fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2015.01
31
CM:12
TB:0
01:15
Category : 未分類
 JSFさんは憲法9条があるので、敵弾道弾以外を狙ってはいけないと主張している。これは、JSFさんが非難排撃している9条教と相当に近いのではないかね。

 JSFさんは巡航ミサイルで狙うものがないと言っている。
JSF‏@obiekt_JP
敵基地攻撃能力としてトマホーク巡航ミサイルは必要なのか?(JSF) - Y!ニュース http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20130526-00025212/ … 巡航ミサイル導入論は、そもそも何を狙って撃つのかというの話になるんだよなぁ・・・
https://twitter.com/obiekt_JP/status/561152779784163328 ※


 そこで引かれているのは、JSFさん自身による「敵基地攻撃能力としてトマホーク巡航ミサイルは必要なのか?」※※である。「北朝鮮の弾道ミサイルはほぼ全てが車載移動式発射機」(JSF)であり「トマホークのような対地攻撃用の長距離巡航ミサイルは移動する目標への攻撃は困難」(JSF)なので「移動発射型の弾道ミサイルの脅威を阻止する目的には使えません」(JSF)と述べている。

 そして総括でも「トマホーク導入論に対しては、そもそもこれで一体何を狙う気なのか」と疑問を提起している。
トマホーク導入論に対しては、そもそもこれで一体何を狙う気なのか、とても疑問に思えます。敵基地攻撃能力の議論で真っ先に取り上げられるのが巡航ミサイル・トマホークです。しかしその能力は限られた条件下の目標にしか効果を発揮出来ず、これさえ有れば何でも問題を解決してくれるような魔法の杖ではありません。※※


 だが、JSFさんは視野が狭い。敵地攻撃能力で「北朝鮮の弾道ミサイル」とその「車載移動式発射機」に執着し、それ以外の目標としても「防護の強固な敵司令部」だけしか挙げられないのは、浅薄にすぎる。

 実際にトマホークにより、北朝鮮の戦争継続やその戦意に打撃を与えられる目標はいくらでもある。

 例えば、発電所・変電所や、鉄橋ほかの鉄道維持施設、石油タンクや野積石炭といったエネルギーストックを狙えば、戦争継続は相当に難しくなる。

 平壌にある主体思想モニュメント群を叩いても良い。現実的な戦果とはなり得ないが、それで体制の威信を一気に落とすこともできる。

 弾道弾関連でも、相当のことはできる。本体を攻撃できなくとも、液体燃料生産設備や、そこへの配電網や引き込み線、道路の橋梁を破壊すれば、活動はそのうち減る。あるいは、相手が弾道弾を一発打つごとに、北朝鮮の目標を10箇所破壊するといったやりかたもあるだろう。

 そもそも「敵基地への攻撃は必要最小限度の措置」(JSF)と本気で主張するあたり、相当に純朴である。

 JSFさんの思考は、JSFさんが非難排撃していた9条教、9条信者と全く同じだということだ。すでに日本はペルシア湾、インド洋、アデン湾で軍事活動を行っているのに、「攻撃は必要最小限度」(JSF)と言い出すのは、JSFさんの言い方を借りれば、「JSFさんは現代日本の政治状況も把握していないおじいちゃんなんでしょう」ということだ。



※ JSF「敵基地攻撃能力としてトマホ」『Twitter』(Twitter,2015.1.30)https://twitter.com/obiekt_JP/status/561152779784163328

※※ JSF「敵基地攻撃能力としてトマホーク巡航ミサイルは必要なのか?」『YAHOOニュース』(Yahoo Japan,2013.5.26)http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20130526-00025212/
スポンサーサイト