- 2021 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2022 . 02
Category : 未分類
雑誌原稿のゲラがでて、戻してようやく時間の余裕がでたのですけどオミクロンでどこにも行けないもんです。喫茶店行こうとしたら結構混んでて「今日はやめとこ」にしました。
東京行くにしても車ですかねえ。神保町に行って戻ってくるだけか。それにしても状況の先が見えてくるまでは暫く様子見かなあと。
本以外にも文房堂かせめて新宿の世界堂でポリクロモスの赤鉛筆を買いたいものです。、今15、6本持っているのですけど二ヶ所に分散していて外に持ち出す分で筆箱に入れるやつもあるのでそれでも足りない。117番のカドミウムローテ・ヘルがキンアカ相当で色が濃くでて老眼の朱入れには最適、あとは144のコバルドブラウ・グリにリッヒの2色でやってます。
■ とらのあな
一週間前ですが、とらのあなでも通販出ました

『中国と機雷戦 どのように使うのか 付 中国機雷一覧』
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030955873
『マンタその構成と動作』
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030960085
『NSM中国が最も恐れるミサイル』
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030960088
『12式改良型はどのような対艦ミサイルとなるのか』
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030960089
■ メロンブックス
メロンブックスでも買えます。在庫切れしそうなコピー誌も今日、書籍小包で補充しました
『中国と機雷戦 どのように使うのか 付 中国機雷一覧』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1174992
『マンタその構成と動作』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1190081
『NSM中国が最も恐れるミサイル』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1191727
『12式改良型はどのような対艦ミサイルとなるのか』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1190080
よかったらお買い上げください。
東京行くにしても車ですかねえ。神保町に行って戻ってくるだけか。それにしても状況の先が見えてくるまでは暫く様子見かなあと。
本以外にも文房堂かせめて新宿の世界堂でポリクロモスの赤鉛筆を買いたいものです。、今15、6本持っているのですけど二ヶ所に分散していて外に持ち出す分で筆箱に入れるやつもあるのでそれでも足りない。117番のカドミウムローテ・ヘルがキンアカ相当で色が濃くでて老眼の朱入れには最適、あとは144のコバルドブラウ・グリにリッヒの2色でやってます。
■ とらのあな
一週間前ですが、とらのあなでも通販出ました

『中国と機雷戦 どのように使うのか 付 中国機雷一覧』
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030955873
『マンタその構成と動作』
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030960085
『NSM中国が最も恐れるミサイル』
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030960088
『12式改良型はどのような対艦ミサイルとなるのか』
https://ecs.toranoana.jp/tora/ec/item/040030960089
■ メロンブックス
メロンブックスでも買えます。在庫切れしそうなコピー誌も今日、書籍小包で補充しました
『中国と機雷戦 どのように使うのか 付 中国機雷一覧』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1174992
『マンタその構成と動作』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1190081
『NSM中国が最も恐れるミサイル』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1191727
『12式改良型はどのような対艦ミサイルとなるのか』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1190080
よかったらお買い上げください。
スポンサーサイト
Category : 未分類
ヤマト2205は不人気である。10月に公開されたが好事家も話題としていない。
その原因はなにか。
前作で客が離れたためだ。2202では制作サイドが余計な工夫をした。脈絡のない新設定を導入し興を削ぎ原作や前々作との連続感を損なった。結果、中途から客が離れた。
なによりの誤りはヤマトの前提であるアナクロ世界観から逸脱したことだ。
宇宙空間で戦艦が大砲で戦う。作品はそのアナクロニズムで徹底されていた。物語も作劇もデザインもその構想に従っていた。
だが、2202は不徹底となった。かつての戦艦が水上砲戦をする。そのようなヤマトの世界観にそぐわない要素を導入してしまった。
まずは艦船に盾や刃物を与えた。ガミラス艦に攻撃を防ぐ盾を構えた。またガトランティス艦には敵艦を掠め切る刃を取付けた。
違和感しか生まない改変である。ヤマトやコンセプトで共通する999ほかでは武器は乗り物の時代感に合わせている。登場人物も一四年式やリボルバー式の光線銃で戦った。
これは人形兵器も同じだ。2202ではモビルスーツ風を登場させた。当然だがキーデザインに背理する。逆にガンダムに鉄人28号を出す。しかも堂々出演させる場違いである。
小賢しい小理屈を弄する誤りもした。
ガトランティス人の屈折した設定は話を構造から歪ませている。「『自分たちクローンは機械的なので感情を持つべきではない』と思い込んでいる」といった内容だ。また人造生命と在来生命との対立構造も設けた。
それにより話は無駄に複雑となった。
話に深みを与えたつもりだろう。
だが、構造はシンプルから遠ざけた。また考えれば考えるほどヘンテコな話となった。
ズォーダーは尊敬できる悪者で充分であった。愛に煩悶する姿は作品進行に不要である。
ガトランティスも蛮族でよい。旧作の冷酷ソ連人も2199でのスラブ的後進性もステロタイプである。ただそれゆえにわかりやすい。2199を踏襲して「サケザン強い侮れない」とすれば話は脇道には逸れなかった。
次元断層や斎藤の設定もそうだ。艦隊決戦の繰返しやガトランティスの操り人形といった小細工は不必要な要素だ。
原作はどちらもシンプルだった。
艦隊決戦は一度切りである。映画もTV版もアンドロメダは拡散波動砲で艦隊決戦に勝利し後に都市帝国に敗れた。
それで充分だった。アンドロメダでも勝てない都市帝国にヤマトが挑む道筋が作れたからだ。ケンプファーでも勝てないNT-1に斧一丁のザクで挑むドラマとなった。
斎藤も原作は豪傑で立ち往生するだけだった。そして、それだけで充分な作劇となった。
だが2202は小細工を弄して失敗した。それで客は離れ2205の失敗に至るのだ。
根源はプロデュース・サイドの管理不足だ。設定に走る脚本や副監督を抑えられず品質管理に失敗した結果だからだ。
リメイクには敏腕Pが必要だったということだ。入院したアニメータには見舞で出所の怪しい札束を渡す。疲労スタッフが出ればその疲労をポンと飛ばす。海外ロケは自動小銃に擲弾筒で自衛する。そのような敏腕がいれば小賢しい小細工は悉く棄却されただろう。
あるいは松本零士にやらせるべくだったか
著者兼編集兼発行人
文谷 数重
-------------------------------
2021年冬コミ新刊のあとがきです
時節物なので公開します
その原因はなにか。
前作で客が離れたためだ。2202では制作サイドが余計な工夫をした。脈絡のない新設定を導入し興を削ぎ原作や前々作との連続感を損なった。結果、中途から客が離れた。
なによりの誤りはヤマトの前提であるアナクロ世界観から逸脱したことだ。
宇宙空間で戦艦が大砲で戦う。作品はそのアナクロニズムで徹底されていた。物語も作劇もデザインもその構想に従っていた。
だが、2202は不徹底となった。かつての戦艦が水上砲戦をする。そのようなヤマトの世界観にそぐわない要素を導入してしまった。
まずは艦船に盾や刃物を与えた。ガミラス艦に攻撃を防ぐ盾を構えた。またガトランティス艦には敵艦を掠め切る刃を取付けた。
違和感しか生まない改変である。ヤマトやコンセプトで共通する999ほかでは武器は乗り物の時代感に合わせている。登場人物も一四年式やリボルバー式の光線銃で戦った。
これは人形兵器も同じだ。2202ではモビルスーツ風を登場させた。当然だがキーデザインに背理する。逆にガンダムに鉄人28号を出す。しかも堂々出演させる場違いである。
小賢しい小理屈を弄する誤りもした。
ガトランティス人の屈折した設定は話を構造から歪ませている。「『自分たちクローンは機械的なので感情を持つべきではない』と思い込んでいる」といった内容だ。また人造生命と在来生命との対立構造も設けた。
それにより話は無駄に複雑となった。
話に深みを与えたつもりだろう。
だが、構造はシンプルから遠ざけた。また考えれば考えるほどヘンテコな話となった。
ズォーダーは尊敬できる悪者で充分であった。愛に煩悶する姿は作品進行に不要である。
ガトランティスも蛮族でよい。旧作の冷酷ソ連人も2199でのスラブ的後進性もステロタイプである。ただそれゆえにわかりやすい。2199を踏襲して「サケザン強い侮れない」とすれば話は脇道には逸れなかった。
次元断層や斎藤の設定もそうだ。艦隊決戦の繰返しやガトランティスの操り人形といった小細工は不必要な要素だ。
原作はどちらもシンプルだった。
艦隊決戦は一度切りである。映画もTV版もアンドロメダは拡散波動砲で艦隊決戦に勝利し後に都市帝国に敗れた。
それで充分だった。アンドロメダでも勝てない都市帝国にヤマトが挑む道筋が作れたからだ。ケンプファーでも勝てないNT-1に斧一丁のザクで挑むドラマとなった。
斎藤も原作は豪傑で立ち往生するだけだった。そして、それだけで充分な作劇となった。
だが2202は小細工を弄して失敗した。それで客は離れ2205の失敗に至るのだ。
根源はプロデュース・サイドの管理不足だ。設定に走る脚本や副監督を抑えられず品質管理に失敗した結果だからだ。
リメイクには敏腕Pが必要だったということだ。入院したアニメータには見舞で出所の怪しい札束を渡す。疲労スタッフが出ればその疲労をポンと飛ばす。海外ロケは自動小銃に擲弾筒で自衛する。そのような敏腕がいれば小賢しい小細工は悉く棄却されただろう。
あるいは松本零士にやらせるべくだったか
著者兼編集兼発行人
文谷 数重
-------------------------------
2021年冬コミ新刊のあとがきです
時節物なので公開します
Category : 未分類
メロンブックスでコピー誌の発送が始まりそうな雰囲気です。先週から通販口座が開いていますが週末にコピー誌の納品が終わったとありますのでそろそろ始まるでしょう。

『中国と機雷戦 どのように使うのか 付 中国機雷一覧』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1174992
『マンタその構成と動作』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1190081
『NSM中国が最も恐れるミサイル』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1191727
『12式改良型はどのような対艦ミサイルとなるのか』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1190080
よかったらお買い上げください。

『中国と機雷戦 どのように使うのか 付 中国機雷一覧』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1174992
『マンタその構成と動作』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1190081
『NSM中国が最も恐れるミサイル』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1191727
『12式改良型はどのような対艦ミサイルとなるのか』
https://www.melonbooks.co.jp/detail/detail.php?product_id=1190080
よかったらお買い上げください。
Category : 未分類
軍隊同士でお尻コインを交換してどうするのかね。
最近になって突然に軍隊同士でメダルを作って交換するみたいな話がでてきた。チャレンジコインというものらしい。最初に佐藤正久あたりが出羽守で得と話していた奴だ。
まずは盾の代わりなんだろう。堅木に金属のプレート埋め込むアレは高い。だから安いメダルを交換品とする。
大の大人同士が真面目ヅラして何の価値もないメダルの交換をするのはマヌケなもんだ。安い記念品だがもらったほうが嬉しそうな顔をしなければならないのは厄介なものだろうよ。
■ それをホントに大事なものと考えるのもね
まあ、防衛省やらも仕方なく作るのも分かる。バカバカしいけど向こうが出してきたら交換品を出さなければならないからだ。
でもそれを本気で価値あるものと考えるマニア連はねえ。馬鹿にしか見えないものだよ。
https://twitter.com/search?q=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3&src=typeahead_click&f=live
なんというか防衛記念章のアレと同じでどーでもいいものだ。あんなものを有難がるのは子供と職業軍人くらいなものだろうよ。あまりにもバカバカしかった * ので賞詞(コレも自分で作るので馬鹿らしい限り)を貰っても請求しなかった。自動でもらえる勤続10年の一つだけつけていた。そうすると服務事故者に見えるから厄介よけにもなった。
■ まあ配る方からすれば安いものか
もちろん、それは配る方とすれば大成功でもあるけどね。自衛隊広報への利益がでるならオシリコインくらいは安いものだ。単価100円もしない。308NATOの弾よりも安い。それで歓心を買えるわけだ。
実際に募集で話の種につかいプレゼントにも提供してうまくやっている。
ぼしゅー課長にしてこの軽さ、どっかでと思い遡ると最初の上司だった。初任幹部で八戸管理隊に赴任したときの管理班長。八戸駅で最初にあったときに言われた言葉は「安心しろ、ここは市中心部ではない、旧市街地には遊ぶところがチャンとある」だった。同郷しかも似たような県立男子校出身の方だったよ。キャプテンになっても当時のルテナンの雰囲気そのもので募集や広報といった対外折衝に先天的に合っているのだろう。
* あんな防衛記念章ごときに大のオトナがドライブされてつまらない仕事をさせられるのは御免こうむるとね。貰ったところで何の約にも立たない。昇給やらは賞詞授与の段階で終わりだから金銭的なメリットもない。しかも腹立たしい。階級上がると3級賞詞ほしさに無茶やるバカがでてきて近くにいると大迷惑にもなるからだ。
最近になって突然に軍隊同士でメダルを作って交換するみたいな話がでてきた。チャレンジコインというものらしい。最初に佐藤正久あたりが出羽守で得と話していた奴だ。
まずは盾の代わりなんだろう。堅木に金属のプレート埋め込むアレは高い。だから安いメダルを交換品とする。
大の大人同士が真面目ヅラして何の価値もないメダルの交換をするのはマヌケなもんだ。安い記念品だがもらったほうが嬉しそうな顔をしなければならないのは厄介なものだろうよ。
■ それをホントに大事なものと考えるのもね
まあ、防衛省やらも仕方なく作るのも分かる。バカバカしいけど向こうが出してきたら交換品を出さなければならないからだ。
でもそれを本気で価値あるものと考えるマニア連はねえ。馬鹿にしか見えないものだよ。
https://twitter.com/search?q=%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B3%E3%82%A4%E3%83%B3&src=typeahead_click&f=live
なんというか防衛記念章のアレと同じでどーでもいいものだ。あんなものを有難がるのは子供と職業軍人くらいなものだろうよ。あまりにもバカバカしかった * ので賞詞(コレも自分で作るので馬鹿らしい限り)を貰っても請求しなかった。自動でもらえる勤続10年の一つだけつけていた。そうすると服務事故者に見えるから厄介よけにもなった。
■ まあ配る方からすれば安いものか
もちろん、それは配る方とすれば大成功でもあるけどね。自衛隊広報への利益がでるならオシリコインくらいは安いものだ。単価100円もしない。308NATOの弾よりも安い。それで歓心を買えるわけだ。
実際に募集で話の種につかいプレゼントにも提供してうまくやっている。
自衛隊京都地方協力本部@公式@kyotopco
ども、かちょーです。
某テレビ番組でカズレーザーが自衛隊のチャレンジコインを贈呈されていたのですが、それに便乗して(かちょーは便乗大好きです)チャレンジコインと呼ばれるコインについて紹介します。写真のコインが何のコインかわかります?そもそもチャレンジコインて何?次回お話します。
https://twitter.com/kyotopco/status/1441558352132132864
自衛隊京都地方協力本部@公式@kyotopco
どーも、チャレンジコインの名前の由来について引っ張りすぎのかちょーです。
海自制服のアンケートが遂に終了です。やはり大本命の白詰め襟が圧倒的支持を得て第1位となりました。ちなみに「宇治のまっちゃん」はアンケートの結果により「クヒオ大佐」に改名します。ウソです。
#海上自衛隊制服
https://twitter.com/kyotopco/status/1445545561545797637
自衛隊京都地方協力本部@公式@kyotopco
ども、かちょーです。
フォロワー1.6万人突破記念プレゼント企画は間もなく終了です。なおフォロワーが1.7万突破してしまったので特別に「敗者復活かちょー企画」を立ち上げます。各事務所のプレゼントの抽選に漏れた中から1名かちょー秘蔵のグッズをプレゼントします。駆け込み応募して下さい!
https://twitter.com/kyotopco/status/1458985934314434562
ぼしゅー課長にしてこの軽さ、どっかでと思い遡ると最初の上司だった。初任幹部で八戸管理隊に赴任したときの管理班長。八戸駅で最初にあったときに言われた言葉は「安心しろ、ここは市中心部ではない、旧市街地には遊ぶところがチャンとある」だった。同郷しかも似たような県立男子校出身の方だったよ。キャプテンになっても当時のルテナンの雰囲気そのもので募集や広報といった対外折衝に先天的に合っているのだろう。
* あんな防衛記念章ごときに大のオトナがドライブされてつまらない仕事をさせられるのは御免こうむるとね。貰ったところで何の約にも立たない。昇給やらは賞詞授与の段階で終わりだから金銭的なメリットもない。しかも腹立たしい。階級上がると3級賞詞ほしさに無茶やるバカがでてきて近くにいると大迷惑にもなるからだ。
Category : 未分類
積んどいた岩波新書の『金融サービスの未来』をようやく読んだ。*
その内容は題名の「金融サービスの未来」よりも「日本の銀行って先がないよね」に終始している。「銀行が手数料欲しさに顧客に不安定な株式を勧めるのって顧客第一じゃないよね」とか「銀行は行きたくない産業第一位、3年で3割やめて30歳になるときは4割やめている」となかなかおもしろい本となっている。
それを読んでいて思い出したのだが、去年の衆議院選挙のときの「立憲のNISA課税は貧困層の投資機会を奪う」といった発言だ。アレ気なアレ政権党ヨイショ層が発してネトウヨが付和雷同した発言である
まずはどうかしている。「NISAやIDECOは株屋を儲けさせる手段である。株を買うように仕向けるための撒き餌である」ことを理解していないためだ。
■ 即死はともかく困るのは株屋でしょ
たとえば、下の発言ね
実際に「誰が即死する」のかを考えれば良い。
まあ実際には即死はしないまでも被害を被るのは株屋である。貧困層ではない。
それを貧困層が即死すると言い出すのはねえ。
しかも課税しても投資側は大した影響もない。それも分離課税の2割分の非課税がなくなるだけである。非課税枠がなくなっても分離課税なら2割までしか課税されない。
それなのにに「即死」やら「貧困層の投資機会を奪う」はどうかしているものだ。
■ 貧困層は株に投資すべきではないよね
そもそも大学卒業前の子供を抱えていて貯金が300万もない一般世帯が株に投資すること自体が間違っている。
また半分以上は損をする。株式への投資は丁半博打の部分がある。値上がりも値下がりもまずは半々だ。しかも日本株は全体傾向としていつ市場崩壊するかの爆弾を抱えている。それを加味すると損する確率は50%以上だ。
その上で他人任せの投信である。自分で株の売り買いをするならよい。だが株屋やら銀行やらの運用に任せきり。しかも連中は株が下落しても自分は損をしない。その上で手数料も安泰である。そんな扱いに任せるのはどうかしている。
そんなNISAやらIDECOだのには触るものではない。
貧困層ならなおさらである。まずは出せるのは月3-5万、年36-60万程度だろう。しかも投信である。まずはリターンも少ない。それでいて株価下落のリスクは大きい。
まずは教育に投資したほうがよい。それで倅や娘がガンガン稼いだほうが効率はよい。
せめてでも株式ではなくて債権だ。国内債権か安定している国の債権じゃないかね。
■ (おまけ)金もなさそうだね
肉屋を支持する豚とはよく言ったものだけど。「貧困層の投資機会を奪う」と付和雷同しているネトウヨ層の3割は投資する金もなさそうなのがねえ。
なんつーかお気の毒な感じが満溢している。金もないのに失敗した新自由主義をヨイショしている。でも金が無いから2019年の時みたいに金を配るときだけには「さっさと金を配れ」とか言いだす。そのあたりが、あわれを誘うと言うかバカさ加減も極まっていてホントにお気の毒でね。
今なら円安をヨイショをするあたりかな。自分の首を締める円安なのに、民主党時代が円高であっただけで円安ヨイショしているのね。円高のほうが困窮層の生活はラクになるのに。
* 新保恵志「金融サービスの未来 -社会的責任を問う」(岩波書店,2021年)
その内容は題名の「金融サービスの未来」よりも「日本の銀行って先がないよね」に終始している。「銀行が手数料欲しさに顧客に不安定な株式を勧めるのって顧客第一じゃないよね」とか「銀行は行きたくない産業第一位、3年で3割やめて30歳になるときは4割やめている」となかなかおもしろい本となっている。
それを読んでいて思い出したのだが、去年の衆議院選挙のときの「立憲のNISA課税は貧困層の投資機会を奪う」といった発言だ。アレ気なアレ政権党ヨイショ層が発してネトウヨが付和雷同した発言である
まずはどうかしている。「NISAやIDECOは株屋を儲けさせる手段である。株を買うように仕向けるための撒き餌である」ことを理解していないためだ。
■ 即死はともかく困るのは株屋でしょ
たとえば、下の発言ね
鐘の音@C99Aお疲れさまでした。32㎏ダイエット中@kanenooto7248
NISAの非課税枠、まさに、「貧困層の唯一まともな積立と将来への投資」なので、ここに課税したら、即死するよなあ。
https://twitter.com/kanenooto7248/status/1453730905587998724
実際に「誰が即死する」のかを考えれば良い。
まあ実際には即死はしないまでも被害を被るのは株屋である。貧困層ではない。
それを貧困層が即死すると言い出すのはねえ。
しかも課税しても投資側は大した影響もない。それも分離課税の2割分の非課税がなくなるだけである。非課税枠がなくなっても分離課税なら2割までしか課税されない。
それなのにに「即死」やら「貧困層の投資機会を奪う」はどうかしているものだ。
■ 貧困層は株に投資すべきではないよね
そもそも大学卒業前の子供を抱えていて貯金が300万もない一般世帯が株に投資すること自体が間違っている。
また半分以上は損をする。株式への投資は丁半博打の部分がある。値上がりも値下がりもまずは半々だ。しかも日本株は全体傾向としていつ市場崩壊するかの爆弾を抱えている。それを加味すると損する確率は50%以上だ。
その上で他人任せの投信である。自分で株の売り買いをするならよい。だが株屋やら銀行やらの運用に任せきり。しかも連中は株が下落しても自分は損をしない。その上で手数料も安泰である。そんな扱いに任せるのはどうかしている。
そんなNISAやらIDECOだのには触るものではない。
貧困層ならなおさらである。まずは出せるのは月3-5万、年36-60万程度だろう。しかも投信である。まずはリターンも少ない。それでいて株価下落のリスクは大きい。
まずは教育に投資したほうがよい。それで倅や娘がガンガン稼いだほうが効率はよい。
せめてでも株式ではなくて債権だ。国内債権か安定している国の債権じゃないかね。
■ (おまけ)金もなさそうだね
肉屋を支持する豚とはよく言ったものだけど。「貧困層の投資機会を奪う」と付和雷同しているネトウヨ層の3割は投資する金もなさそうなのがねえ。
なんつーかお気の毒な感じが満溢している。金もないのに失敗した新自由主義をヨイショしている。でも金が無いから2019年の時みたいに金を配るときだけには「さっさと金を配れ」とか言いだす。そのあたりが、あわれを誘うと言うかバカさ加減も極まっていてホントにお気の毒でね。
今なら円安をヨイショをするあたりかな。自分の首を締める円安なのに、民主党時代が円高であっただけで円安ヨイショしているのね。円高のほうが困窮層の生活はラクになるのに。
* 新保恵志「金融サービスの未来 -社会的責任を問う」(岩波書店,2021年)
Category : 未分類
・ コピー誌も卸します とらのあな と メロンブックス に卸す予定です
・ 本誌は神保町の東方書店にもお願いする予定です
・ 直接郵送もします
メールアドレス(左肩に書いてあります)までその旨を貰えれば
金額を教えますので、住所とアマゾンギフト券(電子メールで送れます)と引き換えで
金額は、通販価格と揃えで、それと郵送料で
今回は入場制限で入場者数が例年の1/4くらいだそうで
記録的に売れませんで(とはいっても1/3くらいはでましたけど)
コピー誌は再生産する必要もなさそうです
ただ、12月頭に大掃除して通販のダンボール箱を捨てたので封筒と一緒に入れるダンボール台紙が飢饉です
ちょっと清いダンボールを探してからその清い面を探して切り出さないといけないでしょうねえ
・ 本誌は神保町の東方書店にもお願いする予定です
・ 直接郵送もします
メールアドレス(左肩に書いてあります)までその旨を貰えれば
金額を教えますので、住所とアマゾンギフト券(電子メールで送れます)と引き換えで
金額は、通販価格と揃えで、それと郵送料で
今回は入場制限で入場者数が例年の1/4くらいだそうで
記録的に売れませんで(とはいっても1/3くらいはでましたけど)
コピー誌は再生産する必要もなさそうです
ただ、12月頭に大掃除して通販のダンボール箱を捨てたので封筒と一緒に入れるダンボール台紙が飢饉です
ちょっと清いダンボールを探してからその清い面を探して切り出さないといけないでしょうねえ