fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2018.01
12
CM:4
TB:0
21:01
Category : 未分類
 「日本国内からエネルギー資源がないから原子力動かせ」論者の方なのだが、日本国内で天然ガスが取れないとはなかなかのご発言だ。

しわすみ‏ @s_w_s_m
[悲報]日本でウランが採れるのかマン、天然ガスが日本で湧いてると思ってる。
天然ガスも液化して海路で輸入してんだよ。
https://twitter.com/s_w_s_m/status/949497953701453824


 南関東ガス田をご存じないのだろうか? 推定埋蔵量はサハリン2と同クラスのガス田であり日本国内の需要を賄いうるポテンシャルを持つ。

 いま採掘していないのは、かつての採掘で地盤沈下を伴った経緯があるからだ。

 だが、還水方式で採掘すればその問題はない。やる気になればできるわけだ。

 規模は小さくてよいならガス田はある。新潟、北海道は商業採掘している。この間まで常磐でも採掘していた。他にも中小規模ガス田はある。沖積地あたりを探れば出てくるし、他にも旧炭鉱付近では貧ガスも出る。

 これらを無視して「天然ガスが日本で湧いてると思ってる。」(しわすみ)とは趣き深い。


■ 天然ガスはウランよりも供給は安定している

 さらにいえば天然ガスは輸入もあまり危なげはない。カタール等の中東以外のガスも長期契約しているし、LNGはスポットでも買える。海上輸送路も特に危険はない。

 ある意味、ウランよりもよほど安定している。天然ガスは市場には供給者も出玉が多く、資源枯渇のおそれもない。

 供給についてはウランのほうが危うげだ。簡単に取引できず、安全や環境問題から採掘・加工コストは上がる一方。再処理とMOX燃料製造はいつまで受託してもらえるか分からない。そして最終処理コストも不分明である。高額になることはあっても安価になることはない。

 このような背景で「天然ガスの輸入にもリスクがある」とおっしゃるのは、まあよほど原子力がダイスキで天然ガスが大嫌い、あるいは反原発が大嫌いなのだろう。

 実際のところ、天然ガスやらウランの採掘や取引の状況についてユニークな発言をされている点で、単に反原発が大っ嫌いなだけで調べもしないで事実ではない反論をしているだけなのだろうが。
スポンサーサイト