Category : 未分類
昔から保守派は「日本人は平和ボケで軍事的常識に欠けている」とか言って、あんま軍事的にも常識ではないような主張をする。戦車大好きな連中の言う「74式なんて旧式戦車は通用しないから10式買え」とか、陸軍国の例を上げて「中国では最新の」みたいな話なんか全くそれ。「新品戦車買ったほうが旧式戦車を改修するより安い」というのもそれか。車屋の「車検が高いので新車」みたいな、売る側の理屈でしかない。
似たような連中が言っているのが、兵隊の専門性が高くなったから徴兵制はないという主張だが、それも珍妙な話だ。軍隊を知らない連中が、軍隊の中を勝手に想像したロジックなのだろう
というのも、実際のところ、兵隊には専門性は要らないためだ。下士官ならともかく、兵隊にやらせる仕事には専門性なんかありはしない。実際にマーク持たないやつにやらせる仕事は幾らでもあるし、本来兵隊に期待するのはそのレベルであるからだ。
産経新聞の「あり得ない徴兵制 高度化した兵器、短期間では習熟不可能」はそのいい例である。記事では
本来なら徴兵制に現実性はないのは、「そんなに兵隊は要らない」というものに尽きる。だが、それを言うと「自衛隊は人出不足」といった、それまでの主張に引っかかるので「高度な兵器」云々を言っているだけである。それを軍事的常識と言われても困るものだ。
※ 「あり得ない徴兵制 高度化した兵器、短期間では習熟不可能」『産経新聞』(産経新聞,2014.8.2)http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140802/plc14080210060012-n1.htm
似たような連中が言っているのが、兵隊の専門性が高くなったから徴兵制はないという主張だが、それも珍妙な話だ。軍隊を知らない連中が、軍隊の中を勝手に想像したロジックなのだろう
というのも、実際のところ、兵隊には専門性は要らないためだ。下士官ならともかく、兵隊にやらせる仕事には専門性なんかありはしない。実際にマーク持たないやつにやらせる仕事は幾らでもあるし、本来兵隊に期待するのはそのレベルであるからだ。
産経新聞の「あり得ない徴兵制 高度化した兵器、短期間では習熟不可能」はそのいい例である。記事では
陸自OBは「自衛隊に徴兵制はマッチングしない。プロ集団じゃないと(現代戦に必要な)兵器を使えないからだ」と説明する。自衛隊を含め先進国の軍隊は兵器や通信機器が高度化され、徴兵制を導入したとしても短期間で習熟するのは不可能なのだ。とある。だが、みんながみんな「高度化した兵器」を使うわけではない。総務科での兵隊の仕事はお茶くみと電話取りだし、補給要員なら物品受払と言った程度で、兵器なんか使いもしない。仮にその手の戦闘部隊に配属されても、単純労働はいくらでもある。砲兵なら信管回し、航空部隊でも列線整備での機体磨きや掃除のたぐいである。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140802/plc14080210060012-n3.htm
本来なら徴兵制に現実性はないのは、「そんなに兵隊は要らない」というものに尽きる。だが、それを言うと「自衛隊は人出不足」といった、それまでの主張に引っかかるので「高度な兵器」云々を言っているだけである。それを軍事的常識と言われても困るものだ。
※ 「あり得ない徴兵制 高度化した兵器、短期間では習熟不可能」『産経新聞』(産経新聞,2014.8.2)http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140802/plc14080210060012-n1.htm
スポンサーサイト