- 2023 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2023 . 03
Category : 未分類
女性は空気に合わせて話す傾向が強いけれども、自民の議員でもそうなのだろう。三原じゅん子さんが八紘一宇云々の発言をしたとの由だが、まずは党の意見や支持層に合わせれば何でも言うよというスタンスの発露なのだろう。
朝日新聞「三原じゅん子氏『八紘一宇は大切な価値観』予算委で発言」http://www.asahi.com/articles/ASH3J6R68H3JUTFK00N.html だが、どうせ大した信念はない。そういえば支持層が喜ぶからそういっただけの話である。
今の自民の女性議員は得てしてこれが多い。正解に合わせた回答をするというものだ。三原じゅん子さんはノンポリ的に出てきたのだが、今までをみても常に党の見解、党の風潮に合わせた発言をする。ある意味でロボットのようなものだ。
どうせ自分の意見ではない。試験勉強を頑張って、正解を覚えた学生のようなもので、自分でそこにたどり着いたものでもなく、最善だと判断したものではない。
今回の「八紘一宇」も、そういえば支持層のネトウヨが歓喜すると判断して、そう言ったものにすぎない。実際に発言をみても何の意味もない。
空虚な主張を補って、読みといてみれば、ねずみ講を許せとでも言いたいのではないかね。八紘一宇 = 天下一家だから、天下一家の会を再びとも読めなくもない。皆がねずみ講で助け合えば倒れないし、税もどうにかなるだろ。曲解してあげればそんなものだ。
もちろん、三原じゅん子さんの主張をみても、そんなに難しいことは考えられない様子は伺える。今回の発言をみても、主張が明確でもないし、何かオリジナルの主張ができるわけでもない。そのあたりを隠すためにも、表現の強度を上げているようにも見える。
まずは、単純に党内で威勢のいい人の発言をみて、それを真似ているだけだ。
だだ、そのうち躓くのではないかね。
天一の会もそうだが、ねずみ講の類は、昔から助け合いとか、そう言って保守にスリよるものだ。もちろん、三原さんの能力からみても、そういう発言をして、援助を受けようという戦略的な発想はないだろう。
そのうち山谷さん、高市さん、稲田さんのように、アレなご宗旨に取り込まれて終わりであるようには見えるものだよ。まあ、なかには最初からガチンコでアレなご宗旨の方もいらっしゃるがね。
この点から見ると、福島瑞穂さんは立派なものだ。自らの信じる立ち位置があって、そこから自分で考えて、敷衍した主張をしている。もちろん、社民党は歴史的役割を終えているし、原理原則に硬直的すぎて現時的な柔軟性はないが、信念に、孤節に殉じる振る舞いは立派だと思うよ。その点、60年代だったら理論的社会主義に転んで、社会主義ヨイショをするだろう、風を読むことにだけ長けた保守政党の女性議員とは大違いなものだよ。
朝日新聞「三原じゅん子氏『八紘一宇は大切な価値観』予算委で発言」http://www.asahi.com/articles/ASH3J6R68H3JUTFK00N.html だが、どうせ大した信念はない。そういえば支持層が喜ぶからそういっただけの話である。
今の自民の女性議員は得てしてこれが多い。正解に合わせた回答をするというものだ。三原じゅん子さんはノンポリ的に出てきたのだが、今までをみても常に党の見解、党の風潮に合わせた発言をする。ある意味でロボットのようなものだ。
どうせ自分の意見ではない。試験勉強を頑張って、正解を覚えた学生のようなもので、自分でそこにたどり着いたものでもなく、最善だと判断したものではない。
今回の「八紘一宇」も、そういえば支持層のネトウヨが歓喜すると判断して、そう言ったものにすぎない。実際に発言をみても何の意味もない。
「八紘一宇の理念のもとに、世界が一つの家族のようにむつみあい、助け合えるような経済、税の仕組みを運用することを確認する崇高な政治的合意文書のようなものを、安倍総理こそが世界中に提案していくべきだと思う」
http://www.asahi.com/articles/ASH3J6R68H3JUTFK00N.html
空虚な主張を補って、読みといてみれば、ねずみ講を許せとでも言いたいのではないかね。八紘一宇 = 天下一家だから、天下一家の会を再びとも読めなくもない。皆がねずみ講で助け合えば倒れないし、税もどうにかなるだろ。曲解してあげればそんなものだ。
もちろん、三原じゅん子さんの主張をみても、そんなに難しいことは考えられない様子は伺える。今回の発言をみても、主張が明確でもないし、何かオリジナルの主張ができるわけでもない。そのあたりを隠すためにも、表現の強度を上げているようにも見える。
まずは、単純に党内で威勢のいい人の発言をみて、それを真似ているだけだ。
だだ、そのうち躓くのではないかね。
天一の会もそうだが、ねずみ講の類は、昔から助け合いとか、そう言って保守にスリよるものだ。もちろん、三原さんの能力からみても、そういう発言をして、援助を受けようという戦略的な発想はないだろう。
そのうち山谷さん、高市さん、稲田さんのように、アレなご宗旨に取り込まれて終わりであるようには見えるものだよ。まあ、なかには最初からガチンコでアレなご宗旨の方もいらっしゃるがね。
この点から見ると、福島瑞穂さんは立派なものだ。自らの信じる立ち位置があって、そこから自分で考えて、敷衍した主張をしている。もちろん、社民党は歴史的役割を終えているし、原理原則に硬直的すぎて現時的な柔軟性はないが、信念に、孤節に殉じる振る舞いは立派だと思うよ。その点、60年代だったら理論的社会主義に転んで、社会主義ヨイショをするだろう、風を読むことにだけ長けた保守政党の女性議員とは大違いなものだよ。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
12:31
URL
編集
> この点から見ると、福島瑞穂さんは立派なものだ。自らの信じる立ち位置があって、そこから自分で考えて、敷衍した主張をしている。もちろん、社民党は歴史的役割を終えているし、原理原則に硬直的すぎて現時的な柔軟性はないが、信念に、孤節に殉じる振る舞いは立派だと思うよ。その点、60年代だったら理論的社会主義に転んで、社会主義ヨイショをするだろう、風を読むことにだけ長けた保守政党の女性議員とは大違いなものだよ。
18:54
ヱラン
URL
編集
No title
00:33
岩見浩造
URL
編集
あれも某スレで再検証されて国会質問の話題逸らし(集団的自衛権とかそういうあれですな)
と言われてたような。
結局昔の左翼・リベラル議員が扱ってたような権利や福祉の問題で今ちゃんとやれてる人って少なくなってると思う
>女性は空気に合わせて話す傾向が強い
まぁそういう人がムカつく時もありますが、
あれはあれで当たり障りのない受け答えで相手の反応を観察してることが多いですからね。
本当の目的はそれだったりとか。
ロボトミー議員さんは縁の無い話ですけど。
極たまに出現する一匹狼志向の女性は極端に手ごわい傾向もありますね。