Category : 未分類
昨日は忙しくて、眠気除去に無水カフェイン二錠を朝夕で1日二回飲んだら、一二時間経っても眠れない。普段コーヒーは飲まないので、カフェイン錠を飲むとたちどころに効く。
だが、結局起きているだけ。作業していると結局は脳みそが疲れるので文章は連続で書けない。
文章が集中して書ける、物音が聞こえなくなるほど集中できるのは1日2時間半くらい。1時間半集中して疲れて、あとは30分を二つできればいいほう。もちろんそれ以外でもグダグダ書いたり、推敲したり校正したりするが、根幹部分は書けない。
不思議なもので、絵を書くような作業は何時間でもできる。ぼんやり間取りかいて、構造と矩計かいて、基礎・床伏とか書いていると半日は潰れるし、図版とか地図をイラレで書いたり、写真をフォトショでイジったり、文章をインデザインでレイアウトする作業も1日じゅうできる。
暇な時に資料なしで王選手書いてみたら蒋介石になってしまい、では写真をみないで毛沢東を書いてみようとしたら、その内に千早と貴音を書いていたことがあったが、そういう時にも時間はトンでいる。
本はぼんやり読むなら1日じゅうでも読める。ただ、日本語でもそれ以外でもメモを取りながらは自宅でも図書館でも3時間位で限界が来て、その日は、あと1時間半程度集中してメモを取りながら読むのが限界。スピードは本に依って様々だが、甘木ブリリアントパークの原作確認したときはメモ取りながらで1冊15分かからなかった。あれはヒドイ内容だと思ったよ。メモとメモの間には国立まんが図書館だと6階で飲み物飲んだり新刊3階で政府刊行物読んで回復を待つ。あるいは請求しといたマンガ読んだりするくらいかね。
そんな感じで仕事をしている。だいたいラジオをつけっぱなしにする。スタンバイ、ゆうゆうワイド、たまむすび、強啓とくるのが、そのあとで夜にラジオで野球やっていると八釜しい。さっさと野球を禁止してくれないものかね。特に選手やらは頭が悪い感じのしゃべり方なので腹立たしい限りだよ。
だから、これまで棒球遊びの時期は真回か律子と老親衛隊回、あるいはUボートのの繰り返し。
だが、3月以降はネコミミロックばかりになった。でもま、物語上、未央はいらないし、杏ときらりは極端な存在感なのでドラマのリアリティを減じるなと。
第二期は、かな子が会社に出てこない話をしてくれと。それを卯月と凛が探しに行くと逃げる、土手で追いかけて橋で捕まえてフードをはがすと膨らんだ顔で「衣装が入らないから引退する」という話かね。で、地面に穴掘って竹筒通した箱にかな子を入れて痩せるまで埋めとく復活プログラムの話と。その話をきいて脳天気に「にょわー」と「面白そうだみー」と「いいアイデアですね」なら、きらりを許す。もちろん、智恵理は怯えるけど雰囲気に飲まれて何も言えない。蘭子とアナスタシアは脳天気に途中で「差し入れ」と称して、食べ物の匂いだけをかがせるわけだ。
ちなみに、ゲームの方は課金どころかアーケードも家庭用もソーシャルゲームもやったことはない。
そもそも ゲームとかはしない。パンツァードラクーンとかガングリフォンとかパンツァーフロントとかみたいにスキマ時間にできればいいが、そうでもないものはやっていて時間消費がイヤになるし、それほど面白いゲームも当節はない。
何百回も試行して確率論で喧嘩するようなゲームもね。それは作業だし、何分掛かるかわからないが1回10円くらいもらわないと割も合わないし、人間がやるんじゃなくてマクロ組んで機械にやらせろと思うがねえ。そもそもユニットを揃えてもサーバの上で保有の可否が書き換わるだけだ。
「私は葛城ちゃんを一発で出しました」も手を抜いたないでスクショじゃなくてフォトショでちゃんと作ればそれで自慢できて小さな自尊心を滿足させられるだろうにねえ
まー、腹減ってきたので目玉焼きでも作ろうかと思ったが、試しにソースをかけたいが、家にソースはない。
だが、結局起きているだけ。作業していると結局は脳みそが疲れるので文章は連続で書けない。
文章が集中して書ける、物音が聞こえなくなるほど集中できるのは1日2時間半くらい。1時間半集中して疲れて、あとは30分を二つできればいいほう。もちろんそれ以外でもグダグダ書いたり、推敲したり校正したりするが、根幹部分は書けない。
不思議なもので、絵を書くような作業は何時間でもできる。ぼんやり間取りかいて、構造と矩計かいて、基礎・床伏とか書いていると半日は潰れるし、図版とか地図をイラレで書いたり、写真をフォトショでイジったり、文章をインデザインでレイアウトする作業も1日じゅうできる。
暇な時に資料なしで王選手書いてみたら蒋介石になってしまい、では写真をみないで毛沢東を書いてみようとしたら、その内に千早と貴音を書いていたことがあったが、そういう時にも時間はトンでいる。
本はぼんやり読むなら1日じゅうでも読める。ただ、日本語でもそれ以外でもメモを取りながらは自宅でも図書館でも3時間位で限界が来て、その日は、あと1時間半程度集中してメモを取りながら読むのが限界。スピードは本に依って様々だが、甘木ブリリアントパークの原作確認したときはメモ取りながらで1冊15分かからなかった。あれはヒドイ内容だと思ったよ。メモとメモの間には国立まんが図書館だと6階で飲み物飲んだり新刊3階で政府刊行物読んで回復を待つ。あるいは請求しといたマンガ読んだりするくらいかね。
そんな感じで仕事をしている。だいたいラジオをつけっぱなしにする。スタンバイ、ゆうゆうワイド、たまむすび、強啓とくるのが、そのあとで夜にラジオで野球やっていると八釜しい。さっさと野球を禁止してくれないものかね。特に選手やらは頭が悪い感じのしゃべり方なので腹立たしい限りだよ。
だから、これまで棒球遊びの時期は真回か律子と老親衛隊回、あるいはUボートのの繰り返し。
だが、3月以降はネコミミロックばかりになった。でもま、物語上、未央はいらないし、杏ときらりは極端な存在感なのでドラマのリアリティを減じるなと。
第二期は、かな子が会社に出てこない話をしてくれと。それを卯月と凛が探しに行くと逃げる、土手で追いかけて橋で捕まえてフードをはがすと膨らんだ顔で「衣装が入らないから引退する」という話かね。で、地面に穴掘って竹筒通した箱にかな子を入れて痩せるまで埋めとく復活プログラムの話と。その話をきいて脳天気に「にょわー」と「面白そうだみー」と「いいアイデアですね」なら、きらりを許す。もちろん、智恵理は怯えるけど雰囲気に飲まれて何も言えない。蘭子とアナスタシアは脳天気に途中で「差し入れ」と称して、食べ物の匂いだけをかがせるわけだ。
ちなみに、ゲームの方は課金どころかアーケードも家庭用もソーシャルゲームもやったことはない。
そもそも ゲームとかはしない。パンツァードラクーンとかガングリフォンとかパンツァーフロントとかみたいにスキマ時間にできればいいが、そうでもないものはやっていて時間消費がイヤになるし、それほど面白いゲームも当節はない。
何百回も試行して確率論で喧嘩するようなゲームもね。それは作業だし、何分掛かるかわからないが1回10円くらいもらわないと割も合わないし、人間がやるんじゃなくてマクロ組んで機械にやらせろと思うがねえ。そもそもユニットを揃えてもサーバの上で保有の可否が書き換わるだけだ。
「私は葛城ちゃんを一発で出しました」も手を抜いたないでスクショじゃなくてフォトショでちゃんと作ればそれで自慢できて小さな自尊心を滿足させられるだろうにねえ
まー、腹減ってきたので目玉焼きでも作ろうかと思ったが、試しにソースをかけたいが、家にソースはない。
スポンサーサイト