Category : 未分類
海底囲い込みに成功したというニュース「沖ノ鳥島沖など大陸棚延長…資源探査へ政令決定」(読売)だが、商業的に採掘する方法もないから、あまり意味もない話である。
小笠原諸島の沖合について、深海底の資源に対する主権が認められたというが、本土度からやたら遠い上、大陸棚ではない深さがある。海底に多少の資源があっても、アクセスできないか、商業的にペイしない。
昔から深海底にはマンガン塊があるので、価値があると言われていた。ただし、学術調査では採掘できるが、商業ベースには全く乗らない。EEZの分にしても手付かずである。海底の泥を吸い上げればレアアースにしても、市場価格からすれば、やはりペイしない。
つまり、太平洋の深海海底での主権が広がったところで、実利は殆どない。西之島新島が大きくなったと同じで、ナショナリズムをささやかに満たす程度のものであって、将来50年後に、もしかしたら役に立つかどうかである。
まあ、50年たっても、海底に転がっているものが限界で、そこで穴掘る方法もないだろう。
盛り上がらない程度のニュースであるし、それでいいとおもうけどね。
※ 「沖ノ鳥島沖など大陸棚延長…資源探査へ政令決定」『ヨミウリ・オンライン』(2014.9.9)http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140909-OYT1T50121.html
小笠原諸島の沖合について、深海底の資源に対する主権が認められたというが、本土度からやたら遠い上、大陸棚ではない深さがある。海底に多少の資源があっても、アクセスできないか、商業的にペイしない。
昔から深海底にはマンガン塊があるので、価値があると言われていた。ただし、学術調査では採掘できるが、商業ベースには全く乗らない。EEZの分にしても手付かずである。海底の泥を吸い上げればレアアースにしても、市場価格からすれば、やはりペイしない。
つまり、太平洋の深海海底での主権が広がったところで、実利は殆どない。西之島新島が大きくなったと同じで、ナショナリズムをささやかに満たす程度のものであって、将来50年後に、もしかしたら役に立つかどうかである。
まあ、50年たっても、海底に転がっているものが限界で、そこで穴掘る方法もないだろう。
盛り上がらない程度のニュースであるし、それでいいとおもうけどね。
※ 「沖ノ鳥島沖など大陸棚延長…資源探査へ政令決定」『ヨミウリ・オンライン』(2014.9.9)http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140909-OYT1T50121.html
スポンサーサイト
Category : 未分類