- 2023 . 11 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2024 . 01
Category : 未分類
USNIに日本武器輸出の記事がある。Mizokami,Kyle"Japan’s Emerging Defense Export Industry” (USNI会員じゃないと読めないかもしれない)
その大概は、日本でもいわれていることだ。オーストラリアに潜水艦を、インドに飛行艇を、ベトナムと英国に哨戒機をといったもの。
だが、タイに潜水艦を売る話は目新しい。1951年以降、タイは潜水艦を持たなかったが、ようやく買う話がでた。中国の元、ロシアのキロ、韓国のチャン・ボゴがでているが、そこに日本製も選択肢に入るのではないかというもの。
もちろん、記事でも価格と軍政の問題を指摘している。クーデター以降、経済成長率が低下したタイで、ロシアや韓国製の1.5倍する日本製は買えない。そもそも、軍政タイに日本は売りがたいというものがある。
だが、記事では機密保持の話を書いていない。タイは日本や海自と仲がよい※※が、同じように中国や中国海軍とも仲が良い。ハッキリ言えば、アジアの諸勢力でバランスをとっていて、どこの国にもいい顔をする。
日本が潜水艦を売れば、中国にも見せるだろうということだ。日本が最新潜水艦を売るには厳しい相手である。(逆に元を買えば日本に見せてくれるかもしれない)
また、サイズにも問題があるだろう。タイはとりあえず買うという話であり、オーストラリアのように、戦略的に運用できる、デッカイ通常動力潜水艦が欲しいわけでもない。そうすると、そうりゅう型や、おやしお型は大きすぎる。そこでも日本製は適さないといったところだろう。
※ Mizokami,Kyle"Japan’s Emerging Defense Export Industry”"USNI NEWS"http://news.usni.org/2015/02/23/japans-emerging-defense-export-industry?utm_source=USNI+News&utm_campaign=d3c0d22592-USNI_NEWS_DAILY&utm_medium=email&utm_term=0_0dd4a1450b-d3c0d22592-230423353&mc_cid=d3c0d22592&mc_eid=fc7d3d1ee8
※※ 筆者のクラスにもタイ王国海軍から二人の少尉が来ていて、江田島から練習艦隊が終わるまで同じ釜の飯、というか、同じ塀の中でスメルライスを食った。分隊は別だったが、陸戦で同じ陸戦小隊-分隊であり、練習艦隊の部屋もたしか一緒だった。
かしまの実習員行動で深夜に一人で『戦艦ポチョムキン』のビデオ(自宅のLDからコピーして持参)を見ながら同人誌の原稿を書いていた時だ。タイ将校の一人が「何見ているの」と来た。そして己の注いだお茶のみながら暫く見たあとで、たしか字幕の「土地をわれらに」のあたりで「オレの国もゆがんでいる」とポツリと言った。国王への尊敬が篤く、国家への忠誠心にも富んだ男だったが、社会を全肯定できるかどうかは別なのだろう。
その大概は、日本でもいわれていることだ。オーストラリアに潜水艦を、インドに飛行艇を、ベトナムと英国に哨戒機をといったもの。
だが、タイに潜水艦を売る話は目新しい。1951年以降、タイは潜水艦を持たなかったが、ようやく買う話がでた。中国の元、ロシアのキロ、韓国のチャン・ボゴがでているが、そこに日本製も選択肢に入るのではないかというもの。
もちろん、記事でも価格と軍政の問題を指摘している。クーデター以降、経済成長率が低下したタイで、ロシアや韓国製の1.5倍する日本製は買えない。そもそも、軍政タイに日本は売りがたいというものがある。
だが、記事では機密保持の話を書いていない。タイは日本や海自と仲がよい※※が、同じように中国や中国海軍とも仲が良い。ハッキリ言えば、アジアの諸勢力でバランスをとっていて、どこの国にもいい顔をする。
日本が潜水艦を売れば、中国にも見せるだろうということだ。日本が最新潜水艦を売るには厳しい相手である。(逆に元を買えば日本に見せてくれるかもしれない)
また、サイズにも問題があるだろう。タイはとりあえず買うという話であり、オーストラリアのように、戦略的に運用できる、デッカイ通常動力潜水艦が欲しいわけでもない。そうすると、そうりゅう型や、おやしお型は大きすぎる。そこでも日本製は適さないといったところだろう。
※ Mizokami,Kyle"Japan’s Emerging Defense Export Industry”"USNI NEWS"http://news.usni.org/2015/02/23/japans-emerging-defense-export-industry?utm_source=USNI+News&utm_campaign=d3c0d22592-USNI_NEWS_DAILY&utm_medium=email&utm_term=0_0dd4a1450b-d3c0d22592-230423353&mc_cid=d3c0d22592&mc_eid=fc7d3d1ee8
※※ 筆者のクラスにもタイ王国海軍から二人の少尉が来ていて、江田島から練習艦隊が終わるまで同じ釜の飯、というか、同じ塀の中でスメルライスを食った。分隊は別だったが、陸戦で同じ陸戦小隊-分隊であり、練習艦隊の部屋もたしか一緒だった。
かしまの実習員行動で深夜に一人で『戦艦ポチョムキン』のビデオ(自宅のLDからコピーして持参)を見ながら同人誌の原稿を書いていた時だ。タイ将校の一人が「何見ているの」と来た。そして己の注いだお茶のみながら暫く見たあとで、たしか字幕の「土地をわれらに」のあたりで「オレの国もゆがんでいる」とポツリと言った。国王への尊敬が篤く、国家への忠誠心にも富んだ男だったが、社会を全肯定できるかどうかは別なのだろう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
22:28
だむ
URL
編集
中国人に見られても問題ない輸出仕様の小型潜水艦でもこさえるしかないな
00:46
URL
編集
SRって、やっぱ兵隊時代は監獄でしたか?
シャム王国
01:50
ひのまるせんす
URL
編集