Category : 未分類
浄化槽をご存じない人々がいるらしい。
下水道がなければ全部垂れ流しとは面白い意見だ。
これはMI2さんの主張だ。名護市の選挙で稲嶺さんを「パンダとか辺野古の美しい海がーとかマジで言ってんのか…。」と評しているMI2さんは 「名護市辺野古地区は下水道が整備されず汚水以外の生活排水は、そのまま海に流している。」と述べている。
だが、事実とは異なる。なぜなら下水道がない地域での家庭排水は浄化槽で処理されているからだ。2001年以降には台所等の排水も処理する合併式が義務付けられているし、それ以前の建物にも少なくとも屎尿を処理する単独式が設置されている。
つまり、汚水は海に流れていない。その時点で「パンダとか辺野古の美しい海がーとかマジで言ってんのか…。」との評価は妥当ではないということだ。
ちなみに合併浄化槽の性能は通常の場合は下水道を超えている。浄化槽のほうが下水処理場よりも高性能である。さらに下水道のように大雨等でオーバーフローして川や海に屎尿を流してしまうこともない。
ちなみにコストも低い。価格も下水道整備負担金(面積に応じて一度付加される、クソ高い)よりは断然安いし、運用コストも安い。上水と一緒に取られる下水処理費用なんかは比べ物にならない。
だから最近では都市部以外では「下水道よりも宅地個別の浄化槽による分散処理のほうがよい」とされている。今後は人口減少社会となる。昭和末期から平成初期に無理に下水道化したところが高負担にあえぐこととなる。特に農水が利権を掛けて作った
農村下水道は最初に死ぬ。人口希薄で管路長がクソ長く維持費がべらぼうに嵩むからだ。国費補助で各戸に合併浄化槽つけて廃止にするしかないだろう。
名護市長選で、現職・稲嶺進はパンダ誘致を目玉公約に掲げ、対抗馬の渡具知武豊はインフラ整備を進めるという。名護市辺野古地区は下水道が整備されず汚水以外の生活排水は、そのまま海に流している。
— Mi2 (@YES777777777) 2018年1月29日
下水垂れ流しでインフラ整備もしないでパンダとか辺野古の美しい海がーとかマジで言ってんのか…。 pic.twitter.com/W2dKbhdqZX
Mi2 @YES777777777
名護市長選で、現職・稲嶺進はパンダ誘致を目玉公約に掲げ、対抗馬の渡具知武豊はインフラ整備を進めるという。名護市辺野古地区は下水道が整備されず汚水以外の生活排水は、そのまま海に流している。
下水垂れ流しでインフラ整備もしないでパンダとか辺野古の美しい海がーとかマジで言ってんのか…。
https://twitter.com/YES777777777/status/957891783807008768
下水道がなければ全部垂れ流しとは面白い意見だ。
これはMI2さんの主張だ。名護市の選挙で稲嶺さんを「パンダとか辺野古の美しい海がーとかマジで言ってんのか…。」と評しているMI2さんは 「名護市辺野古地区は下水道が整備されず汚水以外の生活排水は、そのまま海に流している。」と述べている。
だが、事実とは異なる。なぜなら下水道がない地域での家庭排水は浄化槽で処理されているからだ。2001年以降には台所等の排水も処理する合併式が義務付けられているし、それ以前の建物にも少なくとも屎尿を処理する単独式が設置されている。
つまり、汚水は海に流れていない。その時点で「パンダとか辺野古の美しい海がーとかマジで言ってんのか…。」との評価は妥当ではないということだ。
ちなみに合併浄化槽の性能は通常の場合は下水道を超えている。浄化槽のほうが下水処理場よりも高性能である。さらに下水道のように大雨等でオーバーフローして川や海に屎尿を流してしまうこともない。
ちなみにコストも低い。価格も下水道整備負担金(面積に応じて一度付加される、クソ高い)よりは断然安いし、運用コストも安い。上水と一緒に取られる下水処理費用なんかは比べ物にならない。
だから最近では都市部以外では「下水道よりも宅地個別の浄化槽による分散処理のほうがよい」とされている。今後は人口減少社会となる。昭和末期から平成初期に無理に下水道化したところが高負担にあえぐこととなる。特に農水が利権を掛けて作った
農村下水道は最初に死ぬ。人口希薄で管路長がクソ長く維持費がべらぼうに嵩むからだ。国費補助で各戸に合併浄化槽つけて廃止にするしかないだろう。
スポンサーサイト