- 2021 . 01 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- » 2021 . 03
Category : 未分類
GRを買って相当経つが、GRデジタルⅢも出しっぱなしになっている。仕舞おうとしたらGRが一式出てきた。

手前からGR、GRデジタルⅢ、GRデジタル無印、銀塩のGR-1sの順番になっている。2000年頃からたいていこんな塩梅になっている。GR-1sの前はT-2とFM2を使っていたが持ち運びが面倒なのでこうなった。ちなみ、どれもフラッシュを使った記憶が殆ど無い。4つあわせて10回も点灯させたこともないだろう。
望遠も欲しいのだが、冷静に考えるとそれほど使うわけでもない。カメラの前に双眼鏡をつければ結構撮れる。双眼鏡もそこそこもっているが、持ち歩きはカメラの後ろにある10×20BT、家ではスタイナーの7×50のマグネット付か、キヤノンの18×56防振を使っている。他にも日本光学やイエナもあるが、そっちはT-2以下と同じで母屋にしまったままになっている。
商売で使うからとデジイチ買っても、はどうかと思う。というのも、こないだの就役式はアイホンでとって、そのままメールで送ったもので、それでも実用では問題もない。GRでも同じだろう。
今欲しいのは、中古のセオドライドと三脚だけどね。家から見える山とか、遠くの建築物が何であるかを確定するのに欲しい。前は、地図上の顕著物2個とのトランジットになるものを探して、それで確定しており、面白いが面倒くさい。セオドライドがあれば角度は確定するし、距離も基線長を10kmもとれば大丈夫だろう。移動感の飛行距離はともかく、雲までの距離とか高さもわかるだろう。

手前からGR、GRデジタルⅢ、GRデジタル無印、銀塩のGR-1sの順番になっている。2000年頃からたいていこんな塩梅になっている。GR-1sの前はT-2とFM2を使っていたが持ち運びが面倒なのでこうなった。ちなみ、どれもフラッシュを使った記憶が殆ど無い。4つあわせて10回も点灯させたこともないだろう。
望遠も欲しいのだが、冷静に考えるとそれほど使うわけでもない。カメラの前に双眼鏡をつければ結構撮れる。双眼鏡もそこそこもっているが、持ち歩きはカメラの後ろにある10×20BT、家ではスタイナーの7×50のマグネット付か、キヤノンの18×56防振を使っている。他にも日本光学やイエナもあるが、そっちはT-2以下と同じで母屋にしまったままになっている。
商売で使うからとデジイチ買っても、はどうかと思う。というのも、こないだの就役式はアイホンでとって、そのままメールで送ったもので、それでも実用では問題もない。GRでも同じだろう。
今欲しいのは、中古のセオドライドと三脚だけどね。家から見える山とか、遠くの建築物が何であるかを確定するのに欲しい。前は、地図上の顕著物2個とのトランジットになるものを探して、それで確定しており、面白いが面倒くさい。セオドライドがあれば角度は確定するし、距離も基線長を10kmもとれば大丈夫だろう。移動感の飛行距離はともかく、雲までの距離とか高さもわかるだろう。
スポンサーサイト
Trackback
Comment
00:53
URL
編集
>カメラの前に双眼鏡をつければ結構撮れる。
12:58
おひさま
URL
編集
>カメラの前に双眼鏡をつければ結構撮れる。