fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2021.11
30
CM:0
TB:0
03:00
Category : 未分類
 こないだの久喜菖蒲にあるNHKアンテナの写真があまりにも暗い、取り直そうかと久しぶりにデジカメを出して一走りしてきた。

 リコーのGR無印、2013年頃に買ったやつ。それ以前のGRデジタルやらGRデジタル3ほどには使っていない。

 それを車の窓枠に押し付けて撮影した。

菖蒲のNHK_640
ISO3200相当、1秒

長時間露光
ISO25,600相当、4秒

久喜HNK電波アンテナ
RAWモードがあったのを思い出して撮った分、1/2秒、現像で相当イジった。

 露光8秒にしたけどブレが酷くてねえ。一応レリーズも三脚もあるけど面倒くさいので持っていかなかった。

 帰りしなに北上尾の踏切でレール交換してた。カメラ持ってたけどやはり面倒くさいので撮影せず。まあ鉄オタじゃないし鉄オタっぽいこともしたくないしねえ。
スポンサーサイト



2021.11
29
CM:3
TB:0
21:27
Category : 未分類
 反論とならない反論は見ていて御残念なものだ。反発が先に立つのだろうがロジックが全然たっていない。それでいわゆる論破をしきったつもりとなっている姿である。

 山崎雅弘さんに対するCALCIの反発は全くそれだ。


■ 公共の場所で乳袋放り出しはないもんだ

 ことは山崎さんの主張に始まる。「場所をわきまえない男性向け萌えエロ表現の氾濫はどうかしている。公共の場所での男性向けエロ表現を擁護する感覚が鈍麻しているよね。」その程度の妥当な主張である。

山崎 雅弘@mas__yamazaki
1985年の「おニャン子クラブ」以来、秋元康氏がプロデュースする女性集団アイドルが商業的成功を収め続けているのは、歌詞の性的仄めかしも含めて、男たちの「内なる男子中高生」的な心情をストレートに狙っているからだと思う。内なる男子中高生を心に持つ男は、オッサンになってもそれに惹かれる。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1464883321494597634


山崎 雅弘@mas__yamazaki
最近ますます社会に氾濫する「萌えイラスト」も、そんな「内なる男子中高生」を狙った訴求表現だろう。胸や太腿などの性的要素を誇張するのも、それが「男子中高生の関心の的」だからで、モデルのほとんどは成熟した大人の女性ではなく、男子中高生と同年齢かその少し上。多くはセーラー服を着ている。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1464883622557597700


山崎 雅弘@mas__yamazaki
女性蔑視や同性愛揶揄、さまざまな理由でのいじめなど、ネットで増幅される社会問題の数々も、自分が男子中高生だった頃に放課後の教室や廊下で見た光景と重なる。社会全体が「男子中高生メンタリティ」に支配されたような感がある。成熟した大人になることを目指さず、未熟な中高生の思考に安住する。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1464883898047995904



■ ジャニーズも御三家も玉袋を放り出していない

 それにCALCIさんは「ジャニーズや御三家ガー」と言い出して反論したつもりになっている。

Calci@Calcijp
その前からあるジャニーズは一体なんなのかと。さらに言うと新旧御三家。対象は女子中高生ですよね。
山崎 雅弘@mas__yamazaki
1985年の「おニャン子クラブ」以来、秋元康氏がプロデュースする女性集団アイドルが商業的成功を収め続けているのは、歌詞の性的仄めかしも含めて、男たちの「内なる男子中高生」的な心情をストレートに狙っているからだと思う。内なる男子中高生を心に持つ男は、オッサンになってもそれに惹かれる。

https://twitter.com/Calcijp/status/1465117790952902658


 ジャニーズや御三家(中年々々々じゃないほうね)は場所をわきまえない女性向けエロ表現はしていない。またその影響で女性向けエロは街頭に全裸のBL表現やらお稚児さんの尻やら鼠径部を誇示していない。

 それなのに反論したつもり、論破したつもりで得意となっているさまである。


■ 文章が読めない

 まずは文章が読めない。論旨が理解できないのだろう。

 山崎さんは性的魅力ビジネスを否定していない。

 それが公共圏に出てくることに問題ありとしている。これは「社会に氾濫する『[乳袋ほうりだしの]萌えイラスト』」(山崎)から読み取れる。

 また、社会の幼稚化に至った社会の反応を批判している。「女性蔑視や同性愛揶揄」(山崎)は「社会全体が『男子中高生メンタリティ』に支配された」(山崎)としていることからも判断できる。

 これも公共圏に滲みだしを否定する形だ。部室で男子中高生がしているような下世話な話を外でするな。社会では通用しない話をするな。そういうことである。

 それに対し、CALCIの性的魅力ビジネスは女性向けの方が古いは反論をなしていない。

 しかも女性向けエロは公共圏に出ていない。男性むけと較べれば漏れ出る量は1-2桁少ない。

 つまり問題となっていない。そのような例を出して論破したつもりとなっているわけだ。


■ 表現自衛隊ってそんなのばっか

 まずは色々と残念だということだ。反論以前に主張の読み取りしかできていない。

 以降の反応も烏合の衆の連帯だけである。CALCIの発言に表現自衛隊の連中が付和雷同している様はまったくそれである。反論となっていない。それを理解できてか理解できずか論破したと騒ぎ立てる有様である。

 あるいは反論なり論破なりについて「悪口のような反応を見せること」と勘違いしているのだろう。

 実際の反応もそう考えれば整理できる。表現自衛隊の連中は自分たちが好きな男性向けエロの存在が批判されたと短絡した。そしてエロは男性向けだけではないと主張することが反論になるとまた短絡して考えた。その結果がCALCIのジャニーズガーへの付和雷同なのだろう。

 なんつーかエロは表通りに出してはいけないことを理解していない。通学路のショーケースにエロビデオを面陳すると批判されるくらいのことも理解できていない。裏通りの室内で商売すべき品物である。それがわからず公衆の門前に展示するのを表現の自由であると勘違いしているわけだ。


■ 表現の自由を守る覚悟もないよね

 まあ、百歩譲って表現の自由として主張するにしても表現自衛隊にはその覚悟もないけどね。

 連中は中野ブロードウェイでのエロビデオ販売では最初は強気であった。

 だが警察が出てくると空気を読んですぐに尻尾を巻いた、見ていて見苦しいものであった。

 本当に表現の自由が大事なら最後まで貫くべきであった。まずはその非法を警察に抗議すべきである。あるいはその権利を守るため表面上は違法でも正々堂々と売買に参画すべきであった。

 だが、それをしていない。その時点で表現自衛隊は不覚悟だということだ。


■ オマケ 戦争イコール日本本土侵攻だって

 なんつーか、CALCIって自分たちが属すると思い込んでいる体制派への批判そのものが許せないようにも見える。

 そして、それに反駁できれば満足と考えているようにも見えるものだよ。

 これは山崎さんの別主張への反発から伺える。

Calci@Calcijp
原発反対派の方はいつもそう仰るんですが、あんなコンクリートに覆われた堅固な原発を狙うより変電所なり送電線を狙うほうが遥かに容易かつローコストだと思うんです。放射性物質が漏れたら占領後も厄介ですしね。
山崎 雅弘@mas__yamazaki
自民党は本気で中国との戦争を考えているなら、「敵基地攻撃能力」の前に「日本中の原発を相手の攻撃からどう守るか」を説明しないと駄目だろう。中国から目と鼻の先に、原発をぶら下げておいて「敵基地攻撃能力」も何もない。無責任な支持者向けアピールは止めたらどうか。
https://twitter.com/tokyonewsroom/

https://twitter.com/Calcijp/status/1465152040036802567


 原発建屋に命中しても放射能はもれないといったミクロが反論となると勘違いしている。

 実際はそのようなことはない。原発付近に巡航ミサイルの一発でも弾着すれば日本戦争指導に影響を与えられる。SAMほかの防衛部隊も貼り付けなければならなくなるのにねえ。

 だいたい、日本の電力会社の管理をそこまで信用できるも不思議なものだ。原子炉建屋周辺にある補機棟や給電系統が被害を受けるだけでどうなるかもわからない。またボカンとやりかねない連中である。

 そもそもそれ以前だ。フクシマでは東電は命惜しさに逃げだそうとした。まともな方の菅首相がいなければどうなったかわからない。

 それに加えれば戦争の相手国は常に日本占領を目指すと考えるあたりもファンタジーなものだ。

 まあ、フォークランド紛争のときに英軍の本土上陸を心配するアルゼンチン人もいたのかもしれないけれども。
2021.11
24
CM:0
TB:0
20:42
Category : 未分類
 まあ大学生みたいなことをしたものだけれどもねえ。

 どうも上手くかけない。構造がスカっと決まらない。

 だから気分転換として月曜の深夜0時に家を出た。なんとなく川越市街を経由して適当に走っていたら釘無橋から五霞に進み新利根大橋を渡って古河に至った。

 そこから引き返し違う道で適当に走ると鷲宮社に至る。件のらきすた神社だがいまは面影はない。
鷲宮社

 しばらくたつと久喜のアンテナが見えたので両アンテナの間でパチリと撮影。もともと遠くまで出るつもりもないのでカメラは持ち出していない。IPHONEの古いやつで撮ったのでフォトショップでイジってもこんなもの。
久喜NHK


 TBSラジオにNHKも第一がわずかに混信する。多分、同調回路じゃなくてその後ろの段に直接入っている感じ。

 思うんだがここに半波長300mのアンテナ持ち込めば携帯電話ほかの充電できるのではないかね。ゲルマニウムラジオで整流する。それを並列sにした2つだか3つだかのキャパシタにブチ込む。そこのあとでSSRかなにかでキャパシタを直列にしてスイッチングで昇圧して充電する。あるいはまたここでキャパシタに入れてまとめて充電みたいなやりかたね。

 似たようなことを考えている人がいて「LEDでラジオを受信できるんじゃね」と試されている。https://www.fbnews.jp/202006/trivia/ こちらは上手くいかなかった様子だけれども。

 多分、北京放送ならいけるのではないかな。中波で1000kwだったからねえ。
2021.11
23
CM:5
TB:0
11:36
Category : 未分類
 「この冬の電力供給予備率がぎりぎりの3%」(happysakiko)を真に受けるのは不思議なものだ。

 happysakikoさんが電力危機を煽っている。3.11以降の原発ヨイショ連の方だ。
happysakiko@happysakiko1
この冬の電力供給予備率がぎりぎりの3%で燃料代高騰も終息が見通せず、一方でGHG削減待った無しと言う状況にあって、立憲民主党代表選でエネルギー政策がアジェンダに取り上げられないことに候補側もメディア側もおかしいと思ってる節が無いってのが凄い。この国のお気楽度は来るところまで来たなあ
https://twitter.com/happysakiko1/status/1462533427672932353


 その根拠は経済産業省の見通しなのだろう。「2021年度冬季に向けた電力需給対策について 2021年10月26日 資源エネルギー庁」https://www.meti.go.jp/press/2021/10/20211027003/20211027003-1.pdfに3%程度の数字がでている。


■ 経産省が盛りに盛った最悪状況

 ただ、この数字は経産省が盛りに盛った数字だ。

 実際に経産省はずっと電力不足を煽っている。電力業界をショバにしていて省益となっている。なによりも原発再稼働をしたい。石炭火力を残置したい。その立場から電力不足は強調する立場である。

 だが、それでも最悪の瞬間でも3%の余剰はあるとの結論になっている。*1

 まずはその点で真に受けるような内容ではないのである。


■ 瞬間最大の需要

 その中身も最大需要発生時の見通しである。冬のある1日、さらにはそのピーク時間での需要にあわせた予備率である。

 例えば、五・一〇日かつ月末プレミアムフライデーの2月25日金曜日15時に寒波が来て雪が降った場合の数字である。

 そのピークの一瞬だけだ。まず2月25日の一日中が予備率3%であるわけでもない。仮に25日に雪が降っても午前や夜はなお余裕はある。

 当然だが2月が毎日3%でもない。需要閑散の日付や時間では相当に余る状況ともなるのである。


■ 需要抑制も織り込んでいない

 さらには需要抑制も織り込んでいない。大口需要家への給電量抑制や一般向けの需要抑制は含まない数字である。

 大口は需要逼迫時に節電に協力する約束となっている。だから普段は電力単価は低めとしている。

 当然だが逼迫時にはその分が需要から減る。受電量を減らす。またさらには自家発を動かす。それにより電力不足は発生し難くなる。

 加えて一般も協力する。TVやラジオで設定温度を下げてくれというだけで電力需要は一気に減る。昔は高校野球の時期によく呼びかけがあった。これも電力不足を発生し難くする要素だ。


■ それに煽られるのはねえ

 3%は真に受ける必要もないということだ。

 その点で「この国のお気楽度は来るところまで来たなあ」(happysakiko)は煽りである。別段あわてるほどのことを危機が来ると言い出す内容だからだ。

 どちらかと言うとそれに気づかない支持者連のほうが「お気楽度は来るところまで来たなあ」(happysakiko)だろう。電力飢饉が来るぞと毎回言われてそれを信じて「原発再稼働しろ」と騙される連中に満ちているからだ。

 ネトウヨとさらにはメカミリ兼任のやつばっかりだけどねえ。

 よく見ると、かの失敗作C-2輸送機のヨイショ連もリツイート連にいる。「C-2輸送機は民間機と同じ航路を飛ぶために作った」だの「C-17だと自衛隊の滑走路が割れる」ような話を真面目に信じ込んだ連中も混じっている。

 まあ、騙されやすいんだろうね。




*1 ただ電力がショートするとまで書かない。そうかくと電力会社は何やっているんだや通産省は無能かと言われるためだろう。
*2 どちらも電力会社からすれば売上減となる。売れる電力が売れない事態だからだ。だから最近は聞かないのだろう。
2021.11
19
CM:0
TB:0
13:35
Category : 未分類
 今月あたまですか。回虫と言われて大腸菌と答えた夢をみたので装備改変を決めました。

 イライラしていたこともあって夢を見たのでしょう。11月2日に徳生のRP-309を発注してさっきとどいたところです。

rp309.jpg

 手前がそれで奥が従来のICR-110です。比較するとスピーカーが大きくなってボタンが減ってつまみになったことですかね。あと短波と藍牙つまりBLUETOOTHが付きました。細かいことをいうと音質調整とアラーム機能もついてます。

 まあ、基盤まわりは同じようなもんでしょう。DSPだからガワとI/Oが違うだけで。

 最初についてきた18650は1800mAhなんで即座に手持ちの保護回路つき3400mAhに交換して利用。ちなみに3400mAhは30本ほどある。1本あたり15Whあるのでやや危険なもの。だから個別にプラケースにいれて金属ケースにいれてその上でLIPO用のガラス繊維ケースにいれて仕舞っています。

18650_比較

 SDカードを指して音楽再生すると最近の中国モノと同じように「TFカード・モード」としゃべる様になってました。

 なお、充電器もXTARを2個追加。従来は赤のタイプ、21700まで使えるPB2Sを一つだけ使っていたけど急速充電器はこれだけで壊れたら困る。だから18650専用の黒のPB2Cを追加、あとはAAつまり単3用のBC4も買いました。なんで買ったかというとやはりイライラしてたから。

XTAR-1.jpg

XTAR-2.jpg

 赤のPB2Sは中に電池が入れとくと同時2出力可能なQC3.0とPD3.0のバッテリーにもなる。黒のPB2CとBC4は5V2Aと1Aのモバイルバッテリーになる。

 なによりも信用できるんだよねえ。XTARのほうがどうみても日本メーカより優れている。

 BC4は失活したNiMHにも活入れる機能があって充電速度もギリ上限見極めも優れている感じ。ナショナルの急速充電器でだめになった電池も再生したしおそらく充電電圧も上になっている。松下の充電器で充電したNIMHはXTARはなおぐんぐん充電する。逆にXTARで充電したのを松下に入れても多分充電しない。いきなり橙色なんで電圧かけて挙動を見ているだけの様子。

 本当はXTARののNiMHも欲しいのだけれどもリチウム充電池も含めて航空保安がうるさくなって日本向けに出してくれない。知り合いに頼んで買ってもらって中国郵政から船便でおくるしかないかな。
2021.11
12
CM:2
TB:0
18:37
Category : 未分類
 隅田金属当籤しました。12月31日金曜日 東地区 "J" ブロック 22bです

 とりあえず新刊は作ります。仕掛り品はあるのでそれを完成させる形です
2021.11
11
CM:2
TB:0
17:33
Category : 未分類
 車を運転していてスピードメータに普段は隠れているランプが点灯した。エンジンの形をしているヤツ。

 イヤな予感がした。

 家の近所だったのでいつも車検頼んでいる自動車屋さんまでそのまま低速で走行する。そこでエンジンを掛けたままで止めて、頼んでピコピコでFCSというかベースシステムというかのログを見てもらうとノッキングセンサー異常とのこと。

 ただねえ、そのときに「ランプがついた」だけでは説明として要領を得ない。どのランプがついたかわからない。何という名前かしらないので「コーションランプ」といったが、よく考えればそれは飛行機で不具合出たときにつくランプだ。「エマージェンシー 2空 P-3C 5342号機 コーションランプ点灯」のアレだ。グーグルでコーションランプとググると事故のときの3角板に点灯させるLEDがでてきた。そのうえでぐぐると何のことはない警告灯あるいは警告ランプとのことだ。

 そして様子をみても異状はない。回転数をあげてみても特に変な挙動はない。

 質問されて「いつも五速でノッキングしない程度まで低回転で走っている」というと「それだ」と言われた。極端な低回転運転すると点灯することがあるとのことだ。

 で、しばらく様子見との結果となったよ。

 なお「ノッキング限界だと燃費もあんまよくない」ともいわれた。熱効率というか、馬力あたりガソリン消費量はそっちのほうが低いような気がするのだけれどもねえ。

 トラックみたいな車でトラックみたいな運転が好きなんだよねえ。腰は直立、低回転重視、ターボなんかもってのほか。できればマニュアルの車をノッキングしない限界で運転する。アイドルもギリまでさげておく。

 EVでそういう車はでないかねえ。リーフでもアリアもマニュアル作れば少なくとも俺みたいなのに売れると思うよ。とりあえずクラッチ踏まないとEVのクランキングが失敗する、ギアも替えられない。半クラにしないとクリーピングしないような設定。いまの車だってピコピコ制御でEVなんてその権化なんだから、バネを押し引きするだけのクラッチペダルにエンコーダつけてあとはソフト側で処理するようにすればね。

 まあ、年寄になると「チョーク引かないと始動しない」とか「三角窓を」とかいうかもしれないけど。

 あと、本当にEVにあると便利なのは練炭コンロと練炭だと思う。EVは冬が寒い。だから室内とは別に区切った練炭区画に外気導入/外気排気で排気段からヒートポンプや熱交換で熱を取り出す形にする。後者はロスナイみたいなアレかマルチン平炉みたいな練炭排気路と外気導入ロの時間ごとの切り替えみたいなヤツで。
2021.11
11
CM:0
TB:0
14:35
Category : 未分類
 火曜日に岩波ホールで『夢のアンデス』見てきました。端的に言えば軍政期をとりあげたチリ現代史映画です。

 同じグスマン監督の『光のノスタルジア』みたいに風景描写の途中でウトっときましたが、チリ軍政への抗議行動のシーンは流石にホンモノ画像で完全覚醒でした。軍政が横暴をするカットよりも反対運動が対峙するシーンのほうがいいですねえ。




 「国民に極端な不自由を強いたチリ軍政が経済活動には完全な自由を与えたなんて皮肉だよね」の部分はなかなかなものです。

 国民生活を締め付けて貧困を放置して外資に権益を売り渡すあたりは今の日本も同じという。国家や国民の利益よりも政権や支持階層の利益が優先するところもそうですが、それを支える宗教も何やってんだかですね。中国の国民党じゃないほうのKMTとか自民を支えている宗教団体ってチリのカソリックと同じだよねと。

 映画には出てこないけどヨハネ・パウロ2世がチリに行くのも冷戦が終わってから。それまでの間は南米ABCが全部軍政で苦言を呈していたけど強硬な態度はしていなかったあたりはまあ見て見ぬ振りだよねと。なかでもチリ軍政を避難するのは冷戦時代がおわってから。まあ開明派でも立場があるので言えることと言えないこともあるのだろうけど。

 対ポーランド戦略兵器としての立場からすればABC3国の軍政批判をしたほうがよい。それによりポーランドへの浸透もはかれるものではないかとも思うのだけれども。
2021.11
03
CM:15
TB:0
01:11
Category : 未分類


 「反『反原発』」に似たもので「反『徴兵制反対』」がある。憲法改正が大好きな神がかり保守は徴兵制導入も口にしている。それに対し人権重視側はその徴兵制導入にも反対している。その構図で人権重視を批判したいネトウヨ層が言い出しているのが反「徴兵制反対」だ。


■ 教育隊能力が足りないだってさ

 これは10年以上前からJSFのあたりが言い出している。

 その理屈は「今の軍隊は高度化人材が必要だから徴兵は要らない」といったアレだ。まあ軍隊の実情を知らない中身だった。軍隊にもどーでもいい仕事はいっぱいある。草刈りやトラックへの荷積み荷降ろし、施設や艦艇のペンキ塗りや列線での機体拭き取りに高度化人材が必要は要らない。新兵なんかそれをやらせるのが見えていない主張だった。

 まずは (自称)「自分は現実が見えている」といった内容である。

 この「反『徴兵制反対』」について新しい理由が出た。隊舎や教育隊能力が足りないといった内容である。やはりJSFの同類が言い出しだ。

だよもん(くま@V2ypPq9SqY
自民党が政権維持したら徴兵制になる云々。根本的な問題として徴兵制で兵隊かき集めても兵隊を突っ込む施設がないので、やりたくてもできない悲しみ。
持たせる武器も住ませる場所もねーよ
https://twitter.com/V2ypPq9SqY/status/1455018712935768069


白瀬伸一(Sapporo BLUE)@ChromeBranche
新隊員教育どこでやるんです?と聞いたけど誰も答えなかったことがある
https://twitter.com/ChromeBranche/status/1455136884540121090



■ あまり考えてないよね

 これも「(自称)現実派でござい」といった内容である。

 同様に徴兵制の目的も見えていない内容だからだ。徴兵制を実施することが先にあればどうとでもなる。今の能力でも解決できる問題点でしかない。

 徴兵期間を短縮すれば教育や隊舎の問題は簡単に解決してしまう。例えば日本陸軍が教員を対象にやっていた六週間現役制である。それと徴兵時期のシフトを組み合わせれば今の自衛隊でも徴兵は不可能でもない。

 徴兵期間6週間を年24期とすれば48万は処理できる。なお今の18歳人口はざっと100万人、その半分が男子とすると50万人である。2万人づつとって2週間ほど陸海空の教育隊で基本動作と射撃体験をやらせる。あとは各地の部隊に放り込む。そこで4週間ほど草刈りに汗を流してもらう。

 実際には6割も入営させれば徴兵制の面目は充分に立つ。30万を24分割すると1万2000人でよい。さらに運の悪い6万人を別置きで2年現役にすればモット軽くなる。6万人×2年と24万×2年にすれば6週間現役の処理能力は1万人でよい。あとは実施2年目以降には2年現役の2年次の2割を6週間の世話係にすれば1対1以上の教育体制が作れるだろうよ。


■ 苦役の実施の目的は果たせるよね

 「6週間現役なんて役に立たない」とはいうだろう。

 ただ、神がかり保守が求めているのは苦役である。国家が徴兵制により国民を自由に使う。それにより連中のいう過度な人権やら行き過ぎた自由を制約することにある。

 その目的は充分に果たせるわけだ。


■ (オマケ)実際には役立つけどね

 まあ、実益もあるけどね。18歳男子の1割強の6万を2年現役にできれば自衛隊の人手不足は略解消する。今の陸海空比で分配しても陸7.2万、海2.4万、空2.4万とそれぞれの実員数の6割の人員が追加される形となるからだ。

 その手の兵隊は草刈り以外でも充分に役立つ。

 陸海空の基地警備は誰でもできる。だいたい弾庫警備の最後には空に向けて1発実包を射つを信じる人間でも実施可能だ。

 海自航空部隊は初任海士にやらせているが問題はない。かつては艦艇部隊よりも、当時は生きた親爺の捨てどころだった陸警隊よりしっかりしていると言われていた。

 航空部隊だって役に立つ。列線で格納庫の大扉を開ける、機体をウェスで拭く、マーク持ちに言われたとおりの工具を手渡す、外した部品を受け取る。そのような仕事は充分にできる。だいたい今足りないのもそういった要員だ。

 そもそも兵隊の仕事に能力もヤル気も要らない。本来は海士はマニュアルどおりに動けばよい。なんというかな、在庫の機雷について「今月が交換時期の電池を入れ替えろ」といわれて21年11月交換と書いてある電池を入れ替える仕事だ。

 米軍なんかは字が読めなくても大丈夫にもしている。実例ではないが工夫の方向で示すなら11月交換の機雷は別置きしてありスペードの11のシール(これはテキトーに今作った話だ)が貼っておくとか、電池やコネクターの類も適合型以外は嵌まらないようにしておくといった方向の努力である。どぎついピンクの星型のコネクターにすればピンクの星型以外をはめようとはしない。オイルには系統ごとに原色で分けてさらには匂いまでつけている。ガム噛むなりコーラ飲みながらでぶつくさ兵曹の悪口言いながらダラダラやっていればよい。

 自衛隊はそこで手抜きをしている。本当はそうしなければならないところを手を抜いているわけだ。「倉庫の中で今月交換の機雷を全部チェックして電池交換して交換記録簿に記帳しておけ」とかは本来は兵隊にする命令ではない。