- 2020 . 05 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2020 . 07
Category : 未分類
今日(11日)の国会図書館再開に当籤したんで行ってきました。
状況は「休館だった国会図書館が復活」のとおりです(JID版 / YAHOO版)
ただまあ、簡単な状況確認をして記事をアップして図書を3冊×2回で6冊、雑誌を10冊×2回で10冊、電子情報ほかを目を通し内容の所在だけ書いた簡単なメモをとるとまあくたびれる。合間に複写を計5回で1万円程度を費やしてですからねえ。
その後に神保町で本を買って(今からすれば高岡はいい時に商売をやめた)川国志で飯食って帰ってきましたけど、もう何もする気が起きないもんで。
可能なら新宿三丁目か池袋の世界堂でポリクロモス(高いけど色が濃くはっきり出るので朱を入れるのにちょうどよいのです)の色鉛筆を買おうと思っていましたけど気力が全然駄目で。
状況は「休館だった国会図書館が復活」のとおりです(JID版 / YAHOO版)
ただまあ、簡単な状況確認をして記事をアップして図書を3冊×2回で6冊、雑誌を10冊×2回で10冊、電子情報ほかを目を通し内容の所在だけ書いた簡単なメモをとるとまあくたびれる。合間に複写を計5回で1万円程度を費やしてですからねえ。
その後に神保町で本を買って(今からすれば高岡はいい時に商売をやめた)川国志で飯食って帰ってきましたけど、もう何もする気が起きないもんで。
可能なら新宿三丁目か池袋の世界堂でポリクロモス(高いけど色が濃くはっきり出るので朱を入れるのにちょうどよいのです)の色鉛筆を買おうと思っていましたけど気力が全然駄目で。
スポンサーサイト