fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2016.04
21
CM:0
TB:0
22:40
Category : 未分類
 昨日20日は第三水曜日で国立マンガ図書館は休み。汽車に乗って東京市内に入ったあとで気づいたので、営業のついでに大学図書館に行った。

 相当久しぶりに「ワーカーズ・ヴァンガード」を読んだのだが、まあなかなかのもの。どんな新聞かというと、2面にレーニンの言葉とマルクスの言葉がいつも載っているようなアメリカのガチ左翼の新聞。

 そこに「キューバでオバマは反革命に与した」との見出し。左派だから「キューバとの関係改善を評価する」立場かと思っていたら、さらに左。甘言を弄して資本主義の毒を注入する、ウエスタン・ポイズンみたいな中身だった。「キューバの新生児死亡率は米国よりも低い」のあとにあった記事だから、好意的かと思ったのだけどねえ。

 大学図書館は書庫にも入れるし、市販され難い雑誌も開架展示されている。その点で国立マンガ図書館よりも便利で、特に古い雑誌もデジタル・コレクションとは異なり直接読めるのは便利でもある。もちろん蔵書数は少ないけれども。

 それで見ていると、不断は読まないものが読める。食品関係だと、マレーシアではミロが長寿飲料だと考えれており、世界最大の消費国であるとか、沖縄では体の悪い部分にあわせた豚の部位を食べるとか、サルの丸焼きの写真とか、チンパンジーはサル食が強いみたいなやつね。

 最初は、シンガポールのストレート・タイムスと星洲日報の読み比べでもしようと思っていたのだが。『ワーカーズ・ヴァンガード』読んで、食品関係の雑誌読んで、中文雑誌読んでいたらそれで終わった・

 当日、飯田橋から神保町まで歩き、なんとなく神保町から早稲田まで歩き、せっかくだから早稲田から池袋まで歩いた。まあ10kmくらいだが、その分、食うからやせるものでもない。
スポンサーサイト