- 2020 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2021 . 01
Category : 未分類
夜8時前くらいに間欠的に地響きのような振動域に近い低周波音が聞こえる。
それが何かわからない。最初は雷かと考えたが雷雲はない。窓をあけて周囲を見ても特に以上はない。
「遠方で火山の噴火でもあったか」と考え「地ひびき」で検索すると秩父夜祭りの花火らしい。深谷のあたりで聞こえるといった話がバンバン出てくる。おそらくはそれだろう。
例年に聞こえないものなのだがね。
たぶんCZか何かなのだろう。上に向かった音が上空の垂直音速分布の関係で曲がってついには下向きになる。それで川越の方まで届く。地響きっぽくドロドロする音は一つの花火が経路の差で到達時間に差が出て間延びした。おそらくはそんなものだ。
それが何かわからない。最初は雷かと考えたが雷雲はない。窓をあけて周囲を見ても特に以上はない。
「遠方で火山の噴火でもあったか」と考え「地ひびき」で検索すると秩父夜祭りの花火らしい。深谷のあたりで聞こえるといった話がバンバン出てくる。おそらくはそれだろう。
例年に聞こえないものなのだがね。
たぶんCZか何かなのだろう。上に向かった音が上空の垂直音速分布の関係で曲がってついには下向きになる。それで川越の方まで届く。地響きっぽくドロドロする音は一つの花火が経路の差で到達時間に差が出て間延びした。おそらくはそんなものだ。
スポンサーサイト