fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2020.12
31
CM:7
TB:0
15:33
Category : 未分類
 ミリヲタやら鉄道ヲタやらヒコーキ・ロケット大好き連の全部はそうではないはずなのだけれども。

 でもアレげなこと言ってる連中はアイスクリーム問題の次段階あたりで躓いているように見える。「『戦車不要論』批判」だの言ってる連中はそれ。話の外側にある世界が見えていない。陸上戦力整備の外に想定戦場や仮想敵国がある。日本なら海空戦で終わる。あるいは仮想敵国は全部海の向こうにいる。それがわからない連中。郭の中というか井の中の蛙なあれだね。

 そのポスト・アイスクリームは何言ってもダメ。執着している対象から離れるどころかその周辺も見えない。

 まずは馬鹿に見えてしょうがないものだ。

 実際に反応をみてもそう。5年くらい前の「ガルパンはいいぞ」のアレが示すように自分の嗜好を言語化できない。そもそも感情や不快な主張への反論も言語化できない。だからマンガやらアニメのキャプを貼っつけて反論したつもりになっている。

 あとはそれに依存する気持ち悪い商売ね。その手の階層の歓心だけを買おうとする商売をする奴。無償もあるがね。よくポスト・アイスクリームのクズ連を相手できるなと思うのだが、You Tubeでその連中に合わせた動画やらツイッタでどうしようもない発言をしている。

 そしてまんまと受容するポスト・アイスクリーム連を見ると地獄絵図にしか見えないもんだ。

 中には心を病んでるのが熱烈支持しているのをみるとまあ罪だなと。「世界は中国に北朝鮮に韓国に滅ぼされる。家のトイレも連中の工作で詰まった。俺のパソコンは向かいの焼肉屋に監視されている。保護を求めて米軍基地のそばに引っ越す」といったキリワッチな方が見事にハマっているのを見つけたのだがまずは害悪だね。

 何にしても界隈をバカにする気もしなくなって。救いがたいというか、行動の変容が期待できないというか、本能で鳴いているセミに文句いってもしょうがないなあと思うようになった。同情するものではないが惨めであるといった憐憫が勝つようになったよ。



 キリワッチあるのね。
スポンサーサイト



2020.12
30
CM:2
TB:0
12:03
Category : 未分類
 アリエクスプレスで激安防寒着を買った。身長170-185cm、体重72.5-88.5kg対応とされるタイプ。ちなみに己は167cmでさっき図ると91kgだった。

 まあ体幹が入らないのはしょうがない。腹が出るよりも洋梨型のデブなんで胸と尻と太股部分が膨らんでいて入らないのはよくある話だ。

 だがねえ前腕部が入らないというのはなかなかないもの。アジアン・サイズ XXL表記で着丈は丁度いいのだけれども前腕部全体がきつく肘関節に抵抗が生じるのはなかなかない。

 もう別に買った激安防寒ジャンパーは差をつけてXXXLサイズにしたのだけれどもどうなるか。

 あとサイズアップが難しい。

 祖父もそうだったがダックスフント体型で手足が短い。座高は180cmクラスと同じ位あるけど身長が170ないあたりでもそれは窺える。前腕・上腕・すね・大腿が5cmづつ短い感じ。

 でもそれぞれも太めなのでブーツとか脚絆とかが入り切らないし手首太すぎて腕時計も最初からついているバンドだとギリギリか閉まらない。ズボンなんか、ウエストどころか太腿太さで買うから20センチ詰める形となる。

 シャツやズボンに5.11使っているのはその辺りが余裕があるから。シャツはUSサイズのLで余裕があるしMでもどうにかなる、ズボンは42インチにすると太腿が自在に動いて塩梅がよい。

 ただ国内直営店ができたせいで直接輸入ができなくなった。仕方がないので一般小売店から輸入している。

 だいたいあの直営店価格で買うやつの気もしれないのだけれどもねえ。

 これはカーハートも同じで。あそこはワークマンとか万年屋と同じ作業着屋で一時期はあのファイアレジスタンスグレードとか防寒着着てた。非常に塩梅良かった。でもいつの間にかホップカルチャーに取り込まれて国内価格を見ると個人輸入+輸送費関税の3倍近い。あんなの買ってるやつの気がしれないものだ。所詮はワークマンなのに。
2020.12
24
CM:15
TB:0
00:33
Category : 未分類
トヨタのシャチョーさんへのアンサーソングが掲載されました
「EV化でCO2排出は7割減る」です
・ JAPAN IN-DEPTH https://japan-indepth.jp/?p=55701
・ YAHOO! https://news.yahoo.co.jp/articles/c3bda753cbd1b3706efde383e52327113e1ff0ee

 回生ブレーキの効果が読めないので電力網の送電ロスとリチウム電池への充放電ロスで相殺されるとだけしときました

 ただ、まあガソリン車やそもそものガソリンエンジンそのものはなくならないでしょうね。小型で安いメリットが電池に対して勝つ限りは、何の根拠もないけど2040年代にそうなるまでは発展途上国向けの自動車やら小型の農耕器械なんかはガソリンでしょうね。
2020.12
20
CM:1
TB:0
04:17
Category : 未分類
 2週間前にどっかの雑誌記事に出ていないかを探していた数字を発見。

 記事で潜水艦のスクリューの回転数について言及したのだけれども。その数字を明示している資料がない。「これは水上艦の例だが〇〇では60rpmでCPPを動かす」みたいなことを書きたかったけどその雑誌記事を見つけられなかった。

 だから「最高回転数はまずは120RPM、旧式潜水艦でも180は超えないだろう」といった書き方をした。数字を書いている記事が見つからず、そのものズバリの潜水艦の資料も見つからなかったためだ。

 それが5年前のメモを開いたら出てきた。スプルーアンス級の数字で「低速航行は60PPMで行い速力はCPPで調節する」とズバリ書いてある公刊資料を書き写したもの。

 それが見つかれば「おそらくは潜水艦も常用は60ppm以下」とかけたのだけれどもね。あとはなぜか自衛隊筋は誰も黙っているマスカーの利用方法とか遮音効果の数字も書いてあったよ。その誌名を示して「公刊資料によると」じゃないとハルマスカーとかプレイリーマスカーの利用法とかその効果なんて書けないわけでねえ。

 結構、英書では英人もそんな書き方をしている。オマエ絶対知ってるだろうという内容について「ホニャララと言われている」と書いている。

 対して米人はあまり書かない。どーでもいーことをイッパイ書くけど公刊された資料で書いていることでも触れない。

 これは海自の潜水艦OBもそう。ホント、どーでもいーことは一杯書く、さらには公演でもブツ。けど英書には書いてあることも絶対触れようとしない。それに同業者やワナビーの皆さんが感心しているのは、読者観客としてどんなもんかねとは思ったよ。舐めてかかるほうもナンだが、本来はいなされている方も見巧者でなければならないはずなんだがねえと。
2020.12
19
CM:7
TB:0
03:38
Category : 未分類
 自動車をEVに変えれば火力電力でもC02は3割減る。今の電気は天然ガスで発電されている。同熱量でも軽油・ガソリンの7割しか二酸化炭素は出さないからだ。

 その点で松田未来さんの主張は正しくない。火力電力でEV化をしてもCO2は減るからだ。
松田未来 新作「翼駆人アラン第Ⅰ章」発売中!「夜光雲のサリッサ」連載中!@macchiMC72
ごくごく当たり前の事実を述べている。太陽光や水力などのエコなエネルギーは主要電源ベースには程遠いわけで現実問題として自動車のエネルギー源をCO2削減と同時に電気に置き換える場合、好き嫌いに関わらず原子力が必要にならざるを得ないのも厳然たる事実。
引用ツイートYahoo!ニュース@YahooNewsTopics · 18時間
【トヨタ社長 脱ガソリンに苦言】https://yahoo.jp/tzcqdt
日本自動車工業会の豊田章男会長は、政府が30年代に新車のガソリン車販売をなくすことを検討していることについて懸念を示した。日本は火力発電の割合が大きく、自動車の電動化だけでは二酸化炭素の削減につながらないとの認識を強調。

午前10:12 · 2020年12月18日·Twitter for iPad
https://twitter.com/macchiMC72/status/1339740377276850178


 火力電力でもEV化はCO2削減効果を持つ。

 まず、原燃料のカロリーあたりCO2発生量が7割に減る。これは当初に述べたとおり。

 また、燃費も向上する。カロリーあたりの走行距離も有利となる。

 LNG発電の熱効率は40%を超えている。高効率発電所では50%超、最新では60%を超える。運転中の発電所はこの熱効率をキープしている。

 対して自動車は最高でも40%行くかどうか。しかもピークの熱効率であり通常運転ではそれを下回る。平均すれば30%に及ぶかどうかも怪しい。

 もちろん、送電ロスや充電ロスもある。5%と15%とみれば20%程度となる。

 だが、それでも火力電力+EVはCO2削減に効果を持つ。発電熱効率を45%と低めに自動車熱効率を35%と高めにしてもそうなる。この数字の場合では3割減る。EV車は同一距離を走った場合のC02排出量は7割となる。内燃車に甘めに設定した数字なので実際にはそれ以下となるだろう。


■ 原子力はコスト的に選ばれない

 その上で付け加えれば原子力もない話だ。「好き嫌いに関わらず原子力が必要にならざるを得ない」(松田未来)も誤りである。

 CO2削減でもコスト的に選ばれない。簡単に言えばそういうことだ。

 今でも原子力は最高コストの発電様式である。資料や条件によるが安めとしてもざっと天然ガス火力の1.5倍である。

 対して太陽光は今でも天然ガス発電よりも安い。

 将来には蓄電池との組合せでも火力を圧倒すると予想されている。

 この状態で原子力発電の新設はない。当座は太陽光+天然ガスの組み合わせで、将来は太陽光+蓄電池で補う発想となるからだ。

 そして、それでもCO2排出量は減る。太陽光+天然ガスにしても太陽光分はCO2フリーとなるからだ。


■ 「原子力が再び注目」(松田未来)されてもいない

 付け加えれば「原子力が再び注目」(松田未来)されてもいない。エネルギー関連分野のコスト見通しでは原子力はすでに項目から除外され始めている。経済性を持たないことが明らかになっているためだ。コスト見通しで石油火力が問題にされていないように原子力も問題とされなくなっているのである。

 それからすれば次の主張も正しくない。

松田未来 新作「翼駆人アラン第Ⅰ章」発売中!「夜光雲のサリッサ」連載中!@macchiMC72
実は原子力が再び注目され出しているのはエコのためだけではない。安定したエネルギー源としての原子力は、途上国や貧困国の電源ベースとして経済格差を埋める役割が注目されている。ビル・ゲイツの進めている安全性の高い新型炉の開発もその目的がある。そしてそれは巡り巡ってCO2の削減にも繋がる。 
https://twitter.com/macchiMC72/status/1339740377276850178


 そもそも「安定したエネルギー源」(松田未来)を求める発想もなくなっている。天然ガスの埋蔵量は法外であり世界中に分布しておりLNG化でどこにでも運べるようになっている。そして価格も低落している。

 「途上国や貧困国の電源ベースとして経済格差を埋める」(松田未来)役割もエネルギー関連分野では期待されていない。夜間電力ほかはLNGを買えば終わりだからだ。

 これは世界中で原発の新規建設がなくなったことからも窺える。新規なら原子力は選ばない。太陽光と天然ガスとするからだ。今も進んでいる原発整備はすべて以前の計画である。しかもそれも沙汰止みとなる例もでている。日立の英国原発撤退はそれである。

 まずは10年前、15年前の発想である。ピークオイル時代の頭でありフクシマ、シェールガス/オイルですでに廃れた考えである。東芝が左前になり日立が撤退する状況が示すように原子力もう終わりなのである。
2020.12
19
CM:2
TB:0
02:39
Category : 未分類
 コロナで図書館がどうなるかわからないもので今週当籤した2日間に国会図書館に詰めてきた。

 でもねえ、5時間が限界で。今日は満員電車をさけて11時ちょい前に入って16時には眼がキツいので出た。30代は朝9時に入って土曜なら17時近くまで平日なら18時を過ぎても読めたのだけれどもねえ。

 で、例によってバカみたいな量の古い雑誌記事を読んで複写した。80枚から100枚で4回転したから350枚くらいかね。

 あとは『NIS調査月報』がいつの間にかオンデマンド印刷になっていた。ロシアの天然ガスプロジェクトの記事があったので請求したのだけれども表紙も本文もオンデマンド、表紙はPPの下にトナー層の微妙な厚みがあり本文はトナー特有のテカリがある。

 別に構わないけど「オンデマンドか」となると一品下る感じが姉。それからすると刷数やら実売数はどのくらいかなとか余計なことを考えてしまう。たぶん富士ゼロックス?のインクジェットオンデマンドが普及するまではそんな眼でみられるのだろう。

 帰りは池袋のジュンク堂でマンガと文庫をみて世界堂で色鉛筆と色インクを買って、頼まれごとで駅についてからひとん家行って、9時に終わって今となっては貴重な24時間ファミレスになった狭山のジョイフルで飯食いながら複写資料のホチキス止めして買った岩波新書の新刊読んで深夜1時過ぎに帰ったところ。

 疲れているはずなんだが気が高ぶっててお湯をつかったあとも寝る気がしない。だから「石油をLNGにするだけでCO2は3割減るのだけども」を買いてそのあとにこれをかいている。こっちはどうでもいい話なんで投稿時間を弄って前にするけどね。




 あと、東京市内から帰る汽車の中でふと思ったのだけれども、「三平方の定理が正しいというのにX^2+Y^2=1を使うと循環するなあ」と思った。中学生?が試験勉強?で3平方の定理を読んでいるのを横目に見たのだけれども。どのような状態でも成立すると証明する方法って円弧書いてX^2+Y^2=1かなとおもったけど、導出する順番としてどうしても逆だなとね。
2020.12
13
CM:3
TB:0
06:01
Category : 未分類
 無為無策でいれば先はないのは当たり前の話である。

 GOTOひとつやめられないことでそれは可視化されている。スガは器ではない。それを国民に認識されている。

 改善の見込みはない。コロナの状況が悪くなればなるほどスガ政権の支持率は下がる。またス政権は無為無策だからコロナの状況は悪くなる。その循環構造にハマっている。いい酒を飲むといい肴が欲しくなる。いい肴を食うといい酒が飲みたくなるの菊正宗CMのネガティブフィードバックである。

 コロナはともかく政権をしばらく延命させる方法なんて簡単なもんだけどね

① 6週間のロックダウンを宣言して「俺は国民を救う強い指導者である」と強調する
  コロナがどこまで抑え込めるかはわからないけど、果断な判断をしたようには見える
② 例の一人10万を毎月ばらまく
  パンとサーカスのパンね
③ 安倍をカッチリ逮捕する。いまの桜を見る会、前夜祭の件を活かす。それやれば政権はコロナ失敗から目をそらさせることができる。
  パンとサーカスのサーカスね。ただほかにも果断にも見えるし正義の執行にも見える効果を持つ

 これやれば今のアレなコロナ政策でも政権はここ2ヶ月くらいはまあそれなりに支持を得て延命する。なんとなくの果断っぺえ措置をして追ってパンとサーカスを国民にくれてやれば与えればそれくらいはもつだろうよ。

 ただそれをしない。そしてGOTOにこだわっている。そのアタリで先はないね。

 
2020.12
03
CM:3
TB:0
20:07
Category : 未分類
 夜8時前くらいに間欠的に地響きのような振動域に近い低周波音が聞こえる。

 それが何かわからない。最初は雷かと考えたが雷雲はない。窓をあけて周囲を見ても特に以上はない。

 「遠方で火山の噴火でもあったか」と考え「地ひびき」で検索すると秩父夜祭りの花火らしい。深谷のあたりで聞こえるといった話がバンバン出てくる。おそらくはそれだろう。

 例年に聞こえないものなのだがね。

 たぶんCZか何かなのだろう。上に向かった音が上空の垂直音速分布の関係で曲がってついには下向きになる。それで川越の方まで届く。地響きっぽくドロドロする音は一つの花火が経路の差で到達時間に差が出て間延びした。おそらくはそんなものだ。


 

 
2020.12
02
CM:8
TB:0
14:01
Category : 未分類
 コロナ防遏に何もしない内閣の首班なんだが。最近はパンケーキだの苦労人だのといったヨイショ報道を見ない。

 まずは見限られたとわけだ。評価がないということは消極的な批判である。

 またセルフ体制擁護庁のネトウヨ連も同じである。スガをヨイショするやつはほぼいなくなった。感染拡大予防と言いながらGOTOもやめないようなアレな態度はヨイショしようもないと気づいたのだろう。「GOTOは感染拡大の原因ではない」とかマヌケ言ってた連中も含めてそうなっている。

 なんにしても素材も悪い。学術会議ほか何につけても勘所が悪い。

 コロナも果断政策を取れば自分の点数となる。緊急事態宣言をする。そのうえで従来以上に六週間も外出制限する程度の判断をすれば国民支持は上がる。

 だがそれも見えていない。あるいは飼主にあたる連中の機嫌を損ねるから選択肢ともしていない。このあたりはまあダメだね。

 まあ、スガのコロナ無為無策には世論は背を向けているということだ。今後は感染者が増えれば増えるほどスガの首も絞まるようになる。もちろん感染者増加は避けるべき事態である。それ以前にサッサといなくなって貰うのが一番だけどね。