- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2024 . 01
Category : 未分類
土井たか子さんが亡くなったという。社会党としては「山は動いた」の大躍進を果たした功績はあっただろう。だが、現実政策に転換ができなかったことで、政治にそれほどの影響力を及ぼすことはできず、その後の社会党の退潮を来すことになったのだろう。
その点からすれば、村山富市さんは大政治家ではないか。社会党の党制不利を承知しながらも、戦後政治の衝突の原因であった自衛隊を合憲とし、日米安保条約を肯定した。それによって社会党は歴史的な役割を終えたが、戦後の大課題を整理できた。日本の国内政治について、前進を果たした。
その意味で、土井さんの社会党運営は、威勢のいいことを言い、政権との対立を辞さなかったものの、前動続行であったように見える。やはり、山が動いたときに、現実政策に転じ政権を狙うべきだった。身内である社会党左派や、支持基盤を説得できる立場にあった。だが、憲法学者としての出自や支持者や党内の評価から、現実転換できなかったのだろう。
その点からすれば、村山富市さんは大政治家ではないか。社会党の党制不利を承知しながらも、戦後政治の衝突の原因であった自衛隊を合憲とし、日米安保条約を肯定した。それによって社会党は歴史的な役割を終えたが、戦後の大課題を整理できた。日本の国内政治について、前進を果たした。
その意味で、土井さんの社会党運営は、威勢のいいことを言い、政権との対立を辞さなかったものの、前動続行であったように見える。やはり、山が動いたときに、現実政策に転じ政権を狙うべきだった。身内である社会党左派や、支持基盤を説得できる立場にあった。だが、憲法学者としての出自や支持者や党内の評価から、現実転換できなかったのだろう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
12:05
URL
編集
宗教左翼、てゆうのがふさわしいんてしょうな。
12:24
URL
編集
まあ、土井氏は拉致問題で下手打ったのが致命的でしたが。
21:18
URL
編集