Category : 未分類
F-2後継機の話についてF-35と22のいいとこ取り戦闘機が出ている。
もし本当にそうしたら開発費と単価と運用経費でどうしようもない結果となるだろう。5000億円かけて単価200億の戦闘機を作り飛行時間あたりコストはF-35の二倍、しかも性能的にはF-35と大差なく、後の改修がないので10年後にはF-35に劣る飛行機になるのは目に見えている。
F-2の後継はF-16か韓国のT-50か中国のJ-10あたりがちょうどいいと思う。
だが、強いて新規開発するとしたら、
1 F-16/T-50/J-10よりも取得コスト運用コストで優れる
2 多少は航続距離が長い
3 機内容積は多少は大きい飛行機
くらいじゃないかな。
それでF-35の要らない正面や、どうでもいいスクランブルをやらせる。それなら「まあ、コストがクソ高いF-35をどーでもいい日常任務で消耗しないでよくなる。F-16/T-50/J-10よりも安い。なら開発してもいいか」もとなる。
もちろんステルスは高くなるから要らない。X-2みたいな色気は一切出さない。日本の航空関連産業にKUFUを尽くされると厄介な飛行機になるからそれはやめさせる。
まずは経国やJF-17の作り直しだろうね。エンジンは推力8トン以下。F-35と同じエンジンといった判断もあるだろうけど推力20トンは安価機には無駄。機体重量は素でまあ10トン以下程度、ただしタンクはでかくして経国等よりも航続距離を稼ぐ。あとは重量で損しても機内容積を稼いで改修の余地を作る。そんなものか。
前々から言ってるけど、F-104やF-5の再生産でもいいと思うよ。機体を延長して電子機器入れ替えて同サイズエンジン突っ込んだ機体を新造すればスクランブルの役には立つ。あまりにも古いというならF-20とかP-530の機体延伸で。ただ、まあXF-17をベースにしてF-404積みました、F-414積んでステルス配慮しましただと高くなるからそりゃナシだろうね。
もし本当にそうしたら開発費と単価と運用経費でどうしようもない結果となるだろう。5000億円かけて単価200億の戦闘機を作り飛行時間あたりコストはF-35の二倍、しかも性能的にはF-35と大差なく、後の改修がないので10年後にはF-35に劣る飛行機になるのは目に見えている。
F-2の後継はF-16か韓国のT-50か中国のJ-10あたりがちょうどいいと思う。
だが、強いて新規開発するとしたら、
1 F-16/T-50/J-10よりも取得コスト運用コストで優れる
2 多少は航続距離が長い
3 機内容積は多少は大きい飛行機
くらいじゃないかな。
それでF-35の要らない正面や、どうでもいいスクランブルをやらせる。それなら「まあ、コストがクソ高いF-35をどーでもいい日常任務で消耗しないでよくなる。F-16/T-50/J-10よりも安い。なら開発してもいいか」もとなる。
もちろんステルスは高くなるから要らない。X-2みたいな色気は一切出さない。日本の航空関連産業にKUFUを尽くされると厄介な飛行機になるからそれはやめさせる。
まずは経国やJF-17の作り直しだろうね。エンジンは推力8トン以下。F-35と同じエンジンといった判断もあるだろうけど推力20トンは安価機には無駄。機体重量は素でまあ10トン以下程度、ただしタンクはでかくして経国等よりも航続距離を稼ぐ。あとは重量で損しても機内容積を稼いで改修の余地を作る。そんなものか。
前々から言ってるけど、F-104やF-5の再生産でもいいと思うよ。機体を延長して電子機器入れ替えて同サイズエンジン突っ込んだ機体を新造すればスクランブルの役には立つ。あまりにも古いというならF-20とかP-530の機体延伸で。ただ、まあXF-17をベースにしてF-404積みました、F-414積んでステルス配慮しましただと高くなるからそりゃナシだろうね。
スポンサーサイト