- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2024 . 01
Category : 未分類
官公庁や地方自治体が水素自動車を買ってどうするというのだろうか?
トヨタが燃料電池車を販売するという。それはトヨタの勝手だし、自社の先進性を宣伝するための道具でもあるのだろう。
だが、国や自治体が、水素自動車を買って何に使えるというのだろうか?
水素自動車は、高い上に使い勝手が悪く、それでなければならない用途がない。
4人乗りで520万とまず高い。最低グレードの業務車なら4台は買えるだろう。
それでいて使い勝手は悪い。燃料はそこら辺に売ってないし、おそらく航続距離も相当短い。怖くて遠出はできないし、近場にも水素屋さんはまずない。
そして、これでなければ使えない用途はない。強いて言えば、排気ガスを出さない程度のメリットを活かす状況であるが、それも市販されている従来型EVでよい。
もちろん、環境への優しさを宣伝できる効果はあるだろう。企業ならそういった印象を作ることも大事かもしれない。だが、それは国や自治体が無駄金だしてやっていいものでもない。他にもハイブリッドなり従来型EV、LPGの自動車もあるし、別に自転車でもシクロタクシーでも達成できる。
国は、国の組織がこんな車を買うのをやめさせたほうがいいし、自治体も首長や議会はそんな無駄遣いをやめさせたほうが良い。環境への優しさなら、500万で電動自転車100台買って「近場はこれで行け」と乗らせたほうがいいし、駅前駐輪場の類を改善して自転車利用拡大を計ったほうがよいだろう。
※ 大内奏「トヨタ、燃料電池車『ミライ』発売 受注すでに1千台」『朝日新聞デジタル』(朝日新聞、2014.12.15)http://www.asahi.com/articles/ASGDG74VSGDGOIPE01C.html
※※ まあ、水素の余地があれば、普通に低質油の改質とかにつかったほうがいいんじゃないのかね。そもそも、水素は運ぶのも貯蔵するのも効率が悪すぎる。この点、燃料電池も、アルコール分解で水素取り出すほうが輸送も貯蔵も簡単だし、そもそも稲わらからも直接生産できるようになったから、生産性でも勝ると思うけどね。
トヨタが燃料電池車を販売するという。それはトヨタの勝手だし、自社の先進性を宣伝するための道具でもあるのだろう。
だが、国や自治体が、水素自動車を買って何に使えるというのだろうか?
水素自動車は、高い上に使い勝手が悪く、それでなければならない用途がない。
4人乗りで520万とまず高い。最低グレードの業務車なら4台は買えるだろう。
それでいて使い勝手は悪い。燃料はそこら辺に売ってないし、おそらく航続距離も相当短い。怖くて遠出はできないし、近場にも水素屋さんはまずない。
そして、これでなければ使えない用途はない。強いて言えば、排気ガスを出さない程度のメリットを活かす状況であるが、それも市販されている従来型EVでよい。
もちろん、環境への優しさを宣伝できる効果はあるだろう。企業ならそういった印象を作ることも大事かもしれない。だが、それは国や自治体が無駄金だしてやっていいものでもない。他にもハイブリッドなり従来型EV、LPGの自動車もあるし、別に自転車でもシクロタクシーでも達成できる。
国は、国の組織がこんな車を買うのをやめさせたほうがいいし、自治体も首長や議会はそんな無駄遣いをやめさせたほうが良い。環境への優しさなら、500万で電動自転車100台買って「近場はこれで行け」と乗らせたほうがいいし、駅前駐輪場の類を改善して自転車利用拡大を計ったほうがよいだろう。
※ 大内奏「トヨタ、燃料電池車『ミライ』発売 受注すでに1千台」『朝日新聞デジタル』(朝日新聞、2014.12.15)http://www.asahi.com/articles/ASGDG74VSGDGOIPE01C.html
※※ まあ、水素の余地があれば、普通に低質油の改質とかにつかったほうがいいんじゃないのかね。そもそも、水素は運ぶのも貯蔵するのも効率が悪すぎる。この点、燃料電池も、アルコール分解で水素取り出すほうが輸送も貯蔵も簡単だし、そもそも稲わらからも直接生産できるようになったから、生産性でも勝ると思うけどね。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
14:53
シュピーゲル
URL
編集
3分の充填で650kmだってさ
まあ売れなきゃ投資を回収できんし水素ステーションも数が増えないから、官公庁あたりが率先して普及を進めるつもりなんだろうけどね
No title
16:50
陣羽笛
URL
編集
19:53
URL
編集
No title
20:31
URL
編集
トヨタも半信半疑で一応つき合いしときましょうか
というだけでしょう。
トヨタとしては思ったよりまともな車を開発できたので
あとは水素ステーションをどれだけ建てるか、
そちらさんのお仕事ですよ、と。
22:07
だむ
URL
編集
Re: タイトルなし
23:19
文谷数重
URL
編集
> しばらく前にメタノール燃料電池が今すぐにでも登場しますって記事が流れてたけど、アレってあちこちが出資詐欺に引っかかった結果だという噂も聞いたことが。非プラチナ依存燃料電池を開発できたのが仮に本当だとしても、なんか大規模な空騒ぎの予感がするんだよなあ