- 2022 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 02
Category : 未分類
艦これアニメは、酷いどころのものではない、ふしだらと評すのが妥当だろう。もともと一見さまお断りである上に、ゲームやってる客も舐めている中身である。
まず、ゲームの映像をそのままアニメに移すあたりで何の工夫もしていない。ゲームでネーチャンが大砲やら魚雷やらで戦っているからといって、映像でもそれで戦う必要はない。装束で弓箭もっているからといって、射掛けるというのは、何も考えていない証拠である。
仕事もすべてヤッツケである。あの出撃シーン、セリフ、音楽、ギミックのすべてがやっつけ仕事になっている。発進シーンに必要性はないし、セリフもどうしようもない。音楽は悉く使い回し、ギミックはゲームの絵をなぞっているだけに過ぎない。
演劇レベルでしかない中身を、何も手を加えずにアニメ化するあたりで、手を抜いている。オリジナルがゲームであり、その中の表現が抽象化されていることは仕方がない。ゲームは演劇のように相当に捨象されているメディアであるためだ。だが、そこに具体性の肉付けをせずに、絵にして動かせばアニメ化といった安直は何者だろうか? やっていることは、演劇を録画して人物をトレースしてアニメでございというような手抜きだ。
実際に、アニメを見ても、抽象性と具体性がチグハグになっている。ネーチャンが海の上を走っているのに、艦載機だけリアルに描く馬鹿がどこの世界にいるのだろうか? それで物語への没入感が生まれると思うのだろうか? 抽象性―具体性のレベルにある齟齬をそのままにして、具体的に絵を動かすから、あらゆるところに違和感がでるのである。
なんにしても、志が低すぎる製品としか言い様がない。あの水準で客を満足させられると考えているあたりで、舐めているのだろう。シリーズ構成を見ても花田十輝となっている。山崎貴と同じで、仕事はファンを当て込んで金を回収することだと心得ているのだろう。出来上がる製品が「もしドラ」アニメか、それよりも酷いものとなるのは当然だ。
さらにそのアニメを、関係者でもないのに褒める奴はどうかしている。例えばJSFがそれだ
これには、眼が腐っているとしか言いようもない。ここまで制作に舐められているのにスリよるのは、艦これのビックネームファンでございと威張るためだ。迎合によってゲームファンの中での自分の地位を保とうとする打算にすぎない。不快感しか感じないものだ。
出てくる感想は、制作も、それを褒める奴も、インフルエンザにでも罹って、死なない程度に半年苦しめといったものだ。これを放映するのは電波や電気の無駄遣いである。どこぞの小学校の体育館の舞台で壁に向かって台本を読めばそれで十分だろう
まず、ゲームの映像をそのままアニメに移すあたりで何の工夫もしていない。ゲームでネーチャンが大砲やら魚雷やらで戦っているからといって、映像でもそれで戦う必要はない。装束で弓箭もっているからといって、射掛けるというのは、何も考えていない証拠である。
仕事もすべてヤッツケである。あの出撃シーン、セリフ、音楽、ギミックのすべてがやっつけ仕事になっている。発進シーンに必要性はないし、セリフもどうしようもない。音楽は悉く使い回し、ギミックはゲームの絵をなぞっているだけに過ぎない。
演劇レベルでしかない中身を、何も手を加えずにアニメ化するあたりで、手を抜いている。オリジナルがゲームであり、その中の表現が抽象化されていることは仕方がない。ゲームは演劇のように相当に捨象されているメディアであるためだ。だが、そこに具体性の肉付けをせずに、絵にして動かせばアニメ化といった安直は何者だろうか? やっていることは、演劇を録画して人物をトレースしてアニメでございというような手抜きだ。
実際に、アニメを見ても、抽象性と具体性がチグハグになっている。ネーチャンが海の上を走っているのに、艦載機だけリアルに描く馬鹿がどこの世界にいるのだろうか? それで物語への没入感が生まれると思うのだろうか? 抽象性―具体性のレベルにある齟齬をそのままにして、具体的に絵を動かすから、あらゆるところに違和感がでるのである。
なんにしても、志が低すぎる製品としか言い様がない。あの水準で客を満足させられると考えているあたりで、舐めているのだろう。シリーズ構成を見ても花田十輝となっている。山崎貴と同じで、仕事はファンを当て込んで金を回収することだと心得ているのだろう。出来上がる製品が「もしドラ」アニメか、それよりも酷いものとなるのは当然だ。
さらにそのアニメを、関係者でもないのに褒める奴はどうかしている。例えばJSFがそれだ
JSF?@obiekt_JP アニメ第一話評判良さそうで何よりですのん
https://twitter.com/obiekt_JP/status/552869989498097665
これには、眼が腐っているとしか言いようもない。ここまで制作に舐められているのにスリよるのは、艦これのビックネームファンでございと威張るためだ。迎合によってゲームファンの中での自分の地位を保とうとする打算にすぎない。不快感しか感じないものだ。
出てくる感想は、制作も、それを褒める奴も、インフルエンザにでも罹って、死なない程度に半年苦しめといったものだ。これを放映するのは電波や電気の無駄遣いである。どこぞの小学校の体育館の舞台で壁に向かって台本を読めばそれで十分だろう
スポンサーサイト
Trackback
Comment
艦これ
22:51
ひのまるせんす
URL
編集
01:11
URL
編集
そっちの方が驚きだわ。
No title
08:04
brainburst
URL
編集
No title
17:06
岩見浩造
URL
編集
彼等の嫌いな評論家達が指摘していた戦闘美少女批判のために提供された餌にしか見えませんわな
しかしその打算に乗ろうとするプロもいるようで、しょうがないなぁ
https://twitter.com/hiranokohta/status/552866804075212802
No title
19:44
URL
編集
>しかしその打算に乗ろうとするプロもいるようで、しょうがないなぁ
>https://twitter.com/hiranokohta/status/552866804075212802
ヒラコーショック()からこっち、あのお方には失望しっぱなしです。
自分の影響力を自覚してるのかしてないのか…
08:05
阿Q
URL
編集
やってた国もあったけど、リアリティがない国だから潰れたわけで、女が戦場に出たらどうなるのかは水木の著作読めばどうなるかはわかると思うけど
艦これの薄い本で慰安婦扱いの大和本あったけど皮肉なことにあれこそリアルだろ
内容は作者は男ではないことがわかる内容だったけど
No title
11:58
URL
編集
件のツイートもよかったと言いながら、お気に入りのキャラクターが30分喋っていればいいという内容ですから、作劇としてのアニメの出来については言及する価値がないと思っているのでしょう。言葉通りに受け取るのは如何なものか、と思います。
No title
21:34
岩見浩造
URL
編集
>慰安婦扱いの大和本あったけど皮肉なことにあれこそリアルだろ
戦闘美少女系に問題があるのは事実と思うが、流石にその言いぐさは一面に偏ってる
第二次大戦期なら戦勝国は軒並み女性活用で成果を上げた反面、
枢軸はどこもワンランクか低く日本は軍籍も満足に無い扱い
勿論大半は後方だけども
加えてプレイヤーは今時のミリオタとその予軍。そこそこの階級のWAC,WAF,WAVEがリアルにいて当然の世で育ってる
No title
21:46
URL
編集
わざわざガチの殺し合いをやっているという世界観を選んでおきながら台詞回しの滑稽さや戦闘中の緊迫感ゼロのおかげで空気の抜けた炭酸飲料のような甘ったるい出来でした。
艦これ
23:03
ひのまるせんす
URL
編集
00:33
阿Q
URL
編集
しかしながら、米軍の中でも強姦多発が問題なわけでしょう
結局女性は軍に向かない、入るなとは言わないが入らない方がリスクはないわけで、衆道にはそれなりに意味もあったと思います
演劇レベル
21:02
W_F
URL
編集
Re: 演劇レベル
21:48
文谷数重
URL
編集
表現の抽象化のレベルの話
> ってあんた演劇のなにをしってんの?