- 2022 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 02
Category : 未分類
JSFさんの発言には時々不思議なものがある。
今回は、飛んでくる飛行機の音が聞こえず、正横変わってから音が聞こえているというのに

録画時の音響レベルなんて適当なものなのに、その音響レベルを信じていることはさておこう。
艦載機の飛行を見慣れている乗員が集まって見物しており、わざわざデジカメの録画モード?までしようとしているほどの見世物なのだろうという状況について、JSFさんが把握できないことも、おいておこう。
なにより、近づいてくる飛行機の音が聞こえないことを不思議に思わないのは、かつて他人を叩くときに自称していた国立理系院卒の経歴からしておかしいのではないか。だいたい、ジェット機が飛んでいるのを見たことがあれば、前から見てF-18の轟音が聞こえないあたりは怪訝である。
映像をみても、速力は推測でき、相当に高速であることが伺える。F-18は丁度18.0秒で左舷の艦尾鋭角部を代わり、19.0秒丁度で前方向アングルドデッキ鋭角部を抜けている。空母の図面から測ると170mで、アイランドから60mズレている。空母からさらに60m左をフライパスしたとすれば、秒速340m程度だからだいたい音速となる。(海面高度とか温度とかの検討はしてないけど、そんなものだ)

なんにせよ、音の大きさだけで、しかも録音レベルを考慮せずに音速以上以下を判断するのは、不思議なものだ。映像上で聞こえる音が小さいと「音速を超えていない」と判断するのが、JSFさんの理論なのかもしれない。
今回は、飛んでくる飛行機の音が聞こえず、正横変わってから音が聞こえているというのに
音速突破と紹介されてるけど、音が静かだし突破してないかも・・・ベイパーコーンは音速出てなくても発生するしなぁ。と述べている点である。
https://twitter.com/obiekt_JP/status/551865781927956480

録画時の音響レベルなんて適当なものなのに、その音響レベルを信じていることはさておこう。
艦載機の飛行を見慣れている乗員が集まって見物しており、わざわざデジカメの録画モード?までしようとしているほどの見世物なのだろうという状況について、JSFさんが把握できないことも、おいておこう。
なにより、近づいてくる飛行機の音が聞こえないことを不思議に思わないのは、かつて他人を叩くときに自称していた国立理系院卒の経歴からしておかしいのではないか。だいたい、ジェット機が飛んでいるのを見たことがあれば、前から見てF-18の轟音が聞こえないあたりは怪訝である。
映像をみても、速力は推測でき、相当に高速であることが伺える。F-18は丁度18.0秒で左舷の艦尾鋭角部を代わり、19.0秒丁度で前方向アングルドデッキ鋭角部を抜けている。空母の図面から測ると170mで、アイランドから60mズレている。空母からさらに60m左をフライパスしたとすれば、秒速340m程度だからだいたい音速となる。(海面高度とか温度とかの検討はしてないけど、そんなものだ)

なんにせよ、音の大きさだけで、しかも録音レベルを考慮せずに音速以上以下を判断するのは、不思議なものだ。映像上で聞こえる音が小さいと「音速を超えていない」と判断するのが、JSFさんの理論なのかもしれない。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
01:01
URL
編集
> かつて他人を叩くときに自称していた国立理系院卒
No title
01:18
だむ
URL
編集
http://homepage3.nifty.com/runway/notebook/rikei01/rikei01_7.gif
No title
01:24
だむ
URL
編集
ああコレの再利用ネタか。
「遷音速でベイパーが発生するから超音速じゃない」と主張したいらしいが、超音速でないことにそんな重要な意味があるんかね
01:32
URL
編集
No title
23:25
URL
編集
音の大きさ云々で言うなら、つべに腐るほど転がってる戦争関連の動画漁れば解ると思うんだけどなぁ。全然上手く銃声や爆発の音を拾えてない(だろう)とか
No title
23:49
エンリステッド
URL
編集
私の時も、モスポールしてるPー3なんざ無いのに、清谷さんに指摘されるまで逃げのいってでしたので、指摘に弱い御仁です。
No title
17:03
Trident
URL
編集