fc2ブログ

RSS
Admin
Archives

隅田金属日誌(墨田金属日誌)

隅田金属ぼるじひ社(コミケ:情報評論系/ミリタリ関係)の紹介用

プロフィール

文谷数重

Author:文谷数重
 零細サークルの隅田金属です。メカミリっぽいけど、メカミリではない、でもまあミリタリー風味といったところでしょうか。
 ちなみに、コミケでは「情報評論系」です

連絡先:q_montagne@pop02.odn.ne.jp

→ サークルMS「隅田金属」
→ 新刊・既刊等はこちら

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
Powered by fc2 blog  |  Designed by sebek
2014.07
17
CM:2
TB:0
12:00
Category : 未分類
 ベネッセの顧客情報が流出した云々だが、世間で大騒ぎするほどの問題だろうか。

 所詮は、通信教育業界での華客名簿に過ぎない。名前や所番地のリストが流れた様子だが、クレジットやネットバンキングといった決済関連でなりすまされるような情報が流出したわけではない。情報流出の体制そのものが云々とはいうが、所詮はベネッセが持っている程度のものである。それが名簿屋に流れて誰かが死ぬような話ではない。

 確かに、自分の仔供の学年や住所が流れるのは気持ち悪いかもしれない。だが、それが嫌なら、個人情報保護を信じてそれをアンケート等に書くべきではない。リスク管理云々と大上段に振りかぶるつもりもない。だが、大概はロハで寅次郎グッズ貰えるといった話に、ホイホイと個人情報を引き渡した以上、あまり文句も言えないのではないか。

 ベネッセや、ジャストシステムも、世間で責めるほどにも値しない。問題を起こしたことは確かだが、感覚的に気持ち悪い程度の被害である。その管理を笑って馬鹿にすればいい話であり、責め立てるような中身でもない。

 同時に、犯人にしてもそれほど責め立てるべきではない。結局は3Dエロデータと同じで、「被害のない犯罪」の親戚のようなものだ。警察や検察も世間への得点稼ぎで頑張っているだけの話である。それにウカと乗せられるべきではない。

 そもそも、ベネッセよりも怪しいところがあることを思い出すべきではないか。

 IT系の通販で、一度買うと断っても見るに耐えないデザインのスパムを送り続ける、怪しげな会社がある。どうやって儲けているのかもよくわからず、社長もアレ内閣に擦り寄り政商化しつつあるが、あの会社の個人情報流用も相当に怪しい。グループ内での流用どころか、前には加盟商店にメアドを1件10円で売りつけていると言う話もあった。

 そこに較べれば、ベネッセもジャストシステムもマトモである。両者を情報流出で責める世間の雰囲気に流されるよりも、あの政商に金を落とさない通販を心がけたほうが建設的ではないかな。
スポンサーサイト



Comment

非公開コメント

No title

だいたい、「コジンジョーホーホゴ」てなお題目自体が、イット業者がセキュリティの手間賃商売増やしたさに「コジンジョーホーのホゴは人間の命や国家の存亡よりもはるかに重要です」てな煽りの結果生まれた価値観だよね

No title

アメリカの情報機関が電話もメールも全部盗聴してるのは怒らないで、ベネッセばかり叩くのは不思議ですね。