- 2021 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2021 . 03
Category : 未分類
ザット読んだだけの雑誌記事に「日本の船会社には日銭が入らなくなった」といった話があった。
これはコンテナ輸送が一本化してONEになったときの記事である。
それまでは船会社はコンテナ事業で毎日現金が入った。輸送料金と船積証書:B/Lは引き換えだからといった話だ。そして船積証書があれば荷主は信用状取引:L/Cを現金化できる。だから、荷主はB/Lを貰うために先を急いで輸送料金を払った。(うろおぼえで、特にBLとかLCとかの話は誤りがあるかもしれない)
だが、ONEにすると毎日の入金はなくなる。船会社ではなくONEに支払われるからだ。そこにコンテナ事業を差し出した日系大手三社は資金繰りが厳しくなるだろう。
だいたいそんな話である。
到着してからそれを思い出し「もう一度読もう」と思ったのだが見つからない。ONEとコンテナといった検索肢を頼りに国会図書館で軽く探したが見つからなかった。
読んだことはあるのだ見つからないというのは結構ある話だ。陸自ヘリのエンジンの価格についての話もそうだった。会計検査院が持ち帰って報告書を作った。それを読んだ記憶があるのだがどこにあるのかは再度見つけられなかった。
それを防ぐために読んだ本や雑誌についてはメモをとっている。
でも船会社の日銭の話をメモをしたのがたぶん三年くらい前だ。メモ帳だと一五冊ほど前くらい相当する。当然ながら持ってきていないので往生したわけだ。
まあ、普段は事前に古いメモをみて著者名と記事名と雑誌名と号数を雑紙に写してもってくるのだけれどもね。
これはコンテナ輸送が一本化してONEになったときの記事である。
それまでは船会社はコンテナ事業で毎日現金が入った。輸送料金と船積証書:B/Lは引き換えだからといった話だ。そして船積証書があれば荷主は信用状取引:L/Cを現金化できる。だから、荷主はB/Lを貰うために先を急いで輸送料金を払った。(うろおぼえで、特にBLとかLCとかの話は誤りがあるかもしれない)
だが、ONEにすると毎日の入金はなくなる。船会社ではなくONEに支払われるからだ。そこにコンテナ事業を差し出した日系大手三社は資金繰りが厳しくなるだろう。
だいたいそんな話である。
到着してからそれを思い出し「もう一度読もう」と思ったのだが見つからない。ONEとコンテナといった検索肢を頼りに国会図書館で軽く探したが見つからなかった。
読んだことはあるのだ見つからないというのは結構ある話だ。陸自ヘリのエンジンの価格についての話もそうだった。会計検査院が持ち帰って報告書を作った。それを読んだ記憶があるのだがどこにあるのかは再度見つけられなかった。
それを防ぐために読んだ本や雑誌についてはメモをとっている。
でも船会社の日銭の話をメモをしたのがたぶん三年くらい前だ。メモ帳だと一五冊ほど前くらい相当する。当然ながら持ってきていないので往生したわけだ。
まあ、普段は事前に古いメモをみて著者名と記事名と雑誌名と号数を雑紙に写してもってくるのだけれどもね。
スポンサーサイト