Category : 未分類
機動戦闘車も、作った奴が満足する装備になるのだろう。
まず、性能が過剰で、使わない機能の分、エラく高くつく。性能要求では、歩兵への直協火力提供と敵装甲車を撃破できる程度に過ぎない。まずは人力操作、目視照準の機関砲、あるいは小口径砲で済むところを、対戦車車両にしている。無駄に105mm砲を積み、過剰なFCSを積みめば高くつく。
無駄に重くしたので、運ぶのに苦労をする。26tもあるので、揚陸戦でも主力輸送ヘリであるCH-47でも吊れないし、空輸でも輸送機の主力であるC-130には積めない。C-2で空輸可能と称しているが、C-2なんていつ使い物になるのか、何機買うのかわかったものでもない。
そこまで高く、重くしても、戦力的には、74式戦車と大差はない。砲は同じで、装甲はやや劣る程度。機動性については、路上で長距離移動できるかもしれないが、車輪なので多少劣る。
それをわざわざ5億円以上掛けて買う必要があるのだろうか。
どうせ使わない、念のため装備なら今ある74式で充分である。エンジンと足回りの調子が悪いなら、そこだけ改修して大事に使えば良い。1億もあればできる話だ。別に戦車戦をするわけではない。歩兵の直協と装甲車イジメなら、FCSなんか直視照準器でよい。戦略機動性なら、そこらへんの普通科施設科の駐屯地に2-4両づつバラまいておけばよい。
あるいは、上陸戦や海外派兵に使うなら、もっと軽くて簡易で安価な車両にすればよい。車輪式のサラディンやAML90ならCH-47でも吊れる。60年代に作れた車両なら、10年代にはもっと軽く強力に作れるだろう。ストライカーの大砲積んだやつなら、C-130にも積める。どうせ米軍でも装備は余る。それを買えば開発費はかからない。とにかく安価にしたいなら、現用の96式装甲車に旧軍の41式山砲でもパックハウザーでも積めばよい。直接支援ならそれで問題はない。対装甲車なら、砲身の上にジャベリンでもくっつくようにしとけばいいだろう。
なにもわざわざ機動戦闘車を買う必要もない。機動戦闘車は使う側の要求性能に合わせたものではなく、開発側と製造側の都合に合わせたものである。
まず、性能が過剰で、使わない機能の分、エラく高くつく。性能要求では、歩兵への直協火力提供と敵装甲車を撃破できる程度に過ぎない。まずは人力操作、目視照準の機関砲、あるいは小口径砲で済むところを、対戦車車両にしている。無駄に105mm砲を積み、過剰なFCSを積みめば高くつく。
無駄に重くしたので、運ぶのに苦労をする。26tもあるので、揚陸戦でも主力輸送ヘリであるCH-47でも吊れないし、空輸でも輸送機の主力であるC-130には積めない。C-2で空輸可能と称しているが、C-2なんていつ使い物になるのか、何機買うのかわかったものでもない。
そこまで高く、重くしても、戦力的には、74式戦車と大差はない。砲は同じで、装甲はやや劣る程度。機動性については、路上で長距離移動できるかもしれないが、車輪なので多少劣る。
それをわざわざ5億円以上掛けて買う必要があるのだろうか。
どうせ使わない、念のため装備なら今ある74式で充分である。エンジンと足回りの調子が悪いなら、そこだけ改修して大事に使えば良い。1億もあればできる話だ。別に戦車戦をするわけではない。歩兵の直協と装甲車イジメなら、FCSなんか直視照準器でよい。戦略機動性なら、そこらへんの普通科施設科の駐屯地に2-4両づつバラまいておけばよい。
あるいは、上陸戦や海外派兵に使うなら、もっと軽くて簡易で安価な車両にすればよい。車輪式のサラディンやAML90ならCH-47でも吊れる。60年代に作れた車両なら、10年代にはもっと軽く強力に作れるだろう。ストライカーの大砲積んだやつなら、C-130にも積める。どうせ米軍でも装備は余る。それを買えば開発費はかからない。とにかく安価にしたいなら、現用の96式装甲車に旧軍の41式山砲でもパックハウザーでも積めばよい。直接支援ならそれで問題はない。対装甲車なら、砲身の上にジャベリンでもくっつくようにしとけばいいだろう。
なにもわざわざ機動戦闘車を買う必要もない。機動戦闘車は使う側の要求性能に合わせたものではなく、開発側と製造側の都合に合わせたものである。
スポンサーサイト