- 2020 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2021 . 02
Category : 未分類
以前に「カエルの幼虫」が話題になったことがある。サンショウウオを見つけて放射能でカエルの幼虫が巨大化したといったものだ。
それに対しては「カエルの幼虫」とは科学知識が欠落みたいな批判があった。放射脳批判をする連中がついでにバカにした形である。
だが、あながち間違いでもないのではないか?
カエルは「虫」であり「ムシ」でもあるためだ。
両生類の2/3は虫の範疇に入る。カエル=蛙もイモリ=螈も虫偏だからだ。魚偏はサンショウウオの鲵だけだ。
カエルはまたムシでもある。まずは「はうもの」* つまり地上近くで生活する動物を指す。その範囲は広い。哺乳類と鳥類と魚類以外はぜんぶムシだ。
つまり虫やムシは昆虫や節足動物、環形動物には限らないということだ。
それを昆虫と同じ扱いにすると馬鹿にするのは正しいか?
むしろ整理ができていないことを示している。言語上ではカエルは虫やムシに含まれる。その幼体幼生を幼虫といっても馬鹿にするほどのものでもない。
* アマツツミ/天津罪か、クニツツミ/国津罪に、ハウモノノワザワイ、這う物の災いがあったと思う。それからすればムシはハウモノである。
** ハウモノって、ケダモノ、クダモノとかと同じで、タベモノ、スイモノ、ソメモノ、ワカモノ、イキモノみたいな固有語としての日本語の根底にある語彙だと思う。たぶん干物とか着物とか吹き出物ああたりも漢語流入以前からあるんじゃないかな。
それに対しては「カエルの幼虫」とは科学知識が欠落みたいな批判があった。放射脳批判をする連中がついでにバカにした形である。
だが、あながち間違いでもないのではないか?
カエルは「虫」であり「ムシ」でもあるためだ。
両生類の2/3は虫の範疇に入る。カエル=蛙もイモリ=螈も虫偏だからだ。魚偏はサンショウウオの鲵だけだ。
カエルはまたムシでもある。まずは「はうもの」* つまり地上近くで生活する動物を指す。その範囲は広い。哺乳類と鳥類と魚類以外はぜんぶムシだ。
つまり虫やムシは昆虫や節足動物、環形動物には限らないということだ。
それを昆虫と同じ扱いにすると馬鹿にするのは正しいか?
むしろ整理ができていないことを示している。言語上ではカエルは虫やムシに含まれる。その幼体幼生を幼虫といっても馬鹿にするほどのものでもない。
* アマツツミ/天津罪か、クニツツミ/国津罪に、ハウモノノワザワイ、這う物の災いがあったと思う。それからすればムシはハウモノである。
** ハウモノって、ケダモノ、クダモノとかと同じで、タベモノ、スイモノ、ソメモノ、ワカモノ、イキモノみたいな固有語としての日本語の根底にある語彙だと思う。たぶん干物とか着物とか吹き出物ああたりも漢語流入以前からあるんじゃないかな。
スポンサーサイト