fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2021.01
12
CM:4
TB:0
14:36
Category : 未分類
 20年前の9.11の話なのだが。横須賀で総監部がある逸見地区の自隊警備の担当もやらされていた。管理部長が長でそれを補佐する仕事なんだが要はなんでも屋だ。

 直割やら掩体の設置やらその土のう積みの指導(所詮は海自でしかも人手がない総監部なので「砂入り土のう」で調達をかけた)やらとよくやったものだ。本職でも関東自動車の土地買収やら米軍地区の消磁所整備やら船越の庁舎群の補修やらとめちゃくちゃ忙しい。国際観艦式の各国乗員の観光準備もやった。若いからできたのだろう。

 で、月一回くらいかデモ隊が来るときはゲートに立った。普段の正門から50mさきにある基地外側の扉を締める。その内側に作業服(一応は靴下に裾をいれて手ぬぐいを腰の戦闘服装をしていたと思う)を着て一人だけポツンと立つ係だ。

 普通、デモは抗議文を投げ込む。

 でもせっかくいるから近づいてなるべく柔和なかおを作って柵越しに直接に受け取った。向こうはアレッという顔をした。

 その次からは「はい、受け取ります」といって受け取った。今から思えば受けると回答しなければならないわけで軽率だ。だが憮然としてうけとるのもナンだと思ったためにそうした。

 その二回目のときから先方も「はいどうぞ」というようなことを口にした。

 3回目からは柵越しながら「どうぞ」と「はい」での受け渡しとなった。

 で、町中で買い物をしていると挨拶もされた。レビン横須賀(夜10時まで買い物ができたので重宝していた)だったと思う。施設整備の業者さんかなと思ったら抗議運動の人だった。話をして「ああ」とこっちが認識したアトで「抗議するだけで、別段なにかの悪さはするつもりもないですから」と言われた。「私も別段にゲートを閉めるまでもないと思うのですけど仕事ですので」みたいなことをいったと思う。

 自衛官はそれに文句を言う人はいなかった。弱腰とかだらしないとか思っていたかもしれないが「じゃあ自隊警備の仕事をやれよ」と言われると何も言えないからだろう。

 でもなぜか事務官に文句を言われた。総務系と経理系に弱腰と言われたのを覚えている。オマエは警備に立たないくせに偉そうだなと思っていたら、施設課長が「あいつら警備煮立たないくせに偉そうだな」と課に戻っていっていた。防衛施設庁から出向してきた施設課のの施設専門官や環境保全専門官も同じように「エラそうに」と口々に悪口をいっていた。旧防衛施設庁は104射撃を筆頭に施設部も建設部も警備に立つからねえ。

スポンサーサイト



2021.01
12
CM:4
TB:0
14:05
Category : 未分類
 アリエクで買ったKN95使っている。中国独自規格のN95相当品でくちばしのように突き出た形状のタイプだ。

 昨年末の段階でベントなし70枚以上、ベントありが50枚以上あった。

 だが大晦日に知り合いに60枚を渡した。「倅が塾に行っているが周りはロクなマスクをしていない。また年寄がいてコロナは怖い」といった家の人だ。ペラいマスクをしていたので「KN95があるから使え」と渡した。

 そこで補充で70枚と50枚を発注している。どっちも送料込みで1200円くらい。まあ来週までにはには届くだろう。

 偽物も多いとのことでホンモノかどうかはしらない。*

 ただ、不織布1枚でペラいやつよりはよほどよい。息をするとマスク全体が膨らむ。隙間からもれない。メガネも曇らない。コム紐もきつすぎることもない。

 その点で一回つかうと周りのマスクが貧弱に見える。あるいは「よくもそんな低品質品を売りつける」といったものだ。

 蔓延は今後も拡大する。「経済ガー」の未練を切り捨てられない政権のやり方ではダメだ。もう移動制限では無理でロックアウトしないと一気に防遏できない。でもそれを選択できない。

 まずは梅雨までは悪化ベースかよくて均衡で高止まりのプラトーだろう。それからすればさらに追加しておいてもよいかもしれない。



*ちなみに中国3Mの正規品はネットで参照できる通し番号をふってスクラッチでかくしている。ニセモノが多いリチウムイオン電池とか充電器でやっているのと同じやり方だ。