Category : 未分類
『パプーシャの黒い瞳』見てきました。ロマ文学の詩人、第一号とされた女性をヒロインにした白黒映画(2013年)ですが、デジタルで撮って白黒にしているのでしょう。
岩波ホール掛かっている映画で、バルト9とは違いますので、面白いとか面白くないとかありませんが、後ろでイビキと、己も中途1回ウトっと来ました。
でも、テーマは面白い。戦前戦後ポーランドとロマの関係、ロマと(おそらく)ユダヤ人の関係、戦後ポーランド体勢と定住化の問題、あとはロマ内部の統治や長老支配といった話は、全然考えつかないものでなにかに流用できそうですし、文字への呪術的解釈や所有の問題、「所有」「盗み」とは何かといった話も思いつくものです。
問題は、映画の時間軸がアッチ行ったり、コッチ行ったりするのと、いろんな部分が尻切れトンボで、伏線回収的なものは一切なし。セガレがどーなったのかも全然わからない。最初に出てくる、いけ好かないやつが長老なんじゃないかと後で思うけれども、それを説明しないのがアレだなあと。そこら辺を整理して、2時間15分を1時間30分くらいにすれば、映画として相当に面白くなると思うのですが、これも作り手が完全コントロールする巨匠映画だから仕方がない。
あと、15歳のハプーシャが、親に金時計と楽団の一日の営業利益と債権だけで、父親ほどの歳の男に嫁に行かされるとか、後にこの石女めとか、文字を読む暇があれば子どもを生む方法を考えろとか、そのあたりもサラッと流されているのもチョット残念。
とはいえ、見といたほうがいい映画でしょう。ゲームにドハマりした挙句に「仕事なんかしないで朝から晩まで無限に繰り返せばいつか期待値1に収束します 当たりますので運ゲーではありません」と、いい歳こいて喧嘩して、擁護代金として一回5毛もらうのに比べれば、断然オススメです。
岩波ホール掛かっている映画で、バルト9とは違いますので、面白いとか面白くないとかありませんが、後ろでイビキと、己も中途1回ウトっと来ました。
でも、テーマは面白い。戦前戦後ポーランドとロマの関係、ロマと(おそらく)ユダヤ人の関係、戦後ポーランド体勢と定住化の問題、あとはロマ内部の統治や長老支配といった話は、全然考えつかないものでなにかに流用できそうですし、文字への呪術的解釈や所有の問題、「所有」「盗み」とは何かといった話も思いつくものです。
問題は、映画の時間軸がアッチ行ったり、コッチ行ったりするのと、いろんな部分が尻切れトンボで、伏線回収的なものは一切なし。セガレがどーなったのかも全然わからない。最初に出てくる、いけ好かないやつが長老なんじゃないかと後で思うけれども、それを説明しないのがアレだなあと。そこら辺を整理して、2時間15分を1時間30分くらいにすれば、映画として相当に面白くなると思うのですが、これも作り手が完全コントロールする巨匠映画だから仕方がない。
あと、15歳のハプーシャが、親に金時計と楽団の一日の営業利益と債権だけで、父親ほどの歳の男に嫁に行かされるとか、後にこの石女めとか、文字を読む暇があれば子どもを生む方法を考えろとか、そのあたりもサラッと流されているのもチョット残念。
とはいえ、見といたほうがいい映画でしょう。ゲームにドハマりした挙句に「仕事なんかしないで朝から晩まで無限に繰り返せばいつか期待値1に収束します 当たりますので運ゲーではありません」と、いい歳こいて喧嘩して、擁護代金として一回5毛もらうのに比べれば、断然オススメです。
スポンサーサイト
Category : 未分類
まだ見本誌を見ていないのですが、『軍事研究』に「尖閣防衛!海自新種護衛艦の正体」(題は編集部につけてもらっています)を載せてもらいました。
最初は「スゴイ題だなあ」で誰の記事かと思いましたが、よく読めば「目指すは米海軍LCSか、仏海軍OPVか」とか「島嶼部に対する攻撃への対応として海上優勢の獲得・維持のため『新たな護衛艦』を導入すると言うが」と、結構中身を反映した、主張したいことを汲んでくれているなといったサブタイトルになっています。
納品したTXTファイルを見返したら、LCSか、ラドロワかの二者択一で書いていますが、実は一番推しているのは、最後に書いている◯◯◯◯◯◯を作れということになっております。
今号では、多田さんの記事も面白そうですので、お買い上げの頂ければと存じます。
最初は「スゴイ題だなあ」で誰の記事かと思いましたが、よく読めば「目指すは米海軍LCSか、仏海軍OPVか」とか「島嶼部に対する攻撃への対応として海上優勢の獲得・維持のため『新たな護衛艦』を導入すると言うが」と、結構中身を反映した、主張したいことを汲んでくれているなといったサブタイトルになっています。
納品したTXTファイルを見返したら、LCSか、ラドロワかの二者択一で書いていますが、実は一番推しているのは、最後に書いている◯◯◯◯◯◯を作れということになっております。
今号では、多田さんの記事も面白そうですので、お買い上げの頂ければと存じます。
Category : 未分類
徳島基地の件なのだが、滑走路での作業中に、管制隊地上当直士官(ODO)が監視していなかったことが不思議である。
管制隊は、タワーと地上で当直を置いている。地上の当直士官はODOと呼ばれていた。これは基本、若手の幹部がやっていて、しかもヒマなので滑走路での作業中はいつでも飛んできた。
練習艦隊終わって、己が八戸で施設班長や冬の除雪隊の直長やっているときには、同期が管制隊にいた。ODOだったからこっちが飛行場地区ににでるたびに、始終来ていた。要はやることがないわけだ。こっちの班長車は昔なつかしの三菱ジープ冷暖房なし、向こうのODO車は民間用のランクルかなにかの転用品で、エアコン完備とぜんぜん違うのがシャクだった。
覚えているのは、秋口に灯火を直すときのことだ。たまたま人がいないので出たことがある。営繕班長に頼まれて己が無線持ち、作業員は技官一人だった。そこに管制隊が同期のODO、運転手と新品の管制幹部を連れて三人できやがったことがある。まあ、己も無線持っているだけなんで偉そうなことは言えない。一人の作業を四人で見ている状態だった。
昔は、海自もそれなりに人が居たのだ。
だが、今回はタワーにすら一人だけだったという。昔は、管制隊管制班は予算はつかないが、法定業務なので人はキチンと配員していた。だが、今は管制班の人も少ないのではないか。
まずは、統合部隊やシステム関係部隊に人間を取られすぎている。成長分野かもしれないが統幕やC4SC、厚プロや分遣隊に初級幹部をとられていて、それで現業をする部隊に人がいないのはオカシイ話だ。
なんにしても、海自も基地が多すぎる。一部は集約整理したほうがよい。航空部隊なら、小松島、舞空は要らないから店仕舞いする。小月の部隊も民間飛行場あたりに押し付ける。そうすればすれば人員も予算も節約できて、正面部隊の人的強化可能となるだろう。
そいや、己が飛行場地区に出たあと、「ジープはバック全力で何キロでるか」を海曹と試した(メーターは動かなかった)ことがある。その時にも同期がODO車ですっ飛んできて、「不審な事をするな何やっているんだ」と確認に来た。「いや、かくしか」というと、帰りに、ヤツの車もバックで管制隊まで戻っていった。
ランクルはバックでスピードメーターは動くのだろうか?
管制隊は、タワーと地上で当直を置いている。地上の当直士官はODOと呼ばれていた。これは基本、若手の幹部がやっていて、しかもヒマなので滑走路での作業中はいつでも飛んできた。
練習艦隊終わって、己が八戸で施設班長や冬の除雪隊の直長やっているときには、同期が管制隊にいた。ODOだったからこっちが飛行場地区ににでるたびに、始終来ていた。要はやることがないわけだ。こっちの班長車は昔なつかしの三菱ジープ冷暖房なし、向こうのODO車は民間用のランクルかなにかの転用品で、エアコン完備とぜんぜん違うのがシャクだった。
覚えているのは、秋口に灯火を直すときのことだ。たまたま人がいないので出たことがある。営繕班長に頼まれて己が無線持ち、作業員は技官一人だった。そこに管制隊が同期のODO、運転手と新品の管制幹部を連れて三人できやがったことがある。まあ、己も無線持っているだけなんで偉そうなことは言えない。一人の作業を四人で見ている状態だった。
昔は、海自もそれなりに人が居たのだ。
だが、今回はタワーにすら一人だけだったという。昔は、管制隊管制班は予算はつかないが、法定業務なので人はキチンと配員していた。だが、今は管制班の人も少ないのではないか。
まずは、統合部隊やシステム関係部隊に人間を取られすぎている。成長分野かもしれないが統幕やC4SC、厚プロや分遣隊に初級幹部をとられていて、それで現業をする部隊に人がいないのはオカシイ話だ。
なんにしても、海自も基地が多すぎる。一部は集約整理したほうがよい。航空部隊なら、小松島、舞空は要らないから店仕舞いする。小月の部隊も民間飛行場あたりに押し付ける。そうすればすれば人員も予算も節約できて、正面部隊の人的強化可能となるだろう。
そいや、己が飛行場地区に出たあと、「ジープはバック全力で何キロでるか」を海曹と試した(メーターは動かなかった)ことがある。その時にも同期がODO車ですっ飛んできて、「不審な事をするな何やっているんだ」と確認に来た。「いや、かくしか」というと、帰りに、ヤツの車もバックで管制隊まで戻っていった。
ランクルはバックでスピードメーターは動くのだろうか?