fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2018.02
27
CM:20
TB:0
22:08
Category : 未分類
 つねづね「ロケットが失敗しますように」と念じていたのだけどね。残念ながらH-2Aロケットが打ち上げに成功した。おちればよかったのに。

 まあこんなこともあろうかと打ち上げに成功した場合の記事を『JAPAN In-Depth』に預かってもらっていた。帰りの汽車の中で反映を確認。

 「継続すべきか日本のロケット打ち上げ」がそれだ。


■ ヤフーコメントでなかなかのご意見
 記事はYAHOOに転載される。「YAHOOで内容に則さない反射的反発があるのだろうな」と読んでいたところ、興味深いご意見を拝見した。

よくわからないヤフコメ
lin***** | 10分前
表面しか調査していないような書き方。
海外のロケットと違って、日本のロケットは、搭載する人工衛星に対しての要求仕様の水準が高過ぎる(ロケットに支障が絶対にないように試験とかが厳しい)。
そんなことだから、海外のロケットを使った方が楽だし断然安上がりだから、みんな海外ロケットを使いたがる。
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/articlemain?d=20180227-00010001-jindepth-soci&s=create_time&o=desc&p=1


 日本のロケットはスゴイ高品質なんだといいだいのだろうけれども。

 論拠で補強されるのは逆ではあるまいか?

 ロケット屋の「搭載する人工衛星に対しての要求仕様の水準が高過ぎる」ので「海外のロケットを使った方が楽だし断然安上がりだから、みんな海外ロケットを使いたがる。」とは、日本ロケット敗北の補強にしかなっていない。

 まー、もちろん「日本ロケットが駄目駄目で未来がないことは同意するけど、その理由はコストと将来性だけではない」ならわかるんだけどね。


■ 液体酸素と水素で軍事転用とかね
 あと「日本のロケットで抑止力」とかいうネトウヨは、H-2/3シリーズが液体酸素と液体水素のエンジンを使っているのを知らないんだろうなあと。というよりも自分たちから軍事転用できないような不便なロケットにした経緯もご存じないなと思いましたです。

 ちなみに、情報収集衛星アゲのコメントもあったけど、あれも「将来的にはマイクロサットになるんじゃね」という意見もあるんだよねえ。通信衛星も偵察衛星も仕方がないので国家がやってるけど請け負ってくれる所があればそこに頼めばいいのではといったもの。
スポンサーサイト