Category : 未分類
航空宇宙屋がまたトンチンカンなことを言っている。地震で電力網が不安定となり北海道の電力が全部落ちた。それについて「原発が動いていれば電力不足による不安定は起きず停電もおきなかった」という主張だ。


■ 原発動かせば、燃料代節約でその分の火発は止める
「原発を動かせばその分の火力は止まる」ことを理解していない。これはトンチンカンがトンチンカンである所以だ。
地震前日の負荷率は92%だ。5日の北海道電力の最大需要は需要ピークは383万kw、最大供給力は414万kwである。発電所の能力からすれば大雑把に170万kw、70万、70万、その他100万kwの構成と考えて良い。
そこで原発が再稼働したらどうなるか? 泊の210万kw、60万、60万、90万kwの原発が再稼働したらどうなるか?
その分、火力発電所を止めるだけだ。なぜなら燃料代が無駄になるためだ。負荷率90%とみこし、原子力210万と火力160万kwでOKと考える。
そこで170万~70万kwの発電所一ヶ所がダウンすればどうなるか?
やはり北海道全体の系統は止まる。つまりは「泊原発が止まっているから余裕がない」(大貫)「原発さえ動いていれば今の不便な停電無かったのに」(いな)はアサッテの主張ということだ。
■ 経済性を理解できない航空宇宙屋(自称)
この社会は経済性の原則で動いている。商売人は利潤を最大にしようと努力し、無駄な支出を最低限に節約しようと考えている。
これは電力屋も同じだ。電力会社は自分でリスクもとらない点で商売人よりもタチが悪い。面倒やリスクは国民や利用者に押し付けて自分だけ汚い金儲けを試みる。その点で商売人と称することも憚られる寄生虫だ。
だから燃料費はカツカツにしようとする。原発が動けば火力は止める。
それを理解できないのが航空宇宙屋だ。なぜなら同様に従属栄養活動で生きているためだ。日本の航空宇宙開発は基本的には国の金を盗んで行う。それで衣食している。
だから経済性の原理を意識できない。数学やらピコピコには詳しいのだろう。だが、それ以外でトンチンカンなことを言い出す背景はそれである。
■ オマケ
なんつーかね。一流やホンモノは従属栄養生活について世間や現実とのすり合わせがあるけど、二流やファンクラブ、宇宙作家クラブの類はやはり二流やファンクラブどまりだよねと。
高校と大学が同じでて東大院で原子力やって役人なったやつがいるんだが、日本の原子力行政はカス、さっさと止めれといっていて文科省合併後には教育畑に行った。現実とのすり合わせをしないで自分の好きなモノを批判的に見ない夢見るドリーマーとは違うもんだ。同じ51号館の図書館を使っていたはずなんだが、差はつくね。
他にも宇宙関係だと、第二はやぶさで名前が出ている知り合いもいるんだが「宇宙開発は経済性の範囲で」「巨大科学は日本の財政次第、檀那が出せる規模を越えたリクエストは意味がない」とかいってたね。宇宙開発屋でも一流は「航空宇宙開発ができなければ国が滅ぶ」みたいなことはいわないということだね。

大貫剛@ohnuki_tsuyoshi
テレビで「こういうことにならないように、充分に余裕のあるインフラが必要だったのではないでしょうか」と締め括ってたが、泊原発が止まっているから余裕がないんだということは誰も言わなかった。
https://twitter.com/ohnuki_tsuyoshi/status/1037552674596519937

いな@ina111
北海道の原発、泊(とまり)発電所、容量デカイよなーと思ったら、「1~3号機の発電設備容量の合計は207万kWで、北海道の電気の約40%を賄う重要な電源となっている」とあって、もうホント原発さえ動いていれば今の不便な停電無かったのにとイライラしてる。
https://twitter.com/ina111/status/1037545040812228609
■ 原発動かせば、燃料代節約でその分の火発は止める
「原発を動かせばその分の火力は止まる」ことを理解していない。これはトンチンカンがトンチンカンである所以だ。
地震前日の負荷率は92%だ。5日の北海道電力の最大需要は需要ピークは383万kw、最大供給力は414万kwである。発電所の能力からすれば大雑把に170万kw、70万、70万、その他100万kwの構成と考えて良い。
そこで原発が再稼働したらどうなるか? 泊の210万kw、60万、60万、90万kwの原発が再稼働したらどうなるか?
その分、火力発電所を止めるだけだ。なぜなら燃料代が無駄になるためだ。負荷率90%とみこし、原子力210万と火力160万kwでOKと考える。
そこで170万~70万kwの発電所一ヶ所がダウンすればどうなるか?
やはり北海道全体の系統は止まる。つまりは「泊原発が止まっているから余裕がない」(大貫)「原発さえ動いていれば今の不便な停電無かったのに」(いな)はアサッテの主張ということだ。
■ 経済性を理解できない航空宇宙屋(自称)
この社会は経済性の原則で動いている。商売人は利潤を最大にしようと努力し、無駄な支出を最低限に節約しようと考えている。
これは電力屋も同じだ。電力会社は自分でリスクもとらない点で商売人よりもタチが悪い。面倒やリスクは国民や利用者に押し付けて自分だけ汚い金儲けを試みる。その点で商売人と称することも憚られる寄生虫だ。
だから燃料費はカツカツにしようとする。原発が動けば火力は止める。
それを理解できないのが航空宇宙屋だ。なぜなら同様に従属栄養活動で生きているためだ。日本の航空宇宙開発は基本的には国の金を盗んで行う。それで衣食している。
だから経済性の原理を意識できない。数学やらピコピコには詳しいのだろう。だが、それ以外でトンチンカンなことを言い出す背景はそれである。
■ オマケ
なんつーかね。一流やホンモノは従属栄養生活について世間や現実とのすり合わせがあるけど、二流やファンクラブ、宇宙作家クラブの類はやはり二流やファンクラブどまりだよねと。
高校と大学が同じでて東大院で原子力やって役人なったやつがいるんだが、日本の原子力行政はカス、さっさと止めれといっていて文科省合併後には教育畑に行った。現実とのすり合わせをしないで自分の好きなモノを批判的に見ない夢見るドリーマーとは違うもんだ。同じ51号館の図書館を使っていたはずなんだが、差はつくね。
他にも宇宙関係だと、第二はやぶさで名前が出ている知り合いもいるんだが「宇宙開発は経済性の範囲で」「巨大科学は日本の財政次第、檀那が出せる規模を越えたリクエストは意味がない」とかいってたね。宇宙開発屋でも一流は「航空宇宙開発ができなければ国が滅ぶ」みたいなことはいわないということだね。
スポンサーサイト