fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2019.09
11
CM:16
TB:0
10:27
Category : 未分類
 かの唐沢俊一さんが太陽光発電や原発批判について言及している。台風15号で市原の水上メガソーラが火事を起こした件について次のように述べている。

カラサワ@cxp02120
原発事故のとき私の周囲でおまじないみたいに「太陽光、太陽光」と唱えてうるさかった連中がいまピタリと口を閉ざしているんだわ。何とか言えやオラ。
各務原 夕@魔眼蒐集猫車@nekoguruma
水上の太陽光パネルで火災 強風の影響か 千葉 市原 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190909/k10012071521000.html わが国土に於いては太陽光発電は向いてないんだよ。いい加減学習しろ

https://twitter.com/cxp02120/status/1171163935698907137



■ 被害もないし電力供給にも影響はない

 だが、太陽光推しあるいは原発批判派への勝利宣言は内容を伴っていない。この火事で太陽光は別段否定されない。また原発批判が否定されるわけでも原発が肯定されるわけでもないからだ。

 まず、被害はない。一つの太陽光発電の一部の設備が燃えただけだ。たしかに事故は事故だ。だが敷地内にとどまる小規模事故でしかない。人間の死傷は伴わない。延焼により周囲に迷惑をかけたわけではない。放射能をばらまいて人が住めなくなるわけでもないし避難が強要されるわけでもない。

 また、電力供給への影響もない。原発が止まって輪番停電のような事態がおきているわけでもない。作ったところがしばらく儲からなくなるだけである。

 つまり事故としてもたいしたことではない。だから人の口の端にも上らないのである。
 それを「『太陽光、太陽光』と唱えてうるさかった連中がいまピタリと口を閉ざしているんだわ。何とか言えやオラ。」(唐沢)というのは失当である。まずは自分の読者の性向に合わせた、先まわりした付和雷同である。


■ 千葉の停電地域で電力を供給しているのは太陽光

 その上で言えば、唐沢さんが引用した各務原夕方さんの発言も実態とはかけ離れた主張になっている。

 各務原さんは「わが国土に於いては太陽光発電は向いてないんだよ」と述べている。

 では、なぜ日本で太陽光が普及しているのか? 新規住宅に必ず乗っかっているのか?発言はその事実と矛盾している。

 また、電力供給で果たしている役割も無視している。

 例えば、ここ10年の間に電力需給は太陽光で一気に改善した。2011年に逼迫していた電力は今では有り余るまでに至った。それは太陽光設備が普及した結果である。

 災害にも強い。今、千葉の停電地域で電力を作っているのは太陽光である。発発や自動車電力とは比べ物にならない電力を供給している。自然災害が多い日本にも向いている発電設備であるということだ。


■ 旧態依然の読者から離れられない書き手

 いずれにせよどちらの発言も迎合の発言である。太陽光を批判すれば読者は喜ぶ。その見通しにとってなされた発言である。

 自分と読者の間ではそれが正解であり常識である。だから得として発言している。

 だが、状況はすでに変化した。太陽光支持はすでに堅固である。原発不支持も大勢である。

 そこで太陽光批判をしても時代遅れでしかない。唐沢さんと各務原さん。そしてその読者の旧態依然が明瞭になるだけの話でしかない。

 まずは今更である。再エネは市場に受け入れられ投資盛んである。その再エネを批判してもまともな人は取り合わない。また、時代遅れの太陽光批判をしてもそれで原発バンザイの昔に戻れるわけでもない。
スポンサーサイト



2019.09
11
CM:7
TB:0
00:40
Category : 未分類
NIZのATOM66の記事を書きました。というか、アニマルスピリットで富士通子会社も東プレも負けてるよといった記事です。

「キーボードで日本、中国に敗北」
https://japan-indepth.jp/?p=47847
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190910-00010003-jindepth-int

まあ、ヤフコメで何で軍事ライターがと書かれましたけど、書きたいからとしかいいようないです。
その背景にある野心の差は、少なくともキーボードでは誰も指摘していないなと気づいたのでたまらず書いたのですよ