- 2023 . 09 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2023 . 11
Category : 未分類
「無名だった武蔵について、発見がもてはやされたのは軍艦ゲームのおかげ」(JSF)という意見がある。だが、大和と武蔵は昔から対で知られている。自分が軍艦ゲームにドハマりしていて、生活の全てだからといって、一方的にもてはやすのはどんなものかね。
JSFさんは、一方的な愛を語る。その時に、大好きなものを贔屓にして褒めるのはともかく、贔屓の引き倒しまで至る。10式戦車を擁護するあまり、極東ソ連軍が北海道に攻めてくるとか、10式戦車がなければ中国に東京周辺まで侵攻されるといった発言には飽きられるものだ。
軍艦ゲームでも、ドハマりした挙句、武蔵を従来は無名と断じゲームで人口に膾炙したといっている。武蔵が無名の軍艦なら、海軍の軍艦の過半は無名であることだ。
そのゲームを褒めようとするために、記事もおかしくなる。「フィリピン沖で発見 戦艦『武蔵』はだれのもの?」の主張も、無意味なものとなっている。ゲームを褒めることしか考えていないのでそうなるわけだ。
そもそも、軍艦武蔵の所有権が問題となることがあるのだろうか?
現物の経済的価値は鉄屑であり、しかも-1000mに沈んでいる。価値と困難性からすると、「月にダイヤがあるよ」と変わらない。
そこで所有権で揉めることはあるだろうか? 寡聞にして大水深沈船の所有でもめた話は聞かない。月や火星の土地の所有権で争わないようなものだ。
つまり、現物へのアクセスの難しさや、利益がない点から所有権で揉めることはない。
それでありながら、その所有権を問題視しても無意味である。
JSFさんは、武蔵について述べたくても、その程度なのだろう。もともと電気防食もログ速力もご存じないように、海事には疎い。武蔵について書こうとしても「武蔵の知名度向上は軍艦ゲームのおかげ」(JSF)ぐらいしかない。だが、それはできないので、現実的に問題化しない所有権を話題にし、結論も明記しない白紙の主張をしているわけだ。その意味では不誠実な記事だということだ。
まあ、他の人にはこんな失礼なことは書かないが、JSFさんとは相互主義だからね。
JSFさんは、一方的な愛を語る。その時に、大好きなものを贔屓にして褒めるのはともかく、贔屓の引き倒しまで至る。10式戦車を擁護するあまり、極東ソ連軍が北海道に攻めてくるとか、10式戦車がなければ中国に東京周辺まで侵攻されるといった発言には飽きられるものだ。
軍艦ゲームでも、ドハマりした挙句、武蔵を従来は無名と断じゲームで人口に膾炙したといっている。武蔵が無名の軍艦なら、海軍の軍艦の過半は無名であることだ。
そのゲームを褒めようとするために、記事もおかしくなる。「フィリピン沖で発見 戦艦『武蔵』はだれのもの?」の主張も、無意味なものとなっている。ゲームを褒めることしか考えていないのでそうなるわけだ。
そもそも、軍艦武蔵の所有権が問題となることがあるのだろうか?
現物の経済的価値は鉄屑であり、しかも-1000mに沈んでいる。価値と困難性からすると、「月にダイヤがあるよ」と変わらない。
そこで所有権で揉めることはあるだろうか? 寡聞にして大水深沈船の所有でもめた話は聞かない。月や火星の土地の所有権で争わないようなものだ。
つまり、現物へのアクセスの難しさや、利益がない点から所有権で揉めることはない。
それでありながら、その所有権を問題視しても無意味である。
武蔵の備品を引き揚げた際の取り扱いは発見者のアレン氏とフィリピン政府、日本政府が協議することになるでしょう。揉めた場合は裁判になりますが、日本とフィリピンの関係は良好で資産家のアレン氏は強く所有権を主張しないと表明済みなので、三者が納得のいく結論が出ると期待します。
http://thepage.jp/detail/20150330-00000007-wordleaf?pattern=1&utm_expid=90592221-29.uzRA2AXrScmfXlXFfeP6qg.1&utm_referrer=http%3A%2F%2Fthepage.jp%2F
JSFさんは、武蔵について述べたくても、その程度なのだろう。もともと電気防食もログ速力もご存じないように、海事には疎い。武蔵について書こうとしても「武蔵の知名度向上は軍艦ゲームのおかげ」(JSF)ぐらいしかない。だが、それはできないので、現実的に問題化しない所有権を話題にし、結論も明記しない白紙の主張をしているわけだ。その意味では不誠実な記事だということだ。
まあ、他の人にはこんな失礼なことは書かないが、JSFさんとは相互主義だからね。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
武蔵
17:38
ひのまるせんす
URL
編集
丸で特集組まれたり。
No title
18:51
謎のP提督
URL
編集
普通に考えて、「武蔵が知られたのは某軍艦ゲームのおかげ」とは全く逆の「戦艦として知名度のある武蔵を某軍艦ゲームも採用した」が正しい因果関係でしょう。
これをゲーム運営が言っているのならば夜郎自大もいい所ですが、単なる勝手連のJSF氏の放言だというのが別の意味で救えないですね。
贔屓の引き倒し以上の何物でもないと思います。
20:05
URL
編集
21:26
おひさま
URL
編集
渡辺清の「戦艦武蔵のさいご」という少年向けの名作がありまして、昔は学校図書館にありました。
これを読むと子供はトラウマになります。
大和型戦艦の図解が多いので、ミリタリーに興味ある子ははじめは喜んで読むんですよ。ところが中盤から阿鼻叫喚の地獄絵図。
足のもげた兵隊が総員退避の放送を聴いて医務室からタラップに殺到する様とか、下腹部の破れた兵隊が必死に腸を掴んで押しもどそうとして最後に泡吹いて死んでしまうとか。
まあ、そういうことは一切考えないのがミリオタの流儀なんでしょう。
吉田満の「戦艦大和の最期」もおそらく読んでないと思われます。
No title
23:35
URL
編集
『戦艦大和ノ最期』は文章が現代人にとっては多少とっつきにくいかも知れません
が、『戦艦武蔵』のほうは、読みやすい文章で書かれてるわけですし、知識量をか
ねてよりご自身の誇りになさってるJSFさんなら、てっきり『戦艦武蔵』ぐらいは、
目を通していると思ったのですが。
No title
00:15
謎のP提督
URL
編集
ほぼ生存者のインタビューのみの内容ではありますが、武蔵最後の戦闘における艦内の地獄絵図を知るには十分な内容です。
ミリオタにも色々いるのは間違いないですが、ある程度の想像力と謙虚さがある人間は趣味趣向がどうあれ、もう少し考えて発言するだろうなとは思います。
01:32
きらきら星
URL
編集
武蔵が擬人化された挙句ズリネタに使われる事になろうとは設計陣どころか常人にとっても想定外の事態だったよなあ。
No title
06:10
大島
URL
編集
「サヨクの陰謀」とやらが絡むと、あいつらはみんなこうなるのか。
人間としてバランスがおかしい。
12:40
きらきら星
URL
編集
彼らは海戦や空戦は正規軍同士が激突する「綺麗な戦争」だと思っているんですよ。
軍隊の負の側面が少なくその強さを高らかに謳い上げる事が出来る。軍事に夢を見ることが出来る。だから持ち上げる。
いっぽう、女子供を巻き込んだ挙句、混乱する中で味方同士の殺し合いすら珍しくないグダグダの地上戦はいわば「汚い戦争」
軍隊の負の側面がこれでもかと湧いて出る。だから徹底して嫌うし、負の側面の証言者たる沖縄県民を蛇蝎の如く嫌悪する。軍事に対する自分たちの夢が壊されるから。
ホビー趣味の延長で軍事に入れ込んだ挙句、その正の部分のみに一方的に自分を投影し一体感を感じながら心の安寧を得ようとする。
ネットの普及により日陰から表に出てきてしまった、非常に厄介な人たちですな。
No title
08:12
NN
URL
編集
あなたこそJSF氏と艦これを貶すことしか考えていないから、認知が歪んでるのでは?
14:50
きらきら星
URL
編集
全国の青少年(一部中年含む)がそいつで毎晩セン◯リこくのはもっと困る。
オタクにザー◯ンまみれにされてまで武蔵の知名度は上がらんでもいいわw
No title
15:38
ゆとり(笑)
URL
編集
上でも挙げられてるけど、渡辺清 『戦艦武蔵の最期』(※ジュブナイル版も出ている。著者は武蔵に搭乗していた生還者)とか、吉村昭『武蔵』などの名著があるわけで、一定以上の年齢層でよく本を読む方なら当然ご存知だよ。「名前をかろうじて」だなんて、正に噴飯もの。
ロクに本も読まない若造の了見で「世間」を語るもんじゃない。
20:55
おひさま
URL
編集
確かに戦艦の名前など、毎日の暮らしに全く関係のない話ですよ。
ですが、この問題の核心はこちらです。
>これまで1番艦「大和」はアニメ「宇宙戦艦ヤマト」の影響で広く知られている一方で、2番艦「武蔵」の知名度は低いものでしたが
仮にも軍事ライターの肩書きで、例えに出してるのがアニメとゲーム。そこで兵隊がどれだけ悲惨な死に方したかなんて、何一つも考えてない。
あるのは、平和ボケした趣味の世界の話ばかり。職業倫理というか、プロ意識というか、そういう緊張感がまるでないのです。
これでは腹の立つ人も出るのでは?
No title
08:41
NN
URL
編集
つまり、そうでない人にとってはやっぱり「無名」なわけですね。
そして「一定以上の年齢層でよく本を読む」人だって、全員が「第2時世界大戦の軍艦の話」を読むわけではありませんから、やはりそれなりに少数派であると考えるのが妥当ですね。
そしてもし仮に武蔵の知名度がそれなりにあったとしても、やっぱり他の船は大半が「無名」であることは変わらないと思いますが。
>おひさま
JSF氏が軍事ライターとして余りにお粗末であるということに異論はありません。他の彼の記事を見ていてもそう思います。
ただ、だからといって軍艦の名前が広く知られた世間の常識であるかのような論調には違和感を覚えます。
「JSF氏が軍事ライターとして無知」という批判なら妥当ですが、「JSF氏は一般人が知っていることもしらない世間知らず」というレッテルを貼るためにそういう前提を持ち出しているとしか思えません。
本文中で、「JSF氏は好きなものの贔屓の引き倒しをしている。艦これを褒めようとして話がおかしくなっている」との主張がありますが、「文谷数重氏は嫌いなものを叩くことに執心しぎている。JSF氏と艦これを貶めようとして話がおかしくなっている」と感じます。
No title
11:02
とん
URL
編集
たしかに戦争を真摯に回顧する文学では古典となる作品がありましたけども、萌えという身近なジャンルに登場した点では艦これの意味は大きいでしょう。
言われてみれば確かに存在を知ってはいたけども、具体的に意識してゲームのなかで入手したいものとして表出してきた意味は大きいです。
第二次世界大戦中のエースを名を借りたアニメやあるいは国自体を擬人化した漫画などもありますし、ことさら艦これが不謹慎というわけでもないかと。
No title
13:45
URL
編集
大和しか知らない層は艦これの存在関係なく大和しかしらないものです。
そしてそういう層が大和を知ったきっかけも、ヤマトではない。
No title
18:25
ゆとり(笑)
URL
編集
君のご両親の(あるいは、それより年上の)世代に「吉村昭という作家を知っているか」と尋ねてご覧なさい。「知っていて当たり前」クラスの大御所です。で、『戦艦武蔵』は吉村の出世作。「タイトルぐらいは耳にしたことがある」というぐらいの知名度なの。
君が無知なのは私にとってはどうでもいいことなんだけど、自分が知らないことの中にも「世間では当たり前のこと」がある、という点については謙虚に受け入れるべきではないでしょうかね。
>「JSF氏は一般人が知っていることもしらない世間知らず」というレッテルを貼るためにそういう前提を持ち出しているとしか思えません。
えっ、あれで「世間知らず」じゃないとでも?
あの御仁が算数のセンスも怪しいし、自称・理系出身の割に物理や化学に暗いことぐらい、ここのサイトを覗いてる人には共通認識でしょ。そのうえ戦史の認識もトンチンカンと来たら、つける薬が見当たらないレベルだよ(笑)
19:41
おひさま
URL
編集
御説の概略は承知しました。
文谷さんも「相互主義だからね」を金科玉条にして、ケンカを売ってるような向きが無きにしも非ずだということを仰りたいのだと思います。
ですが、それとは別に、私が言いたいのは、JSFさんの問題は、知識のことでなくて、人間としての品性や共感が足りないということなんですよ。戦争文学だって、知らなきゃ知らないで良いんです。
軍事というのは、本来なら、誰かの死と引き替えに、誰かが利益を得るという究極の選択を迫るもののはずなんですね。
思想なり哲学なり人生観なりへの洞察がなければ、安易に扱ってはいけないはずの事柄なんですよ。
同時に、生身の人間の姿の理解ですよね。理念だけでは動かない現実の人間像です。
ところが、この方の場合、戦争に対する考え方がほぼ100%ゲームの世界なんです。人の生き死にを論ずることを職業としているという感覚がない。で、やっていることといえば、物知り博士の自慢話みたいなものでしょう。
それで、ああしろ、こうしろと批判ばかり。しかも、自分は絶対に弾の当たらない場所で論評して。
こういうのが平和ボケと非難されることなんだと思います。
そして、JSFさんに限らず、ミリオタと呼ばれる方の大半にそういう傾向が見られるのも、また事実なんです。で、「オレは専門家だから〜」と首から上だけで作られた現実軽視の戦争観を広めていく。
口の悪いのに嫌気がさしたという気持ちもわかりますけど、大枠では文谷さんは間違ったことは言ってないように思いますよ。
No title
22:23
なんだかねえ
URL
編集
勝ち戦で名を馳せたのならともかく、上層部の愚策で無理な運用を強いられた末、撃沈されて千人単位で犠牲を出してるわけで。
それを小娘のエロ絵を付けて売り出したら売れました、だから「知名度が上がったじゃないですか!」というのは、とても胸を張れる話じゃないと思うけど。
まして、海底に沈んだ兵隊は生き返ってきやしないのに、ゲームのキャラはリセットすれば何回でも復活する、というのが余計に堪えるね。
No title
08:43
URL
編集
お前が無知なのが悪い 謙虚に受け入れろ!
っていうのはJSFとなにが違うのか…
16:03
阿Q
URL
編集
こいつらは言語能力が皆無だから会話という高度な行為を行うに能うことなし
軍事だけじゃなくて武術クラスタ(笑)もにたようなのが多くて、こいつら本当にやったことあるのか的な発言が出たりして困る