射程は10km、理想状態なので実際には7掛程度だろう。できるミサイル交戦圏は直径15km程度しかない。近SAMはもっと短い。関東平野、近畿、中京といった都市圏に2-3セットおいても仕方がない。

 警備部隊にもたせても仕方がない。どうでもいいような、外国に面してもいない田舎に配置した部隊に持たせても何の意味もない。そんなところに経空脅威はこないし、来てもポイントディフェンスのミサイルで待ち受けても仕方がない。航路もない太平洋のド真ん中に機雷を一個置くようなもので、何の役にも立たない。実質警備旅団と警備大隊である仙台の6師団、北関東の12旅団、四国の14旅団にまで対空ミサイルを持たせる必要もない。

 渡すのは、戦争をやる可能性のある部隊だけで良い。配備してもいいのは、九州と沖縄の師団と旅団、まずは攻めてこないが北海道の師団と旅団に、海上機動する可能性のある10師団と13旅団がいいところであり、これらの中でも野戦をやらない部隊には渡す必要もない。

 野戦用SAMは、北海道の7師団、九州の4・8師団、中京10師団と広島の13旅団だけで充分ではないか。それ以外の部隊の短SAMは廃止して、余った予算・人員は空自のペトリに付け替えたほうがよい。野戦に投入されない部隊に短SAMを100セットを渡すよりも、その分で1セットのペトリを用意したほうが、都市防空や、戦闘地域での全般防空でも有利になるだろう。
スポンサーサイト