- 2022 . 07 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2022 . 09
Category : 未分類
色々と一段落ついたので、ふと思い立って埋立地まで行って帰ってきた。「自由業なんだから自分の主人は自分である、自分の好きにするべき」と考えてのことだ。思い立ったのは23日の2330i頃で45に出発したよ。
行きは下道で合計90分、池袋から飯田橋まで10分、そっから20分の0115埋立地に到着した。
いつもと同じところを撮影。リコーGRの無印(GRデジタルじゃないやつ)で、車の窓開けたその窓枠に委託して撮影、0130
頃なんだが星も雲も撮れるもんだよ。




帰りは0200iにゲートブリッジを後ろに全然車がないので観光兼ねて30km/hのトロトロ運転で通過して同じ道は通らず環七-新宿-吉祥寺ー保谷-所沢-川越の経路で戻ってきた。
ナビも地図も使わないで「東京城北端から西に向かい川越の真南まで移動して北上する」つもりなのだが、吉祥寺では西進量は全然足りない。本当なら国分寺まで進まなければならない。でも知らない道に耐えきれないで右転してしまった。
あとは久留米の南沢あたりでスプロールの中の行き止まりにブチ当たった。迷う感じがしてきて本当に方向感覚が正しいかを知りたくて電話機のデジタル方位磁石を見たのだけれども間隔と真逆、でも月の方位から明らかにおかしいので車外にでると北感覚は正しかった。車の磁場を拾ったのだろうねえ。
まあ、迷う感覚や経験はいいもので、ナビがあると味わえないものです。
行きは下道で合計90分、池袋から飯田橋まで10分、そっから20分の0115埋立地に到着した。
いつもと同じところを撮影。リコーGRの無印(GRデジタルじゃないやつ)で、車の窓開けたその窓枠に委託して撮影、0130
頃なんだが星も雲も撮れるもんだよ。




帰りは0200iにゲートブリッジを後ろに全然車がないので観光兼ねて30km/hのトロトロ運転で通過して同じ道は通らず環七-新宿-吉祥寺ー保谷-所沢-川越の経路で戻ってきた。
ナビも地図も使わないで「東京城北端から西に向かい川越の真南まで移動して北上する」つもりなのだが、吉祥寺では西進量は全然足りない。本当なら国分寺まで進まなければならない。でも知らない道に耐えきれないで右転してしまった。
あとは久留米の南沢あたりでスプロールの中の行き止まりにブチ当たった。迷う感じがしてきて本当に方向感覚が正しいかを知りたくて電話機のデジタル方位磁石を見たのだけれども間隔と真逆、でも月の方位から明らかにおかしいので車外にでると北感覚は正しかった。車の磁場を拾ったのだろうねえ。
まあ、迷う感覚や経験はいいもので、ナビがあると味わえないものです。
スポンサーサイト