Category : 未分類
書評は読んでから書くものだとばかり思っていたけど。予告だけ読まないで中身を断じるのってなかなか面白い試みだよね。
■ 陳腐化のロジックを読まないで否定するのって面白いよね
なかなか興味深いのが見出しだけで否定する点。
ガルパンSS不定期連載中さんは「中露の例を拾っていない」というのだけども。中に「中国では新型艦上機の開発も進行中、露も新型艦上V/STOL機開発」(ガルパンSS不定期連載中)に関して記載されていたらどうするのかねえ
■ 権威主義だよね
同じように現状への疑問を出せないところも面白いよね。
なんつーか、オフィシャルの判断が最適解だと考えるのが不思議なんだよね。権威主義ぽいなあと。
この理屈なら「『DASHの見直し』とか書いてるけど、米海軍はDASHを装備したから今後の対潜艦はDASHを装備できるようにしなければならない」ってなるよね。LCSでもいいけど。
で、DASHが実運用で否定されることになれば「当初、DASHをフリゲートに配備予定だったが、運用しづらいと判断され、LAMPSを搭載する事になった」とか手のひら返すわけだ。
自分で判断しないのってラクでいいよね。
■ 将来どうなるかを自分で判断できない
その伝でいえば、将来の判断も放擲してるんだよね。
「将来は分からない」ってのも楽だよね。
ただ、商売でそれは許されないと思うもんだ。気象予報士が「明日は晴れるかもしれないし雨かもしれない」って普通は逃げでしかない。だから晴れか雨かをハッキリいう。
それをご理解できない。
その程度のご見識なので
だと思ってんだろう。
「F-35Bを買う海軍については導入予定がハッキリしていないのでボクは具体的には挙げません。」(ガルパンSS不定期連載中)って暇つぶしに言うんだろうね。天気予報で明日は雨が降るかもしれませんし晴れるかもしれませんと同じもんだ。
■ 用語へのこだわりも不思議だよね
なによりも用語のこだわりも不思議だけどね。
日本海軍の用語を使って何か不都合があるのかね。CTOL空母を説明するのに好適な言葉だとおもうけどね。どっかのアレな子みたいな重航空巡洋艦とか親衛ロケット巡洋艦みたいに本人だけは正確だと思ってるけど無意味な修飾がすぎなのかもね。
用語のこだわりがアレすぎると「『不審船』は北朝鮮工作船だけに使う用語だ」とか部内の定義を振り回す奴が出てくるんだが、組織では正確かもしれないが外ではどうでもいい話だよな。
ディティールが好きなんだろう。自己紹介も「とある中年趣味人。軍事・鉄道関係を中心に趣味多数。10月よりガルパンSSをハーメルンで不定期連載中。詳細はツイートで。 ガルパンはいいぞ。」(ガルパンSS不定期連載中)で、カーレースの自動車やらロケットやら武器やらの写真ばっか。
ま、細部が大好きな御仁は全体を大雑把に掴むの話は嫌うからね。スペックで小数点二桁までいうようなタイプに「10式戦車も90式戦車も戦力からすりゃどっちも同じだろ」っていうと、たいていは理解できないだけじゃなくて怒リ出すのは面白いもんだ。
実際にガルパン好きといったあたりでこれは納得できる。普通はバラバラに食べるラーメンに寿司のっけてカレーを掛けるような「メカと女の子と鉄炮」のゲテモノ盛りも好きなんだろう。中村桜の流鏑馬やりましたみたいなマヌケ映像買うような階層ではないかと疑うものだ。
瀬戸の住人@ガルパンSS不定期連載中 @Seto_Zyunin
【隅田金属ぼるじひ社】のF-35B本、メロンの予告読んだだけでおかしい点があるので、しばらくツッこんでみる。
https://twitter.com/Seto_Zyunin/status/944402532364775425
■ 陳腐化のロジックを読まないで否定するのって面白いよね
なかなか興味深いのが見出しだけで否定する点。
瀬戸の住人@ガルパンSS不定期連載中 @Seto_Zyunin
【隅田金属ぼるじひ社F-35B本のコメント批判】
1.中露空母の陳腐化>中露共に現在新型空母の建造or計画が進行中で、中国では新型艦上機の開発も進行中、露も新型艦上V/STOL機開発をするとの現地報道があるのに何故「陳腐化」なのか?
https://twitter.com/Seto_Zyunin/status/944402533556019200
ガルパンSS不定期連載中さんは「中露の例を拾っていない」というのだけども。中に「中国では新型艦上機の開発も進行中、露も新型艦上V/STOL機開発」(ガルパンSS不定期連載中)に関して記載されていたらどうするのかねえ
■ 権威主義だよね
同じように現状への疑問を出せないところも面白いよね。
瀬戸の住人@ガルパンSS不定期連載中 @Seto_Zyunin
2.米正規空母とF-35Cの見直し>米海兵隊が米空母に派遣予定のF-35はB型ではなくC型ですが、何か?(米海兵隊は当初、B型を空母へ派遣予定だったが、運用しづらいと判断され、C型を別個に調達する事になった)
https://twitter.com/Seto_Zyunin/status/944402534684225536
なんつーか、オフィシャルの判断が最適解だと考えるのが不思議なんだよね。権威主義ぽいなあと。
この理屈なら「『DASHの見直し』とか書いてるけど、米海軍はDASHを装備したから今後の対潜艦はDASHを装備できるようにしなければならない」ってなるよね。LCSでもいいけど。
で、DASHが実運用で否定されることになれば「当初、DASHをフリゲートに配備予定だったが、運用しづらいと判断され、LAMPSを搭載する事になった」とか手のひら返すわけだ。
自分で判断しないのってラクでいいよね。
■ 将来どうなるかを自分で判断できない
その伝でいえば、将来の判断も放擲してるんだよね。
瀬戸の住人@ガルパンSS不定期連載中 @Seto_Zyunin
3.海軍戦力の変容強制>意味不明だが、現状では各国海軍共に予算環境は厳しいので、F-35B導入できる海軍って限られるのでは?
実際、現在F-35Bの具体的導入予定が明らかになっているのは米海兵隊だけ、あと英伊が機材受領を進めている所で、この両国ではまだ導入予定はハッキリしていない。
https://twitter.com/Seto_Zyunin/status/944402535833526272
「将来は分からない」ってのも楽だよね。
ただ、商売でそれは許されないと思うもんだ。気象予報士が「明日は晴れるかもしれないし雨かもしれない」って普通は逃げでしかない。だから晴れか雨かをハッキリいう。
それをご理解できない。
その程度のご見識なので
瀬戸の住人@ガルパンSS不定期連載中 @Seto_Zyunin
結論・この程度のコメントで「職業軍事ライター」が出来るのなら、俺でも暇つぶしに出来ます。(苦笑)
https://twitter.com/Seto_Zyunin/status/944402532364775425
だと思ってんだろう。
「F-35Bを買う海軍については導入予定がハッキリしていないのでボクは具体的には挙げません。」(ガルパンSS不定期連載中)って暇つぶしに言うんだろうね。天気予報で明日は雨が降るかもしれませんし晴れるかもしれませんと同じもんだ。
■ 用語へのこだわりも不思議だよね
なによりも用語のこだわりも不思議だけどね。
瀬戸の住人@ガルパンSS不定期連載中 @Seto_Zyunin
12/20発売のイカロス出版『空母事典』には、「『正規空母』と言う用語は旧日本海軍にだけ存在した用語」と書かれてあったので、吹いた🤣
https://twitter.com/Seto_Zyunin/status/944398794384277504
日本海軍の用語を使って何か不都合があるのかね。CTOL空母を説明するのに好適な言葉だとおもうけどね。どっかのアレな子みたいな重航空巡洋艦とか親衛ロケット巡洋艦みたいに本人だけは正確だと思ってるけど無意味な修飾がすぎなのかもね。
用語のこだわりがアレすぎると「『不審船』は北朝鮮工作船だけに使う用語だ」とか部内の定義を振り回す奴が出てくるんだが、組織では正確かもしれないが外ではどうでもいい話だよな。
ディティールが好きなんだろう。自己紹介も「とある中年趣味人。軍事・鉄道関係を中心に趣味多数。10月よりガルパンSSをハーメルンで不定期連載中。詳細はツイートで。 ガルパンはいいぞ。」(ガルパンSS不定期連載中)で、カーレースの自動車やらロケットやら武器やらの写真ばっか。
ま、細部が大好きな御仁は全体を大雑把に掴むの話は嫌うからね。スペックで小数点二桁までいうようなタイプに「10式戦車も90式戦車も戦力からすりゃどっちも同じだろ」っていうと、たいていは理解できないだけじゃなくて怒リ出すのは面白いもんだ。
実際にガルパン好きといったあたりでこれは納得できる。普通はバラバラに食べるラーメンに寿司のっけてカレーを掛けるような「メカと女の子と鉄炮」のゲテモノ盛りも好きなんだろう。中村桜の流鏑馬やりましたみたいなマヌケ映像買うような階層ではないかと疑うものだ。
スポンサーサイト