- 2023 . 08 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- » 2023 . 10
Category : 未分類
札幌市がオリンピックを誘致するという。自治体の中で愚行権を行使するのは勝手だが、国を巻き込むのは迷惑千万なものだ。そもそも、やってどうなるものでもない。
まずは招致できるものでもない。欧州でもやってない国(やってもトクもないけどね)は結構あるし、東欧はほとんどやっていない。具体的には、まだやったことのないスウェーデンとポーランドに勝てるはずもない。
仮に成功しても、景気浮揚は一時の徒花に終わる。国から金を引っ張ってきて、無駄遣いさせた後には、使いもしない施設や、ペイしない交通網が残るだけだ。いつもの北海道開発と変わらない。
それなら、まだ「食の祭典」のほうがマシだ。余計な箱モノは作らないで済むし、地元の農業や水産業の宣伝にもなる。どうせ土地は余っている。夏なら屋根も要らない。どっかの空き地に軽トラ並べて、試食と販売でもすれば安上がりだろうよ。
だいたい、オリンピックを二度やるほどマヌケな話はない。一つの国が、テイクオフするときに、皆様の御蔭で立派になりましたと一回やれば良い。結婚式と同じで、二回も三回もやっても悦にいるのは本人だけの話だ。
まあ、なんにせよだ、理由もロクなものでもない。
東京オリンピックもそうだが、どうせ盛り上がらない。日本人も三回めの長野でオリンピックは飽きているし、四回目はさらにしらける。その後でまたやっても、土建屋と、金に汚いスポーツ団体を肥えさせるだけの話だ。
ま、いっそ、北朝鮮にやらせたらどうかね。必死になってやろうとするから、その負担で国が疲弊してくれるだろう。参加拒否されると体制の面目が潰れるから、オリンピックまでの間は日米韓にも下手にでることは間違いないものだよ。
東京オリンピックも、地方長官が変わって、相当節約する気になったのはいい話だろう。いくら積んだかしらないが、IOCの副会長だかに「大阪でやってもいいじゃん」と言わせたのは大成功だと思うよ。2億のワイロで200億節約できれば、いいワイロだろう。特に、押し付ける先として大阪を上げたのも良いセンスをしている。成功を焦っている大阪市長あたりは、ダボハゼのように食いついてくるんじゃないかね。なんにせよ、余っている運動場は日本国内に一杯ある。そこで好き勝手やらせればいいだろう。客が入らないのは、どこでやっても変わらない。
まずは招致できるものでもない。欧州でもやってない国(やってもトクもないけどね)は結構あるし、東欧はほとんどやっていない。具体的には、まだやったことのないスウェーデンとポーランドに勝てるはずもない。
仮に成功しても、景気浮揚は一時の徒花に終わる。国から金を引っ張ってきて、無駄遣いさせた後には、使いもしない施設や、ペイしない交通網が残るだけだ。いつもの北海道開発と変わらない。
それなら、まだ「食の祭典」のほうがマシだ。余計な箱モノは作らないで済むし、地元の農業や水産業の宣伝にもなる。どうせ土地は余っている。夏なら屋根も要らない。どっかの空き地に軽トラ並べて、試食と販売でもすれば安上がりだろうよ。
だいたい、オリンピックを二度やるほどマヌケな話はない。一つの国が、テイクオフするときに、皆様の御蔭で立派になりましたと一回やれば良い。結婚式と同じで、二回も三回もやっても悦にいるのは本人だけの話だ。
まあ、なんにせよだ、理由もロクなものでもない。
上田市長は理由について、「札幌市は人口190万人の大都市に発展したが、前回のオリンピックで整備された都市基盤やスポーツ施設は老朽化し、当時の感動を知る世代は減っている。大会の開催は、子どもたちに夢と希望を与えるとともに、冬のスポーツ振興、日本全体の活性化につながる効果がある」と述べました。札幌は「子どもたちに夢と希望を与える」ために、一世代に一回オリンピックをしなければならないとでもいうのだろうか。そもそも、「冬のスポーツ振興」ごときに国費を吸い取られ、「都市基盤やスポーツ施設」整備に使われるのは勘弁ものだし、東京の二回目と同じで、どうみても「日本全体の活性化」にはつながらない。
東京オリンピックもそうだが、どうせ盛り上がらない。日本人も三回めの長野でオリンピックは飽きているし、四回目はさらにしらける。その後でまたやっても、土建屋と、金に汚いスポーツ団体を肥えさせるだけの話だ。
ま、いっそ、北朝鮮にやらせたらどうかね。必死になってやろうとするから、その負担で国が疲弊してくれるだろう。参加拒否されると体制の面目が潰れるから、オリンピックまでの間は日米韓にも下手にでることは間違いないものだよ。
東京オリンピックも、地方長官が変わって、相当節約する気になったのはいい話だろう。いくら積んだかしらないが、IOCの副会長だかに「大阪でやってもいいじゃん」と言わせたのは大成功だと思うよ。2億のワイロで200億節約できれば、いいワイロだろう。特に、押し付ける先として大阪を上げたのも良いセンスをしている。成功を焦っている大阪市長あたりは、ダボハゼのように食いついてくるんじゃないかね。なんにせよ、余っている運動場は日本国内に一杯ある。そこで好き勝手やらせればいいだろう。客が入らないのは、どこでやっても変わらない。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
07:28
だむ
URL
編集
14:48
URL
編集
開催するしないの問題じゃない。
No title
16:24
とん
URL
編集
佐世保で第三回のカレーグランプリが開催される予定です。第二回の横須賀は大入り満員で入場制限となりました。佐世保はこれで二回目の開催ですがどうなるでしょうか。
ちなみに来年は艦これのアニメ放映があるそうなので、横須賀で第四回があればさらに人出が増えそうな予感がします。
No title
03:57
URL
編集