Category : 未分類
零戦を日本で飛ばす云々の話がある。アレはどんなものかねみたいな話をしていた時に思ったことだが、飛ばすことは難しいし、それ以前に飛ばす必要もないんじね。
まず、飛ばすのは厄介過ぎる。飛行状態を保つなら、飛ばすにも試運転するにも、飛行場に隣接したショップが必要だが、任意団体には難しい。公的セクターが絡まないと、現実的にはムリといってよい。
そう考えると、飛ばし続けるのは無理。始終飛行させるのは無理。もともと耐用年数長めの飛行機ではない。飛ぶたびに無理がかかり、すぐに補修の域は越える。その金は出てこない。もともと、金を集めるくらいなんだから、そこから利益もでるわけもない。マネタイズも最初のうちだけで、継続して稼ぐのは無理だろう。
むしろ、美術品扱いで保存したほうがいいのではないかね。日本の武器の保存は基本、美術品でしょ。東博に刀剣銃砲があるが、あの扱いで長持ちさせればいいのではないか。東博の刀剣は試し身なんかしないし、実射もしないが、それに不満はないし、科博みたいに金儲けとも考えていない。東博的な手法で保存すればいいのではないかね。
ま、主催の方は存じないし、おそらく立派で志の高い方なのだろうが、アレな外野が付和雷同とするのではないかとワクワクしているよ。「日本の意識は低い」みたいな、「メリケンではワーバードはフライアブルなステイタスにするのが目標ザマス」とか。「日本の飛行機文化を発展させるためには」とか言い出すのが楽しみ。おそらくは、国粋的に「日本のスゲー技術を保存」みたいなこと言い出す奴が出てくると思うけどねえ。
※ そいや、防衛本省の敷地、神社の近くに山砲があるけど、アレも保存状態が悪い。公的セクターでも保存修復しないてペンキ塗るだけだしね。旧軍の武器も、東博的に確実に油引いてグリスつけて置いたほうがいいと思うけどね。
まず、飛ばすのは厄介過ぎる。飛行状態を保つなら、飛ばすにも試運転するにも、飛行場に隣接したショップが必要だが、任意団体には難しい。公的セクターが絡まないと、現実的にはムリといってよい。
そう考えると、飛ばし続けるのは無理。始終飛行させるのは無理。もともと耐用年数長めの飛行機ではない。飛ぶたびに無理がかかり、すぐに補修の域は越える。その金は出てこない。もともと、金を集めるくらいなんだから、そこから利益もでるわけもない。マネタイズも最初のうちだけで、継続して稼ぐのは無理だろう。
むしろ、美術品扱いで保存したほうがいいのではないかね。日本の武器の保存は基本、美術品でしょ。東博に刀剣銃砲があるが、あの扱いで長持ちさせればいいのではないか。東博の刀剣は試し身なんかしないし、実射もしないが、それに不満はないし、科博みたいに金儲けとも考えていない。東博的な手法で保存すればいいのではないかね。
ま、主催の方は存じないし、おそらく立派で志の高い方なのだろうが、アレな外野が付和雷同とするのではないかとワクワクしているよ。「日本の意識は低い」みたいな、「メリケンではワーバードはフライアブルなステイタスにするのが目標ザマス」とか。「日本の飛行機文化を発展させるためには」とか言い出すのが楽しみ。おそらくは、国粋的に「日本のスゲー技術を保存」みたいなこと言い出す奴が出てくると思うけどねえ。
※ そいや、防衛本省の敷地、神社の近くに山砲があるけど、アレも保存状態が悪い。公的セクターでも保存修復しないてペンキ塗るだけだしね。旧軍の武器も、東博的に確実に油引いてグリスつけて置いたほうがいいと思うけどね。
スポンサーサイト