- 2021 . 02 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
- » 2021 . 04
Category : 未分類
「C-2じゃなくてC-17にしておけ」という話に、「ネパールにエアバスの輸送機は行っていない」と言い出すのは何事だろう?
JSFさんは、「ネパールへの自衛隊展開は、なぜ遅れたのか 長距離輸送機の調達戦略に問題あり」http://toyokeizai.net/articles/-/68675に対してそのように言及している。
A-400Mをネパールに派遣しようが派遣しまいが、C-2の開発遅延と、その結果として自衛隊の長距離輸送能力に穴があいていることは変わらない。実用機もなく、いつ運用できるかわからないC-2に比較して、C-17は各国で活用されている現状は否定できない。
JSFさんはC-2の不首尾を直視したくないので、エアバスも遅れていると反論したつもりなのだろう。だが、これは日本の従軍慰安婦問題について、「韓国もベトナム戦争でやっていたじゃないか」といった程度のものだ。自衛隊の輸送機整備や、C-2開発の失態を隠せるものではない。
いつものJSFさんの補償行為なのだろう。C-2が上手くいかないことに強い不満を持ち、その現実を直視したくない。だから、A-400だかも上手くいっていないといって自己の心理的防衛を図る。JSFさんの弱い心を守るためには仕方のないことなのかもしれない。
これはオスプレイ賞賛も同じである。軍隊大好きなJSFさんは、駐留海兵隊が県民に嫌われ、反対運動に直面しているとことに強い不満を抱いている。だから「海兵隊のオスプレイがネパールで活躍している」といって、心のなかで県民感情や反対運動を否定しようと必死になっている。もちろん外国で海兵隊のオスプレイが活躍したからといって、海兵隊への悪感情や基地問題での反対を否定できるわけではないし、JSFさんの小児的な軍隊擁護が肯定されるわけではない。
なによりも、JSFさんが志に乏しいのは残念なものだ。
PVが欲しいので迎合記事を書いていると告白している。新しい発見を知らせたいわけではなく、何かを主張するわけでもないあたり、情けないものだ。これからもPVと、PVに応じた何かの獲得に最適化された取るに足らない記事を書き続けるのだろう。
JSFさんは、「ネパールへの自衛隊展開は、なぜ遅れたのか 長距離輸送機の調達戦略に問題あり」http://toyokeizai.net/articles/-/68675に対してそのように言及している。
JSF@obiekt_JP 「ネパール救援にC-2輸送機は間に合わなかった!」って言ってる人が居たけど、A-400Mだって現地にはまだネパールに向かってないですよ。そのうち行くかもしれないけど。なおイギリス軍はアントノフAn-124輸送機(民間機)をチャーターしてネパール救援に行ってますぞい。
https://twitter.com/obiekt_JP/status/595172321746292736
A-400Mをネパールに派遣しようが派遣しまいが、C-2の開発遅延と、その結果として自衛隊の長距離輸送能力に穴があいていることは変わらない。実用機もなく、いつ運用できるかわからないC-2に比較して、C-17は各国で活用されている現状は否定できない。
JSFさんはC-2の不首尾を直視したくないので、エアバスも遅れていると反論したつもりなのだろう。だが、これは日本の従軍慰安婦問題について、「韓国もベトナム戦争でやっていたじゃないか」といった程度のものだ。自衛隊の輸送機整備や、C-2開発の失態を隠せるものではない。
いつものJSFさんの補償行為なのだろう。C-2が上手くいかないことに強い不満を持ち、その現実を直視したくない。だから、A-400だかも上手くいっていないといって自己の心理的防衛を図る。JSFさんの弱い心を守るためには仕方のないことなのかもしれない。
これはオスプレイ賞賛も同じである。軍隊大好きなJSFさんは、駐留海兵隊が県民に嫌われ、反対運動に直面しているとことに強い不満を抱いている。だから「海兵隊のオスプレイがネパールで活躍している」といって、心のなかで県民感情や反対運動を否定しようと必死になっている。もちろん外国で海兵隊のオスプレイが活躍したからといって、海兵隊への悪感情や基地問題での反対を否定できるわけではないし、JSFさんの小児的な軍隊擁護が肯定されるわけではない。
なによりも、JSFさんが志に乏しいのは残念なものだ。
JSF@obiekt_JP この件を大手マスコミが無視してくれているおかげで私がYahooに寄稿した記事にPVが集まるって寸法なわけですよ。
https://twitter.com/obiekt_JP/status/595118467369435137
PVが欲しいので迎合記事を書いていると告白している。新しい発見を知らせたいわけではなく、何かを主張するわけでもないあたり、情けないものだ。これからもPVと、PVに応じた何かの獲得に最適化された取るに足らない記事を書き続けるのだろう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
No title
00:57
岩見浩造
URL
編集
そりゃ当たり記事があれば嬉しいだろうが余りにも下劣だな。
dragoner氏が月刊収入何ちゃらと言ってたのに応じて羨ましがっていること、
艦これ論争で大敗北を続け、恐らくプレイの方も上手くいってないらしいことから、
このネタを「活用」したくて堪らないのでしょう。
左派への悪態に隠れて目立たなかったがJSFは普天間論争の頃から川上高司氏のような
保守派の県内移設論者にも些細な因縁をつけて攻撃していた。
小学生レベルの知識間違いで産経以下右派メディア叩きに躍起になるのはそれ以前から。
同族嫌悪でしょうね。
00:57
URL
編集
宣戦布告されたと思ったんだろうけど、2chの見すぎだよ…
>JSFさんは、「ネパールへの自衛隊展開は、なぜ遅れたのか長距離輸送機の調達戦略に問題あり」http://toyokeizai.net/articles/-/68675に対してそのように言及している
No title
01:35
通りすがり
URL
編集
No title
01:54
大島
URL
編集
このヒューイはC-17で空輸されたもの。
やっぱりC-17は使える。
US Ospreys, other aircraft and troops arrive in Nepal to aid relief effort
http://www.stripes.com/news/pacific/us-ospreys-other-aircraft-and-troops-arrive-in-nepal-to-aid-relief-effort-1.343997
「The Hueys will survey areas to see where aid is needed. They could also transport personnel and as much as 18,500 pounds of relief supplies per load to remote areas, James said.」
ところでこの後に気になる一文が・・・。
「"As a small aircraft, the Huey can get into places that other helicopters can’t," he said.」
ヒューイよりでかいオスプレイがどれだけ活動できるか疑問。
No title
08:59
だむ
URL
編集
10:50
URL
編集
文谷氏の『ネパールへの自衛隊展開は、なぜ遅れたのか 長距離輸送機の調達戦略に問題あり』の記事と対する清谷先生のコメントに盛り上がるTL
http://togetter.com/li/816648
No title
10:56
岩見浩造
URL
編集
http://togetter.com/li/816648
今回はまとめが作られた模様
彼ら自身が記事の主題を否定出来ないのが面白い
というか、本当に最後まで一読したのかな?
Re: No title
11:11
文谷数重
URL
編集
> そもそも、内陸国のネパールくんだりまで自衛隊が素早く展開しなきゃいけないと考える理由もない気がするが
12:08
URL
編集
No title
20:30
URL
編集
No title
20:51
大島
URL
編集
http://d.hatena.ne.jp/vanacoral/20150506
ダウンウォッシュで民家の屋根を吹き飛ばしてしまい、しばらく飛行中止とか。
幸先悪い・・・。
これからまともに救助活動できるのだろうか。
ヒューイみたいな中型の汎用ヘリをたくさん用意した方がよかったんじゃ。
No title
22:13
岩見浩造
URL
編集
軍事クラスタは自分たちが宣伝しまくったことを忘れて「反対派のプロパガンダ」なるものを難詰すると思います。
No title
20:13
大島
URL
編集
http://blogs.wsj.com/indiarealtime/2015/05/06/u-s-marines-deliver-relief-in-nepal/
しかし、CharikotといいManthaliといい、空港からわずか70km~80kmの距離。
別にオスプレイである必要なかったんでは・・・。
No title
20:48
大島
URL
編集
ぼったくりではない日本向けオスプレイの価格
http://bylines.news.yahoo.co.jp/obiekt/20150507-00045469/
C-2の開発費2500億とあわせると6100億。
もうC-2もオスプレイもやめて、C-17とヒューイを買っとけばよかったんじゃないの。
空自の輸送力は大きく向上するし、ヒューイはネパールで活躍しているように災害救助向き。
なにより6100億円の3分の1以下でそれなりの数がそろう。
余ったカネを他の装備・・・F-35や護衛艦や揚陸艦に振り向けてもよし。
しかしなんだね、新しい技術や国産にこだわるとろくなことがないね。